Skip to main content
2022年6月25日23時55分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ナッシュビルからの愛に触れられて

ナッシュビルからの愛に触れられて(姉妹編)チャリティ・ロックハート(1) 青木保憲

2020年3月19日06時51分 コラムニスト : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:青木保憲チャリティ・ロックハート
ナッシュビルからの愛に触れられて(姉妹編)チャリティ・ロックハート(1)+

緊急のお願い

本稿を書いている最中、とんでもないニュースが飛び込んできた。3月3日テネシー州を襲った竜巻は、ナッシュビル北部を直撃。甚大な被害がもたらされたとのこと。その惨状は、ちょうど9年前の東日本大震災を想起させるほどの被害状況で、まだ復興のめども立っていないという。

クライストチャーチ・ナッシュビルは、2011年の東日本大震災の時、私青木がアポなしで訪ねて行ったときに、日本への支援として、献金と共に実際に彼らのゴスペルチームを派遣し、復興支援を手伝ってくれた教会である。その過程で、モリース・カーターというシンガーが命を落とすという悲劇にも見舞われている。それでも日本への支援をやめることなく、2013年までチームで、その後は個別に支援のために来日し続けてくれている。

今、その地域が私たち日本と同じような自然災害に苦しんでいる。私たちは、彼らのために何かさせていただきたいと願い、募金活動を開始している。第一期として、今月末までに集められた義援金を、クライストチャーチへお送りする予定。クライストチャーチでは、それを一番良い形で役立ててくれる。

どうかこの趣旨に賛同くださる方、下記までお振込みください。

【ナッシュビル復興支援 振り込み先】
■ 三菱UFJ銀行

【店番】506(出町支店) 【口座番号】普通 0196668
JAG代表 青木保憲(ジャグダイヒョウアオキヤスノリ)

「姉妹編」に突入! ~出会い~

さて、今回から数回にわたって「ナッシュビルからの愛に触れられて」姉妹編をお届けする。ナッシュビルとは直接関係はないが、日本での宣教活動に大いに貢献してくれているゴスペルミュージシャン、という意味では、彼女を抜きにその後の活動は語れない。その人物の名はチャリティ・ロックハート。以前、彼女の記事を数回書いたことがある(関連記事はこちら)。そもそもの「奇跡的な出会い」から始めよう。

ナッシュビルからの愛に触れられて(姉妹編)チャリティ・ロックハート(1)

2012年の冬、朝から誰も教会を尋ねてくる者がいなかったためか、午後になって私は一人留守番をしながらうたた寝をしていた。石油ストーブの燃料はしっかり入っているので、取り急ぎすることもない。「説教でも考えようか」と思ってはみたものの、心と体は裏腹な状態で、なかなか進まない。そんな時に睡魔が襲ってきて、まどろみの中へと歩を進めつつあったのである。

と突然、入り口のガラス戸が開いた。外気の冷たさが頬に伝わってくる。「誰か来た」。そう思った私は、イスから立ち上がり、開けられた扉の方を向いた。そして・・・思わず後ずさりした。

目の前に立っていたのは、足元のヒールからロングスパッツに至るまで「黒」でコーディネートされ、髪の毛を丁寧に編み込んだアフリカ系アメリカ人の女性であった。ダークブラウンのかっこいい革ジャンを羽織り、ポケットに手を入れたままこちらに近づいてくるその姿は、クロヒョウを思わせるものがあった。

その女性はハスキーな声でこう尋ねてきた。「ここは教会ですか?」私は「そうです」と答えた(もちろん英語で)。すると彼女は手を差し出し、「私はゴスペルシンガーです」と続けたのである。ちょうどナッシュビルとの関わりが本格的になっていた時期でもあり、「ゴスペルシンガー」という言葉に私は思わず反応した。

「それはすごい。どこから来られているんですか?」「アリゾナ州フェニックスからです」。「この教会は何派ですか?」と彼女。「ペンテコステ教会です」と私が答えると、飛び上がらんばかりに喜び「ああ、私の出身もペンテコステです!」と笑顔になっていった――。

話が弾んだ。2人とも立ち話であったが、お互いの素性を語り合うこととなった。彼女の名前は「チャリティ・ロックハート」(その名前を絶対芸名だと私は思った。しかし驚くべきことに本名であった)。京都祇園のナイトクラブでシンガーとして来日しているが、本業は米国でゴスペルを歌っているとのこと。牧師の娘で、ホイットニー・ヒューストンに憧れてシンガーを目指したこと。毎年祇園のクラブからの要請で来日しており、来年は夏ごろの来日を考えていること。どうしてこの教会を知るようになったかというと、二つ先の通りにボクシングジムがあり、昼間の暇な時間にエクササイズとして通い出し、毎日この前を通っていたため、前から気になっていたとのことだった。

彼女は「私に何かできることはないかしら?」と、私が一番欲していた質問をついに口にしてくれた。だから「来週日曜日にまた来てくれる? そうしたら子ども礼拝、日曜礼拝があって、そこでいろいろ歌ってもらえたら、と思うんだけど。あと、うちはゴスペルクワイアもあるので、コンサートとかもできると思うよ。可能ならホールを借りて開催することもできるし・・・」と矢継ぎ早に答えた。

すると彼女は申し訳なさそうにこう答えた。「明日帰るんです・・・」。今思い返しても、この時どうしてチャリティさんが突然教会の扉をたたいたのか、全く見当がつかない。なぜこのタイミングで、どうして私と出会うことになったのか? 信仰的に回答するなら、これはまさに「主の導き」以外にはなかった。

その後、2020年の現在に至るまで、チャリティさんとは良き友人であり、今では私が彼女の日本側の窓口、マネージャーを兼任するようになっている。今年の6月にも来日し、関西圏でコンサートツアーを行う予定になっている。現在、彼女はアレサ・フランクリンのトリビュート・ショーを全米各地で行っている。

この時は連絡先を交換し、彼女の名刺に明記されていたウェブサイトにアクセスすることができる精いっぱいであった(現在の彼女のサイトがこちら)。

それから1年半、チャリティさんが2013年に再来日するときまで、私はSNSで彼女と連絡を取り続けた。するといろんなことが分かってきた。アリゾナにはお母さんと兄弟が住んでいて、彼女は(残念ながら)離婚してこの地にやってきたこと。二児の母であること。ラスベガスで時々ショーを行っていること。そのさまがまさに「リアル・天使にラブソングを」であること。そして何よりも「むちゃくちゃ歌がうまいこと」である。

そしてついに2013年7月、チャリティ・ロックハートは満を持して、当時私が赴任していた教会の礼拝にやってきたのである。

<<前回へ     次回へ>>

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士、11年)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:青木保憲チャリティ・ロックハート
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(40)最も小さなナッシュビルツアー(3)ライフウェイ訪問など 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(39)最も小さなナッシュビルツアー(2)Voices of Lee! 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(38)最も小さなナッシュビルツアー(1)Lee大学へ 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(37)JAG始動! 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(36)10月に再来日!京都国際会議場で本格的なゴスペルライブが! 青木保憲

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 福音は力である?(その3・最終回)

  • すみれ時計(8)いざない

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(75)聖書と考えるバラエティー番組「バナナマンのせっかくグルメ!!」

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • 最高のポジティブ心理学 安食弘幸

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • バチカン、33年ぶりの組織再編 「福音宣教省」が筆頭省に

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • 最高のポジティブ心理学 安食弘幸

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(149)葬儀の費用が払えない! 広田信也

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • ウクライナ正教会の歴史的な木造聖堂、ロシア軍の攻撃で全焼 修道士らに死者も

編集部のお勧め

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.