Skip to main content
2025年10月16日18時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(47)結婚の誓いの更新 広田信也

2018年5月31日17時21分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也ブレス・ユア・ホーム

日本では毎年20万件以上の離婚があり、離婚率は35パーセントに達している。原因、背景はさまざまだが、その代償は大きく、本人たちだけでなく社会全体に大きな負の効果をもたらしている。

キリスト教結婚式では、病める時も、健やかなる時も、富める時も、貧しき時も、妻(夫)として愛し、敬い、慈しむことを誓いますか?と、無条件の愛を問われることが多い。

新郎新婦はその問いに喜んで応答するが、いざ離婚となると、自分の条件に合わない相手を責めることになる。残念ながら人はそういうものなのだろう。

そのような日本の現状に対し、私たちは、結婚生活が継続的に祝福されることを願って、夫婦になった2人の記念の日に牧師が寄り添える祈りの場を提案してきた。

それぞれの企画に賛同してくれる人は予想以上に多かったが、実際に依頼や相談が入ることはほとんどなく、今後の課題になっていた。

ところが、今年の2月、思いがけず海外からの依頼が突然舞い込んだ。ウインタースポーツの好きな夫婦が、北海道ニセコのスキー場で行う「結婚の誓いの更新」の司式を依頼してきたのである。

後で知ったことだが、海外では「バウリニューアル(結婚の誓いの更新)」が静かなブームになっているらしい。ニセコは海外でも有名なウインタースポーツの聖地であり、当社に入った依頼は例外的なものではなく、今後の展開も十分に考えられる内容だった。

早速、この企画に対応できそうな牧師とそれを助けるスタッフを探し始めた。幸い、神学校時代の友人がニセコに住んでいたこと、さらに彼女の紹介でスキーのインストラクターをしている英語に堪能な牧師が見つかったのである。

大勢の人が集まる結婚式場とはまったく異なる2人だけの誓いの場に、牧師が寄り添うシンプルな祈りの時である。しかし、それだけに、ごまかしの利かない本物が求められていた。

現地のことをあまり知らない外国人に代わって、相応しい場所の選定、アクセス、時間配分などの下調べが始まった。美しい羊蹄山が映える景観の良い場所や2人を祝福する鐘がある場所など、さまざまなアイデアが届けられた。2人を祝福するための祈りが神戸とニセコで積まれ、期待が膨らんでいった。

ところが残念なことに、予定されていた日の天気は、最悪の雨になってしまったのである。苦労して選んだ場所への移動はすべてキャンセルになってしまった。

せめて雪が降る中であればウインタースポーツの雰囲気に浸れるが、リフトも止まり、ゲレンデに出ることもできない中で、雨に濡れながら「結婚の誓いの更新」を行うことになった。

神戸では、インターネットからニセコ近辺の天気をモニターして、気を揉みながら祈っていたが、ほどなくして司式をした牧師とサポートした女性から連絡が入った。

2人の声はいずれも大変明るいものだった。雨が降っていたのは大変残念なことだったが、神様の祝福が覆う中、十分な交わりと祈りの時が備えられたようだった。

何よりも、誓い合う2人の幸せそうな姿に牧師もサポートをした女性も大変励まされたらしい。願っていた場所ではなく、天候にも恵まれなかったが、かえって2人の祝福を求める祈りが研ぎ澄まされたのかもしれない。

届けられた写真には、大きな雨粒がたくさん映っていたが、雨に濡れながら、牧師が差し出す聖書の上で、手を重ねて真剣に祈る夫婦の姿と、右手をかざして心を込めて祝祷する牧師が映っていた。

結婚の誓いは、本人たちの強い意志と共に、神様の祝福の約束を信じて祈ることが何より大切である。牧師が心を込めて寄り添えるなら、最も相応しい時が備えられるに違いない。神様は、その祈りに豊かに応えてくださるだろう。

その夜、雨は上がり、翌日は快晴となった。新たに誓いを更新した夫婦は、新雪が積もる最高のコンディションでスキーを楽しんだことだろう。神様の祝福が覆っていたに違いない。2人の末永い幸せを祈りたい。

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也ブレス・ユア・ホーム
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(46)視座を低くされる恵み 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(45)良いものは確かに良い 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(44)牧師とつながる喜び 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(43)高齢者に寄り添う地道な働き 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(42)「終活」事情の変化 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(10月16日):タイ 傷と裏切りからの癒やし アドゥルの証し

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.