Skip to main content
2022年8月19日13時20分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題(2月19日):カナダ

2022年2月19日12時28分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:転向療法同性愛LGBTカナダ
世界宣教祈祷課題(2月5日):カナダ+
(写真:Praveen Kumar Nandagiri)

1月7日にカナダで施行されたC–4法案に反対して、北米の牧師たち4千人以上が抗議の声を上げた。この法案は、同性愛者を異性愛者に立ち返らせる「転向療法」を禁じるもので、違反すると最高5年の実刑が課せられる。

先月のニュージーランドを取り上げた課題でも触れたが、近年この手の法案の成立を目指す世界的潮流が目まぐるしい。カナダでは昨年12月8日に、何の反対もなく全会一致でこの法案が可決され、王室の承認を受けて施行された。

このC–4法案の問題点は、仮に本人が異性愛への転向を望んだとしても、それを助けるセラピーや療法、祈りなどが一切違法とされる点だ。またC–4の前文では、健全な異性愛を「神話」「固定観念」として「有害」だと述べている。これは明らかに聖書的価値観を狙い撃ちにしているのみならず、仮に聖書的なキリスト教徒でなかったとしても伝統的保守的な価値観を支持するすべてのカナダ国民に対する挑戦とも受け取れる。この法案前文は、民主的な政府の作成したものとは思えないほど中立性を欠く。

トルドー首相は「卑劣で屈辱的な転向療法の慣行を禁止する行政立法が国王の裁可を受け法律になった」とツイートし、性的少数者とその権利のために立ち上がると豪語した。

転向療法の禁止法の成立状況を見ると、地中海の島国マルタは2016年に、20年5月にはドイツ議会も未成年や、強制・脅迫などによる成人への転向療法の実施を禁じた。LGBT支援団体によると、米国では20州と100以上の自治体で同療法が禁止されているという。

キリスト教の立場から自由と人権を擁護している自由連合カナダによると、「C–4法案の文言は非常に広範で、同性愛やトランスジェンダーなどの性的罪に束縛されている人々の生活に聖書の真理を語ろうとするキリスト者を刑事訴追することを可能にしかねない」としている。

1月16日には法案成立に抗議して、北米の4千人以上の牧師が日曜礼拝の講壇から、聖書が説く人間の性について説教した。

以前、COVID-19における礼拝規制をめぐるロサンゼルス郡およびカリフォルニア州政府を相手取った訴訟問題(裁判は教会側が勝利した)で取り上げた米国人牧師のジョン・マッカーサー氏は説教の中で、「トランスジェンダーなどというものは存在しない」「あなたにあるのはXX染色体かXY染色体のどちらかです。神は人間を男性と女性に創られたのです。それが遺伝的、生理的、科学的、そして現実的に定まっているのです」と、聖書的、科学的見解からの性を述べ、「私たちは、この破壊的なうそと欺瞞(ぎまん)に立ち向かう必要があります。しかし他方でその対決によって、すでに存在するもの、つまり人間関係の中で(同性愛者らが)感じている孤立感を助長することがあってはなりません」と付け加えた。

翌日の月曜日、彼はフォックスニュースで「最終的に(C–4の)反対派となる者たち、つまり屈服しない者たちは、聖書に忠実な人々なのです」と述べた。

ところが、彼の礼拝説教がユーチューブから検閲され削除されるという新たな事態に発展している。ユーチューブ側の言い分としては、これは「ヘイトスピーチに当たる」というのだ。

マッカーサー氏の教会がCOVIDによって閉鎖されようとしていた際、弁護を成功させたジェナ・エリス弁護士(トランプ大統領の法務顧問も務めた)は、これを非難して「米国の大手ハイテク寡占企業は、真理と聖書を教える牧師の権利を検閲することによって、カナダの非常識な法律と同等のものを実施しています」と述べ、「ハイテク企業の暴走を止めなければ、この新体制は憲法を迂回(うかい)して、宗教を語り、宗教を行使するわれわれの基本的な権利を封じ込め、その影響は壊滅的なものになるでしょう。私は、ジョン・マッカーサーと、毅然(きぜん)として聖書の真理を教える世界中のすべての牧師たちと共に立ち、米国の教会を守るために戦い続けます」と続けた。

ユーチューブのような公共性のある世界規模の動画プラットフォームが、正統な聖書教理をヘイトスピーチ扱いする時代になったことをわれわれはよくよく覚える必要があるだろう。われわれが直面している危機は、聖書的男性観、聖書的女性観の崩壊だけではない。われわれが信仰的確信に従って生きる信仰の自由が、人権や人道の名の下に脅かされつつあるのだ。

信教の自由は炭鉱のカナリアだとよく言われる。つまりそれが奪われるなら、他の自由も容易に奪われるようになる。

教会の行動原理はいつの時代も「損か得か」ではない。「真理か偽りか」だ。真理の最前線に立つ北米の兄姉たちを覚え、彼ら真理の僕が最後まで立つべきところに堅く立つように祈っていただきたい。

■ カナダの宗教人口
プロテスタント 10・14%
カトリック 40・9%
イスラム 2・9%

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:転向療法同性愛LGBTカナダ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 欧州人権裁判所、同性婚賛同メッセージ入りケーキの制作拒否認める判断

  • ガーナで反LGBT法案 カンタベリー大主教「重大な懸念」表明

  • 「祈りが犯罪とされてはならない」 英キリスト教団体が「転向療法」禁止法制化に反対

  • 同性婚用のフラワーアレンジメント拒否で罰金 米連邦最高裁、クリスチャン生花店の上告棄却

  • 英国メソジスト教会、同性婚を承認 結婚伴わない同棲も容認へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ニューヨーク便り(10)変化する米国の「政治と宗教」の関係

  • 10月に結婚のキム・ヨナさん、将来の義父は牧師 外国人労働者支援に長年従事

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 「立ちなさい、さあ行くのです」 ヒルソング教会とJPCCのリーダーらが講演

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • ウクライナで約400のバプテスト派教会失われる、ロシアによる軍事侵攻で

  • 小菊時計(2)悪魔のとりこ

  • やぶをつついて蛇を出せ 安食弘幸

  • どんな時にも変わらない生き方 菅野直基

  • 世界宣教祈祷課題(8月19日):バチカン

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • 10月に結婚のキム・ヨナさん、将来の義父は牧師 外国人労働者支援に長年従事

  • ニューヨーク便り(10)変化する米国の「政治と宗教」の関係

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.