Skip to main content
2022年5月26日19時03分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

今は好機なり 穂森幸一(158)

2020年5月28日18時14分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神が行われるみわざを、初めから終わりまで見きわめることができない。(伝道者の書3:11)

私が高校1年生の時だったのですが、スタンレー・ジョーンズ博士が鹿児島市の医師会館で講演されました。その時のお話の内容ですが、太平洋戦争が始まる直前、天皇陛下に手紙を送り、「何とか戦争を回避してください」と上訴したが間に合わなかったというようなこととか、インドでの働きのことなどでした。日本と米国は不幸な戦争に突入しましたが、ぎりぎりまで戦争を避ける努力をしておられた方々がいらっしゃったというのはとても考えさせられることです。日本でも軍部に強硬派がいましたが、米国でも大統領周辺にソ連と内通している人々がいて戦争させたがっていたというようなことを聞きますと、いつの時代でも2つの勢力がぶつかり合うものだと思います。そういう状況の中で平和を求める人々の努力はとても大切だと感じました。

初めてジョーンズ博士のような偉大な方にお目にかかり、とても心が高ぶり、どうしていいか分からなかったのですが、ポケットに入れていた生徒手帳を差し出して、「サインしてください」と叫んでいました。博士は「Jesus is Lord.(イエスは主なり)スタンレー・ジョーンズ」と書いて、3本指を立ててほほ笑まれました。私は手帳をいつもポケットに入れていて、博士の書かれた言葉を眺めていましたがクリスチャンとして生きる勇気をもらったような気がしました。

やはり高校生の時だったのですが、夜遅く鹿児島駅に行くと、外国人と思われる一人の老婦人がタクシー乗り場で困惑している様子で立ちすくんでいました。私は英会話を勉強していましたので、何かお役に立てればと思い話し掛けました。その方は桜島に行きたかったのですが、運転手はフェリーの最終便は出てしまったので、フェリー乗り場に向かってもしょうがないという理由で断っていたようでした。その婦人に詳しく話を聞きますと宣教師が漁船をチャーターしてくれているということでしたので、そのことを運転手に伝え、フェリー乗り場に向かってもらいました。次の日に再度、その婦人にお目にかかる機会があったのですが、米国で宣教師の支援活動をしておられるメアリー・ハーディング女史であることが分かりました。米国に帰られてから何度か手紙のやりとりをしましたが、献身を勧めてくださいました。そのお勧めが後に、神学校に進む決断をするときの後押しになりました。

お目にかかったのは短い時間でしたし、交わした言葉もわずかですが、心に残るインパクトはとても大きかったように思います。私は偶然お会いしたように思いますが、神の計画の中では必然だったのかもしれません。

神様はアブラハムから今の時代に至るまで、壮大な計画の中で私たち一人一人を導いてくださっています。日本神道も仏教も諸宗教も聖書の世界と無関係ではないと思います。私たちがまだ気付かない隠された神の計画が進行していると思います。仏教も古代神道もユダヤ教や原始キリスト教との接近、遭遇があり、大きな影響を受けていると思ってもおかしくないことが多々あります。

ある僧侶が、「自分たちは仏像を拝んでいるように見えますが、実は仏像の後ろに大日如来と書いた紙を貼り、そこに意識を集中して祈っています。私たちの意識は天地宇宙を支配しておられる方に向けられているのです」と語ってくれました。また、ある神道研究家は「古来、日本神道は一神教でした。大本の神、日の本の神という表現もありましたが、すべてアメノミナカヌシノカミに通じます。すべての物質に臨在し、すべての生命を生かす聖霊なる神が、八百万の神々とか精霊と表現されたかもしれません」と語っています。主要宗教はアブラハムの信じた神に通じていたといわれる日が来るかもしれません。

日本という国家が存在し、そこに独特の文化や歴史があり、私がこの国で生まれ、育ったことも偶然ではないと思います。すべてはアブラハムから始まる神の壮大な計画の一部です。

神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。(ローマ8:28)

新型コロナウイルスの騒動で非常事態宣言が出され、家の中に留まっているように要請され、職場にも行けなくなるとか誰が想像できたでしょうか。神社仏閣教会も閉鎖され、礼拝も守ることができない状態になるとは考えられませんでした。非常事態は本当に突然訪れてきます。ただ一つ考えられることは、これは神様のタイミングではないかということです。

世界の経済活動がストップしたために、今日食べる物がないという悲惨なケースも起こっていて、困窮している人々がいるのは事実ですが、私たちがどのくらい助け合えるのか試されているような気がします。

ただ悪いことだけではなく、都会の空気がものすごくきれいになったとか、ガソリン価格が下落したというニュースもあります。社会活動が停滞したために、野生動物が街の中に出没するようになったという映像も出てきています。

このコロナ騒動は大きな試練ですが、社会変革のきっかけになるのではないかと思います。物質優先主義から霊的精神的な見方に転換するときであり、家庭とか家族のつながりを大切に考えるときでもあります。アフターコロナは決して前の世界に戻るのではなく、新しい世界の出現につながっていくのではないかと思います。人々の心と魂に訴える好機ではないかと思います。

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 世界の仲保者 穂森幸一(157)

  • 平安を与える計画 穂森幸一(156)

  • シルクロードの主役 穂森幸一(155)

  • とりなしの祈り 穂森幸一(154)

  • 荒らす憎むべき者 穂森幸一(153)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • すみれ時計(6)とげのむち

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • 福音は力である?(その1)

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.