Skip to main content
2021年1月28日18時04分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

25年続く米大規模伝道集会「ハーベスト・クルセード」、1日で4千人以上が決心

2014年8月22日19時20分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハーベスト・クルセードグレッグ・ローリーアメリカ
25年続く米大規模伝道集会「ハーベスト・クルセード」、1日で4千人以上が決心+
メッセージを伝える大衆伝道者のグレッグ・ローリー氏=17日、エンゼルスタジアム(米カリフォルニア州アナハイム市)で(写真:ハーベスト・ミニストリーズ)

今月15日~17日の3日間にわたり、大衆伝道者グレッグ・ローリー氏による伝道イベント「南カリフォルニアハーベスト2014」が米カリフォルニア州アナハイム市のエンゼルスタジアムで行われた。2日目の16日土曜日には、4万1000人以上が集まり、ローリー氏による希望のメッセージを聴いた後、4000人以上が自分の人生にイエスを受け入れる決心をした。

「人は、自分の心の中に虚無感というものを生まれもって抱えていると思う」と、ハーベスト・クリスチャン・フェローシップの主任牧師であるローリー氏は聴衆に語った。

「イエスとあなた」という題で語られたローリー氏によるメッセージでは、「もし人々が自分たちの人生にイエスを受け入れていない場合、人々は孤独であるだけでなく、同時に罪の意識も感じる」と語った。「あなたも死ぬことが恐いのではありませんか」と彼は付け加えた。

その日はスタジアム以外でも、インターネットやテレビを通して何万人もの人々が彼のメッセージを聴いた。ローリー氏は「今、イエス様はあなたのことを見ています。イエス様は大きな群衆の中から、あなたを探し出し、あなたを見ています。イエス様はあなたを大切に思っていて、愛してくださっています」と語った。

ローリー氏は、ヨハネによる福音書第4章に出てくる井戸に水を汲みに来た女性の話に触れた。この女性は「社会的に軽蔑された人」であったが、神に出会ったのである。彼女は運命の王子様を探すべく、いろいろな男性から男性へと相手を変えてきた。

イエスが文字通りの井戸と物質的な水の話をしていたのではなく、この話にはたとえが用いられているとローリー氏は説明した。

「あなたも、『物質主義』という名の井戸から飲むならば、しばらくの間は興奮しているでしょうが、満足することは決してないでしょう」とローリー氏。「ドラッグや他の薬物についても、同じです。また、男女関係や名声というものもあなたを決して満足させることができません」と言い、「人々は愛し、愛されたい」という調査結果があることも紹介した。

ローリー氏は、イエスが唯一の解決策を提供するために女性の罪を露にしたと述べ、また私たちが罪を告白すれば、そのすべての罪をイエスがゆるしてくれると彼は付け加えた。

25年続く米大規模伝道集会「ハーベスト・クルセード」、1日で4千人以上が決心
最終日夜の集会に集う参加者。最終日となった17日は約4万7000人が参加した。(写真:ハーベスト・ミニストリーズ)

ローリー氏はさらに、ヨハネによる福音書第3章に出てくるニコデモと呼ばれる男性について語った。井戸の女性とは異なり、彼は金持ちで有名であったが、彼もまた井戸の女性と同じように満たされてはいなかった。今月11日に自殺したアメリカの俳優兼コメディアンであったロビン・ウィリアムズの例を挙げ、富や名声は人を満たすことにはならないと語った。

後から、ローリー氏はヨハネによる福音書3章16節を読み上げた。「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである」

「これです。これが福音です」と彼は言い、自分たちの人生にイエスを受け入れたい人は前に出て来るようにと促した。

「4169人がキリストに従う招きに応じたのです」。ローリー氏は、前日の夜起こったことについて、17日日曜日に自身のブログにこう綴(つづ)った。「そして昨夜の統計に補足をすると、これまでのところイベントの総参加者が6万9000人、最も素晴らしいことには計6464人がイエス・キリストに従う信仰告白をしたということです」

大規模なこの伝道イベントは今年25年目を迎えた。この節目の年、ローリー氏はメッセージにおいてイエス・キリストとの関係を持つことの中に希望を見出すことに焦点を当てた。

ローリー氏は、イベントの前の週に受けた米クリスチャンポスト紙との独占インタビューで、クリスチャンたちにこの重要性を認識してほしいと語った。

25年続く米大規模伝道集会「ハーベスト・クルセード」、1日で4千人以上が決心
17日の集会に出演したワーシップ・シンガーのクリス・トムリン(写真:ハーベスト・ミニストリーズ)

「これが神がしてくださっている驚くべきことなのです」とローリー氏は言う。「私は25年間にも及ぶ、このような継続的で大規模、かつ公然的な伝道イベントを、世界的に見ても他には知りません。これが当たり前のことであると取るべきではありません」

ローリー氏とチャック・スミス牧師によって設立されたハーベスト・クルセードは、カリフォルニア州オレンジ郡にあるアンフィ・シアターという円形劇場で1回限りの伝道イベントとして始まり、その翌年から会場をアナハイム市のエンゼルスタジアムに移して今に至る。ハーベスト・ミニストリーによれば、今や米国史上最も長く続いている毎年恒例の伝道イベントとなった。

25年という時を経て、ハーベスト・クルセードの影響はエンゼルスタジアムの外野席から始まり、世界中の650万人以上の人々に到達している。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ハーベスト・クルセードグレッグ・ローリーアメリカ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ハーベスト・クルセード、今年で25年目 世界で42万人をキリストへ

  • 米サウスカロライナ州のメガチャーチ、1日に300人近くが受洗

  • フロリダのビーチで733人が受洗 夏のユースキャンプで

  • ウィル・グラハム氏、パプアニューギニアで2万3千にメッセージ 約800人が決心

  • 米ハーベスト・クルセード、決心者1万2千人

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 英でコロナ死者10万人超、カンタベリー大主教とヨーク大主教が公開書簡

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 戦い抜く決意 穂森幸一(175)

  • WCC暫定総幹事「ホロコーストは常に存在する脅威」 国際記念日で声明

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.