Skip to main content
2025年9月4日23時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

荒らす憎むべき者 穂森幸一(153)

2020年3月19日10時53分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

それゆえ、預言者ダニエルによって語られたあの「荒らす憎むべきもの」が、聖なる所に立つのを見たならば、そのときは、ユダヤにいる人々は山へ逃げなさい。(マタイ24:15、16)

今日、隣の中国で起きている惨状を見ると、出エジプトの時のエジプトと重なっているように思えるのは私だけでしょうか。ユダヤ人を迫害していたエジプトに次々と災難が降りかかりました。家畜の疫病→豚コレラ、鳥インフルエンザなどがあります。いなごの大群→東アフリカで発生したバッタの大群4千億匹が中国国境に迫っています。民の疫病→新型コロナウイルス、武漢を発生源とする新型肺炎のため、幾つかの大都市が閉鎖中、中国全土だけでなく、世界中に感染中です。

中国では公認教会と地下教会がありますが、地下教会に対する迫害は激しく、信者は次々と逮捕され、教会堂は破壊されています。そして拘束中の信者は脳死状態にされ、臓器売買に利用されているというニュースを耳にしてとても心が痛みます。公認教会であっても監視の目があり、十戒の一部を書き換えるようにという指導があるといわれます。「主なる神のみを拝せよ」という箇所に、まず共産党があってその次に主なる神があるというように書き換えさせられていると聞きました。

キリスト教の信者だけでなく、法輪功のメンバーもひどい迫害を受けています。また、チベットやウイグル自治区での弾圧は想像を絶するものがあります。

中国の問題は宗教的迫害だけではありません。経済問題によっても世界中に大きな影響を及ぼしています。急激な経済成長によって世界第2位の経済大国になり、世界の経済を牛耳ろうとしています。アジア各国や欧州の国々は一帯一路構想によって中国に支配されようとしています。港湾施設、道路や鉄道整備のため、多額の資金を高利子で貸し付け、中国が利用権を取り、昔の植民地のような扱いになりつつあるといわれています。イスラエルでさえ、IT企業の買収、港湾施設への投資で社会問題になっています。

中国をこのように巨大化させたのは、日本をはじめとする西側諸国の経済政策の過ちに原因があると思います。今から20年前になりますが、郷土の先輩の紹介で日本を代表するIT企業の幹部の方とお話をする機会が与えられました。その企業は関西の工場を縮小して中国に移転する計画を進めている最中でした。私は「このまま中国移転を進めたら、将来的に日本の産業界の空洞化が起こり、大変困った状況になりますよ」と話しました。その幹部は「日本経済界全体が中国進出のブームになっていて、わが社だけで止めるわけにはいかないんです」ということでした。また、別な社員の証言では、IT部品の製造のために毒性の強い薬品を使うので、環境問題を考えれば莫大(ばくだい)なコストがかかるし、その薬品を用いて働く従業員の健康被害も大きな問題となり、工場を海外移転すれば経費削減になり、会社の収益は改善するという考え方でした。

私は大阪の神学校で学びましたが、その頃の淀川べりは空気汚染がひどくてとても散歩を楽しめる雰囲気ではありませんでした。最近、大阪に行くと、空気もきれいになり生活しやすい状況になっているようです。もちろん環境に関心が高まり、工場の排出基準が強化されたことも大きな理由になります。しかし、工場の海外移転による影響も忘れてはいけないと思います。

もちろん中国に工場移転を進めたのは、日本だけではなく、米国をはじめとする西欧諸国でした。そして文字通り世界の工場として稼働し、空前の経済発展を遂げたのです。しかし、経済成長の裏で、河川や畑の汚染はひどく耕作不能になっている田畑が多く、広い国土を持ちながら食料は輸入に頼っている現状だそうです。

経済成長に比例して軍事費も増大し、周辺諸国に不安を与え、さまざまなあつれきが生じています。南シナ海の不法占拠、埋め立てによる軍事基地化などは経済成長の副産物といっても過言ではないかもしれません。

ある中国人ジャーナリストは「日本はマムシに餌を与えて育てた」と辛辣(しんらつ)な批評をしています。日本の技術移転がなければ、高速鉄道も生まれず、IT産業も発展しなかっただろうといわれます。また経済力によって世界中の技術を集約化し、今や日本を凌ぐものになっています。

日本の産業の空洞化を恐れた日本政府は2千億円という国費を投じて日本ディスプレイという会社を設立し、日本のトップ企業の専門家を集め、IT企業をつくろうとしましたが、うまく立ち行きませんでした。お役所感覚の経営で赤字となり、中国企業に売却されました。結果的には日本の技術がごっそりと持っていかれることになったのです。

そこで、まず初めに、このことを勧めます。すべての人のために、また王とすべての高い地位にある人たちのために願い、祈り、とりなし、感謝がささげられるようにしなさい。それは、私たちが敬虔に、また、威厳をもって、平安で静かな一生を過ごすためです。(1テモテ2:1、2)

国家の指導者を批判し、不平をいうのではなく、間違った政策を行わないように心を砕いて祈ることが求められています。経済界の重鎮の動きに腹を立てるのではなく、祈りのうちに注視しなければならないと思います。日本のマスコミのほとんどは、隣の国の表面的なことや一部富裕層のことなどしか報道しないことがあります。地下教会の信者の声にも耳を傾けるべきです。また、声を発することも許されない農村籍の労働者の存在も忘れてはならないと思います。

世界情勢は混沌とし、いつ世界のどこかで戦争が起きてもおかしくない状況です。また、経済も不安定です。リーマンショックの10倍以上の世界恐慌が起きるともいわれます。心を静めて祈り、いざというときは主の山を目指す用意をしなければなりません。

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 老人の展望 穂森幸一(152)

  • 神の隠された計画 穂森幸一(151)

  • 異文化を受容する土壌 穂森幸一(150)

  • 信仰のルーツ 穂森幸一(149)

  • 分裂の悲劇から祝福へ 穂森幸一(148)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.