Skip to main content
2022年8月8日23時48分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

使徒ペトロとアンデレの自宅跡に建てられた教会発見か、ガリラヤ湖近くで

2019年8月10日19時33分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラエル
使徒ペトロとアンデレの自宅跡に建てられた教会発見か、ガリラヤ湖近くで+
ガリラヤ湖北岸のエルアラジ遺跡で発見された十字架をあしらった教会の壁と見られる石片(写真:米ナイアック大学古代ユダヤ教・キリスト教起源研究センター)

イスラエルのキネレット大学などのチームは、ガリラヤ湖付近で発見された教会跡が、イエス・キリストの弟子で兄弟のペトロとアンデレの自宅跡に建てられたと伝えられている教会の可能性が高いと発表した。

この発見をしたのは、キネレット大学と米ナイアック大学の古代ユダヤ教・キリスト教起源研究センターの合同チーム。同チームは2017年から、ガリラヤ湖北岸のエルアラジ遺跡で発掘を行ってきた。エルアラジ遺跡は、古代ユダヤ人の漁村で、イエスの最初の弟子となったペトロとアンデレ、フィリポの故郷であるベトサイダだと考えられている。

同チームはこれまでも、この教会の存在を示す証拠を幾つも提示してきた。例えば、ペトロ、アンデレ、フィリポらの遺骸を収めた可能性のある聖骨箱や、教会の内陣障壁に使われていた大理石の破片、「テッセラ」と呼ばれる金箔が張られたガラス製タイルなどだ。テッセラは教会壁のモザイクに使われる。

今回は新たに、モザイクが施された教会のものと見られる床が見つかった。その一部は保存状態が良好で、ナイアック大学のスティーブン・ノットリー教授は米フォックス・ニュース(英語)に対し、「これは注目に値することです。見事に装飾されたこの床は1500年近くも埋もれていたわけですが、ようやく日の目を見るのですから」と語った。

使徒ペテロとアンデレの自宅跡に建てられた教会発見か、ガリラヤ湖近くで
モザイクが施された教会のものと見られる床(写真:同上)

多くの学者がこの教会の存在に疑問を呈していたことから、今回の発見には大きな意味があるとノットリー氏は語る。

「(この教会の存在は)ビザンツ帝国時代の巡礼旅程で言及されていますが、多くの人はその報告は誤りだと考えていました。同じくらい重要なことですが、この教会が示すのは、ペトロとアンデレとフィリポの故郷ベトサイダ付近にキリスト教共同体があり、人々が暮らしていたということです」

歴史家らによれば、725年ごろにこの地域を訪れたドイツ・バイエルンの司教だった聖ヴィリバルト(700〜787)は、ベトサイダにある教会は、ペトロとアンデレの自宅跡に建てられていたと報告している。

新約聖書のマルコによる福音書8章22節~26節によると、ベトサイダはイエスが盲人を癒やした場所でもある。またルカによる福音書9章10節~17節には、5千人の給食が行われた場所としても描かれている。

キネレット大学のモルデカイ・アビアム教授によると、この教会は使徒時代から約500年後の5世紀に建てられたと考えられており、7世紀後半に廃墟となったという。

「私たちが発掘したのは教会の3分の1程度か、それより少ないくらいです。しかし、教会がここにあることは確かです」とアビアム氏はAFP通信に語った。「8世紀の訪問者が教会を(見たと)記した場所は、カペナウムとクルシの間に1カ所しかありません。私たちはそれを発見したのです。ですから、ここがその場所です」

同チームは、エルアラジ遺跡の主要な発掘現場から、ローマ帝国時代の家屋も発見した。

同遺跡は古代ユダヤ人の漁村と考えられているが、この地は、後にユダヤ総督ヘロデ・フィリッポスが都市国家として再建し、ユリアスと改名した都市でもある。考古学者らは、この都市が非常に広範囲に広がっていたと考えている(関連記事:イエスの弟子3人の故郷ベトサイダを発見か イスラエルの考古学チーム)。この他、典型的なユダヤ式の石造りの船やユダヤ式の石油ランプ、ローマ帝国時代の硬貨20枚余りや釣り用の鉛の重りも見つかった。

一方、ノットリー氏がイスラエルのハアレツ紙(英語)に語ったところでは、同チームはこの発見に自信を持っているが、碑文が見つからない限り、完全に証明することはできないという。「通常、ビザンツ帝国時代の教会からは碑文が見つかるものです。例えば、その教会は誰々の記念として建てられた(ものだという銘が刻まれています)」とノットリー氏は説明する。

ノットリー氏は、この教会跡全体を発掘する計画を立てており、今後の発掘作業によりさらに多くの事実が明らかになると考えている。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イスラエル
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ダビデがサウル王から逃れ住んだペリシテの町ツィクラグ発見か

  • イエス・キリストは縮れ毛で面長だった? イスラエルの教会跡で古代の壁画発見

  • ヨルダン川付近でイスラエル人の出エジプトを裏付ける遺跡発見か

  • エジプトで発見のマルコ福音書断片、「1世紀説」否定される 世界最古めぐり議論

  • マルティン・ルター自筆の文、米エモリー大の図書館で発見

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • キリストのからだの器官として生きる 万代栄嗣

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 日本で生まれ育った外国ルーツの子どもたちに在留特別許可を 司教らが署名活動

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • 「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」 「支配者」という意識の大切さとはかなさ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • 安倍元首相の国葬、日本キリスト教協議会と矯風会が抗議声明

  • ランベス会議、14年ぶり開催 世界165カ国から聖公会主教600人以上が参加

編集部のお勧め

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.