Skip to main content
2025年9月3日23時05分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米
同性愛・LGBTQ

米オレゴン州同性婚ケーキ作り拒否訴訟、ケーキ店への賠償命令覆すも差別認定は維持

2022年1月31日16時58分
  • ツイート
印刷
関連タグ:同性愛LGBTQ信教の自由アメリカファーストリバティー協会
同性婚ケーキ作り拒否訴訟、オレゴン州最高裁がケーキ店側の訴え棄却 連邦最高裁へ+
米首都ワシントンで開かれた家族研究協議会(FRC)主催のサミットで語るオレゴン州のケーキ店主アーロン・クラインさんとメリッサさん夫妻=2014年9月26日(写真:FRC)

米オレゴン州のケーキ店主夫妻が、同性カップルのウエディングケーキ作りを拒否し、賠償金13万5千ドル(約1500万円)の支払いを命じられていた訴訟で、同州控訴裁は26日、夫妻に対し賠償金の支払いを命じた同州労働産業局の決定は「宗教に対する中立性を反映していない」として、賠償金の支払い命令を再検討するよう言い渡した。その一方で、夫妻が性的指向に基づく差別を禁ずる州法に違反しているとする判断は支持した。

同州グレシャムでケーキ店を営んでいたキリスト教徒のアーロン・クラインさんとメリッサさん夫妻は2013年、女性同士の同性カップルであるローレル・ボーマンさんとレイチェル・クライアーさんからウエディングケーキを依頼されたが、宗教上の理由で拒否した。同性カップルは夫妻を訴え、同州労働産業局は15年、夫妻に対し賠償金13万5千ドルの支払いを命じ、同州控訴裁も一度はこの決定を支持していた。しかしその後、連邦最高裁が19年、決定を取り消し、審理を差し戻していた。

エリン・ラゲセン判事は今回の判決(英語)で、「私たちは、アーロン氏が性的指向に基づきボウマン・クライヤー夫妻を違法に差別したとするオレゴン州労働産業局の判断を支持する当裁判所の先の決定を支持します」とし、差別行為については再度認定。一方で、「(しかし)私たちは、非経済的損害賠償を前回肯定したことについて異なる結論に達しました」とし、「オレゴン州労働産業局の損害賠償の取り扱いは、自由権行使条項が要求する宗教に対する中立性を反映していません。従って、私たちは命令の損害賠償部分を破棄し、救済に関連するさらなる手続きのために差し戻します」と命じた。

夫妻の弁護を務めるキリスト教法律団体「ファーストリバティー協会」のステファニー・タウブ首席弁護士は声明(英語)で、「州控訴裁は、この事件で検察官と裁判官の両方を務めた州機関(労働産業局)が、クライン夫妻の信仰に対して偏見を持っていたことを認めています。しかし、この反キリスト教的な偏見が訴訟全体に影響を及ぼしているにもかかわらず、州控訴裁は、やり直しのために本件をまさに同じ機関(労働産業局)に送り返そうとしています」と批判。「本日の判決をもって、約10年にわたるこの長編小説に幕を引くべきでした。オレゴン州がアーロンさんとメリッサさんを敵視するのは、もう終わりにしましょう」と述べた。

連邦最高裁は19年、夫妻に対する同州労働産業局の決定取り消しを命じた際、「マスターピース・ケーキ店対コロラド州公民権委員会」訴訟の判決を引用した。

この訴訟では、コロラド州公民権委員会がケ―キ店主のジャック・フィリップスさんに対して、同性カップルのウエディングケーキ作り拒否を理由に罰金を命じていたが、連邦最高裁は7対2でフィリップスさん側を擁護する判決を下した。判決では、同州公民権委の決定は、信教の自由を定めた米国憲法修正第1条に違反するとし、またフィリップスさんのキリスト教信仰に対する明確な偏見があったとしていた(関連記事:同性婚ケーキ作り拒否 最高裁でケーキ職人が逆転勝訴、なぜ? 判決詳細)。

タウブ氏の声明によると、夫妻は今回の判決を不服とし、オレゴン州最高裁、また必要であれば連邦最高裁に上訴する考え。ウエディング

関連タグ:同性愛LGBTQ信教の自由アメリカファーストリバティー協会
  • ツイート

関連記事

  • 同性婚ケーキ作り拒否訴訟、オレゴン州最高裁がケーキ店側の訴え棄却 連邦最高裁へ

  • 欧州人権裁判所、同性婚賛同メッセージ入りケーキの制作拒否認める判断

  • 同性カップルへのサービス拒否で訴えられた生花店主が和解、5千ドルの支払いに合意

  • ウェールズ聖公会、同性カップルの「祝福」認める決定 教会での同性婚は依然認めず

  • カトリック教区は聖職者例外規定に基づき同性愛者の音楽監督を解雇できる 米連邦控訴裁

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • チャイルド・ファンド、アフガニスタン東部地震の緊急支援実施へ 寄付の受け付け開始

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.