Skip to main content
2025年7月3日12時43分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アフリカ

エジプトで発見のマルコ福音書断片、「1世紀説」否定される 世界最古めぐり議論

2018年6月1日00時28分
  • ツイート
印刷
関連タグ:エジプトオクシリンコス・パピルス
エジプトで発見されたマルコ福音書の写本断片、1世紀のものでないことが明らかに 世界最古めぐり議論+
オクシリンコス・パピルスの1つ。※ 記事で取り上げている5345番テキストではない。(写真:Euclid)

この数年間、一部の学者はエジプトで発見されたマルコによる福音書の写本断片が、1世紀のものだとし、現存する新約聖書の写本断片としては最古となる可能性を示唆してきた。しかし、エジプトとスーダンで活動する「エジプト探査協会」(EES、本部・ロンドン)は24日、断片は1世紀のものではなく、2世紀後期か3世紀初期にかけてのものであると発表し、これまでの主張を否定した。

議論されてきた断片は、新約聖書のマルコによる福音書1章7〜9節、16〜18節が記されたもの。EESによると、「オクシリンコス・パピルス」の最新巻となる第83巻に収められた5345番テキスト(英語)。

オクシリンコス・パピルスとは、エジプト中部のオクシリンコスで、19世紀後期から20世紀初期にかけて発見された数千点に及ぶパピルス文書や断片の総称。オクシリンコスには古代のゴミ捨て場があり、そこから千年余りにわたって蓄積されたさまざまなパピルス文書が見つかった。発見されたテキスト1つ1つには番号がふられている。

EESは発表(英語)で「パピルスの(断片の)両面には、マルコによる福音書の文面が少し残されていました」と説明。「客観的に年代測定された他のテキストと慎重に比較した結果、このパピルス文書は2世紀後期から3世紀初期のものと判定されます」と結論付けている。

この断片は24日に公開されたが、英オックスフォード大学のパピルス学者ダーク・オビンク氏が、2011〜12年に同大を訪れた人々に見せていたことから、断片に関してはこれまでさまざまな見解が存在した。

訪問者の1人である米ダラス神学校のダニエル・B・ウォレス博士は12年、新約聖書学者で不可知論者のバート・D・アーマン氏との討論の中で、1世紀に書かれた可能性が高いと思われるマルコによる福音書の写本断片を見たことがあると公言していた。ウォレス氏は当時、自身のブログ(英語)に「世界的な古文書学者がこの写本の年代を測定したが、その人物は1世紀のものであるとの強い確信を持っている」などと書いていた。

EESは、オクシリンコス・パピルスの5345番テキストが、近年メディアで議論されてきた断片と同じものだとしている。この断片はその番号から1903年に発見されたとみられ、当時テキストを目録化した際に、仮に定められた年代が1世紀後期だったことから、「1世紀説」が生まれたとみられている。

EESによると、保有するオクシリンコス・パピルスで新約聖書に関わるテキストのうち、3世紀以前と特定されたものは、これまで1つもないという。

ウォレス氏はこれを受け、誤った情報を発信したとしてブログ(英語)で謝罪。「入手したデータに間違いがないと信じたことは、私の不徳の致すところだった。それ故、私はまず初めにバート・D・アーマン氏に謝罪しなければならない。また、この断片について誤解を招くような情報を与えたことを、すべての人に謝罪する」と述べた。

ウォレス氏は、故意に誤った情報を発信したわけではないと弁明したが、自分自身で検証していない情報をうのみにせず、もっと慎重であるべきだったと述べた。

エジプトで発見されたマルコ福音書の写本断片、1世紀のものでないことが明らかに 世界最古めぐり議論
エジプト中部のオクシリンコスで1903年に行われた発掘作業の様子(写真:Arthur Surridge Hunt)

オクシリンコスの発掘は、オックスフォード大学のフェローだったバーナード・グレンフェルとアーサー・ハントの2人の考古学者によって、1897年から始められた。2人の功績により50万余りの文書や断片が発見され、その多くがオックスフォードにあるEESの「サックラー図書館」で保存されている。

英インディペンデント紙(英語)によると、オクシリンコスで発見された各テキストは、1898年から2012年までの間に、5千以上が判読できるよう文字化された。

11年には「古代の生活(Ancient Lives)」と名付けられたプロジェクトが立ち上げられ、古代ギリシャ語が分かる世界中の人々が、テキストをオンラインで閲覧し、文字化作業を行えるようになっている。このプロジェクトにより、2世紀にアレクサンドリアでエゼキエルという人物によって書かれたギリシャ悲劇「出エジプト記」の断片などが発見されている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:エジプトオクシリンコス・パピルス
  • ツイート

関連記事

  • マルティン・ルター自筆の文、米エモリー大の図書館で発見

  • ペトロの遺骨発見か、ローマの千年前の教会で

  • イエスの弟子3人の故郷ベトサイダを発見か イスラエルの考古学チーム

  • 死海文書の12番目の洞窟発見、60年ぶり 写本自体は盗掘被害に

  • イスラエルの洞窟で十字架と燭台の希少な彫り物発見 イエス時代のものか

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.