Skip to main content
2025年10月15日17時51分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ナッシュビルからの愛に触れられて

ナッシュビルからの愛に触れられて(姉妹編)チャリティ・ロックハート(2) 青木保憲

2020年4月17日10時01分 コラムニスト : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:青木保憲
ナッシュビルからの愛に触れられて(姉妹編)チャリティ・ロックハート(2) 青木保憲+
同志社大神学部のチャペルで

2013年7月、満を持して来日したチャリティ・ロックハートさん。彼女が来日した本来の目的は、京都祇園のナイトクラブでシンガーとして歌うことであった。ご存じのように「京都祇園」という地域は、京都市内でも特別な場所(「聖地」とまで言わないが・・・)であり、そこに昔からある伝統的なナイトクラブが雇うシンガーといえば、当代一流である。

彼女と知り合った当初、祇園で歌っていると聞いたので「じゃあ、一度お店に行くよ」と伝えたところ、「来ない方がいい。高いよ」と言われたことを覚えている。ホームページで調べた結果、彼女が正しいことを知った。カツサンドが何と4千円! 確かに分厚いジューシーなカツが挟まれたサンドだったが、これにテーブルチャージなど含めて軽く1万円越え・・・。確かに庶民の店ではない。余談だが、5年後に別のバンドを連れてこのお店に初潜入することができたのだが、その時は「ゲスト」であったため、テーブルチャージはなかったが・・・(笑)。

いずれにせよ、クラブの仕事は土曜の深夜(日曜早朝、ともいう・・・)であったため、彼女は日曜の時間に礼拝へ出席することができたのである。今でも覚えているが、彼女が初めて教会で「アメイジング・グレイス」を歌ったとき、礼拝の雰囲気が一変した。中には涙を流す教会員もおられた。

ナッシュビルからの愛に触れられて(姉妹編)チャリティ・ロックハート(2) 青木保憲
バンドメンバーの大学生たちと

その1カ月後、私たちは教会内でゴスペルコンサートを行うことにしていた。今回は彼女をフィーチャリングし、その背後でクワイア(聖歌隊)が歌う、というオーソドックスなものである。特に当時教会に来始めていた大学生(軽音楽部所属)たちに演奏を担ってもらうことが、大きな特徴であった。

考えてみると、エンタメの都ラスベガスでショウを行うほどのシンガーが、異国の地元大学生とコラボするのである。どう考えてもアンバランスさはぬぐえない。しかもクワイアは当然教会員を中心とした素人集団である。チャリティさんに申し訳ない、という思いも去来したのは事実である。しかし、そんな気遣いは不要であることがすぐに分かった。

「私はビジネス(祇園のクラブで歌うこと)のために来ています。でもゴスペルだけは仕事では歌いません。これは私の人生そのものなんです。だから教会で歌うとき、ギャラがどれだけ、という話はしません。むしろそういった金銭的な煩わしさを抜きにして、心から主に向かって歌いたいんです」

この言葉掛けに励まされ、コンサートは開催された。予想されていた入場者数を大きく上回る方々が来られ、大いに盛り上がった。そしてその中から教会に興味を持つ方が現れ、実際に数年後には「クリスチャンとして」クワイアで歌う方々が生まれてきたのである。楽器隊は、本場のラスベガスシンガーを前に心持ち緊張気味であったが、彼女から「楽しもう!」という声掛けをしてもらったことで緊張がほぐれ、のびのびと楽しい時間を過ごすことができたようである。

ナッシュビルからの愛に触れられて(姉妹編)チャリティ・ロックハート(2) 青木保憲
クワイアと

2013年は、ちょうどクライストチャーチのクワイアが9月に来日してくれた最後の年でもある。その2カ月前にこうしてゴスペルの熱気を体感できたことは、その後の活動にとって、大きな刺激となったことは言うまでもない。

その後、チャリティさんは2015、16、18年と継続的に祇園で歌うために来日している。そしてその度ごとに、私たちとゴスペルを歌うことを楽しみ、時には指導し、そして自身の証しを通して人々にキリストの福音の素晴らしさを伝えてくれている。

特に印象的だったのは、私が同志社の授業にお呼びして、そこで歌ってもらったときのことだ。神学部のチャペルをお借りし、知り合いの先輩教授から時間を頂き、そこでゴスペルを歌ってもらったのである。90分、彼女のオンステージであった。驚くべきことは、その後に起こった。授業で来ていたにもかかわらず、多くの方が感動し、涙を流している学生もいる中で、いきなり彼女に近づいてきた女子学生がいた。そして自分の体験を次のように話してくれたのである。

「チャリティさん、あなたが歌ってくれている間中、なぜか涙が止まらず、体の中がとても温かいものに包まれているような、今まで感じたことのない感覚でした。これはどうしてなんでしょう?」

私がそのことをかいつまんで通訳すると、彼女は「それが聖霊の臨在です」と喜びながら語り掛けたのである。その学生は、キリスト教的な背景もなく、全く教会にも行ったことのない方であった。しかし、そんな「キリスト教ビギナー」の方にも彼女の歌は伝わったのである。

2020年春、世界はコロナウイルスの猛威によって日常生活が妨げられ、大事な人生の節目に行うべきイベント(卒業式、入学式、結婚式、甲子園大会、オリンピックなど)が中止になったり延期されたりしている。そんな中にあっても、現在の彼女は歌うことをやめていない。自宅でレコーディングし、しかもそれをユーチューブなどに無料配信している。

今年のイースターに向けて彼女が歌った動画がある。特にこれを日本の皆さんへ届けたい、という願いを持っていたチャリティさんから、動画のアドレスを教えてもらった。特別に彼女の許可を得て、これを掲載させていただく。

ぜひこの機会に、この歌を通して癒やされてもらいたい。(続く!)

<<前回へ     次回へ>>

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:青木保憲
  • ツイート

関連記事

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(姉妹編)チャリティ・ロックハート(1) 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(40)最も小さなナッシュビルツアー(3)ライフウェイ訪問など 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(39)最も小さなナッシュビルツアー(2)Voices of Lee! 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(38)最も小さなナッシュビルツアー(1)Lee大学へ 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(37)JAG始動! 青木保憲

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(10月11日):ロルス族のために祈ろう

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(30)歴史の振り子

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.