Skip to main content
2025年10月31日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

「ハーベスト・アメリカ」で決心者3千人、ネット配信で83カ国から参加

2017年6月29日17時34分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハーベスト・クルセードハーベスト・クリスチャン・フェローシップグレッグ・ローリーアメリカ
「ハーベスト・アメリカ」で決心者3千人、ネット配信で83カ国から参加+
グレッグ・ローリー牧師(左)と米アイドルオーディション番組「アメリカン・アイドル」の優勝者ジョーダン・スパークスさん(写真:ハーベスト・アメリカ)

米国の大衆伝道者グレッグ・ローリー牧師(64)による伝道集会「ハーベスト・アメリカ」が今月11日、米アリゾナ州のフェニックス大学スタジアムで開催され、約3万8千人が参加した。集会の様子はインターネットでも配信され、83カ国から4万2千人余りがオンラインで参加。さらに全米3758カ所にホスト会場が設置された。

ローリー氏は、スタジアムに集まった4万人近い聴衆を前に、放蕩(ほうとう)息子の例えから語り、多くの人が持つイメージとは異なり、神の実像は愛なる父であることが、この例えから分かると語った。

ローリー氏は、神について誤ったイメージを持つ人が大勢おり、特にイエス・キリストについては、犬に命令を下す人間のような厳しいイメージを持っている人がいるとし、「これほど事実からかけ離れたことはありません」と語った。

また、天国や地獄に関しても触れ、「悪人であったとしても、天国に行くことはできます」と強調。天国は善人のためにあるのではなく、「罪を赦(ゆる)された人たちのためにあるのです」と力を込めた。「神は相対評価で人を見ない」と言い、1つの罪を犯しただけでも人は天国に入れず、善人であっても地獄に行くことはあり得ると続けた。

しかしローリー氏は、「神は、ご自分の似姿に造られた人間が、地獄で永遠に過ごすことを望んでいない」「地獄は悪魔と堕天使のために造られたものだ」と強調した。

ローリー氏は、クリスチャン・ホームではない自出についても触れた。母親は、極度のアルコール中毒で、7回も結婚歴があった。ローリー氏自身は、生物学上の父親をまったく知らない。10代の頃に学校で問題を起こし始め、LSD(合成麻薬)などを使い、毎日、大麻を吸っていた時期もあったという。

「ハーベスト・アメリカ」で決心者3千人、ネット配信で83カ国から参加
会場となったフェニックス大学スタジアム(米アリゾナ州)には、3万8千人が集まった。(写真:ハーベスト・アメリカ)

しかし、そんなローリー氏は青年期に「ジーザス・ムーブメント」(1960〜70年代に米西海岸で起こり、欧米に拡大した運動)を経験し、17歳の時、ジーザス・ムーブメントの代表的伝道者ロニー・フリスビー(1949〜93)の影響で救われる。フリスビーが、人はイエスの味方になるか敵になるかのどちらかだと語るのを聞き、自身がイエスの味方でないことを知ったローリー氏は、罪の中でイエスに敵対していることが嫌になり、人生を主にささげる決意をしたのだった。

「罪は初めのうちは楽しい。罪は自由を約束するが、やがて奴隷にさせられる」とローリー氏。「罪は成功を約束しますが、いつか失敗をもたらします。罪は命を約束しますが、実際は死をもたらします」。ローリー氏は、罪は神にしか埋められない空洞を埋めようとすると語った。

「ハーベスト・アメリカ」で決心者3千人、ネット配信で83カ国から参加
会場のスタジアムでは2904人が、オンライン視聴者では494人がイエス・キリストに従う決意をした。(写真:ハーベスト・アメリカ)

「あなたは今、自分には神が必要だと認めたのです」「あなたは神の元に来る必要があり、神はあなたの人生を清めてくださるのです」。ローリー氏の呼び掛けに応じ、この日、スタジアムでは2904人が、オンライン視聴者では494人がイエス・キリストに従う決意を表明した。

集会には、多くの有名なクリスチャン・バンドやTVスターも登場した。その中には、地元アリゾナ州出身のニード・トゥー・ブリーズのほか、マーシー・ミー、ブレンリー・ブラウン、グレンデールらがいる。また、全米規模で行われるアイドルオーディション番組「アメリカン・アイドル」の優勝者ジョーダン・スパークスさんも、ローリー氏と共に舞台に立ち、キリストに再献身した経緯を語った。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ハーベスト・クルセードハーベスト・クリスチャン・フェローシップグレッグ・ローリーアメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 25年続く米大規模伝道集会「ハーベスト・クルセード」、1日で4千人以上が決心

  • ハーベスト・クルセード、年内参加人数16万人超え

  • ハーベスト・クルセード ニューヨークで初の大規模大会開催、1万人が参加

  • ミャンマーで大伝道集会、3日間で延べ17万人が福音聞く

  • グラハム氏、カナダで伝道集会 イスラム教徒や同性愛者に対する発言めぐり地元で賛否分かれる

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.