Skip to main content
2025年10月27日23時35分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
長崎への旅

長崎への旅(1)悲劇の地・原城跡で 込堂一博

2017年12月4日21時40分 コラムニスト : 込堂一博
  • ツイート
印刷
関連タグ:込堂一博
長崎への旅(1)悲劇の地・原城跡で 込堂一博+
原城跡の天草四郎像

このたび、長崎県諫早(いさはや)市のぶどうの木聖書教会(内野隆牧師)の特別集会に招かれました。この機会に集会の前後、長崎のキリシタン史跡を訪ねようと計画しました。10月13日(金)午前、新千歳空港を飛び立ち、羽田経由で午後、長崎空港到着。路線バスとJR鉄道を乗り継いで夕方、島原駅に到着しました。島原城の近くの島原ステーションホテルに1泊しました。ホテルの近くに温泉があり、入浴しつつ地元の人々と談笑できました。

14日の朝食後、スーツケースをホテルフロントに一時預け路線バスを乗り継いで、約1時間余りで原城跡バス停に到着しました。そこで事前予約していました南島原ひまわり観光協会のUさんのガイドで、原城跡を見学しました。

江戸時代・徳川家光の世、厳しい年貢の取り立て、理不尽な厳しいキリシタン弾圧や、圧政に耐えかねたキリシタン百姓や浪人武士たちにより、天草四郎という16歳の少年を頭に蜂起した「島原の乱」。この原城に約3万7千人(諸説あり)の住民が立てこもり、幕府軍13、4万の大軍と死闘を繰り広げました。

1638年、圧倒的軍事力を誇る幕府軍の総攻撃により、幕府側と密通していた1人を除き、約3万7千人は、女性、子どもを含め全員惨殺され、遺体は地中深くに埋められ、その上に石や岩などで覆われました。原城周辺の住民がすべて惨殺されたため、幕府は、他地域から住民を移住させて村の復興を図ったと聞きました。それにしてもすさまじい歴史的大惨事です。

長崎への旅(1)悲劇の地・原城跡で 込堂一博
原城跡で。遠くに普賢岳が見える。

この原城跡には、今なお多数の遺骨が下に眠っています。ここからは、有明海や天草諸島を見渡すことができる風光明媚(めいび)な岬です。海の反対側には山が迫り、少し遠くに火山噴火の記憶も新しい普賢岳が見えました。島原の乱のリーダー、天草四郎も捕らえられ首をはねられ、長崎でさらし首になりました。四郎の母親も、妹たちも全員処刑されました。

約3万7千人が惨殺され、その遺骨の多くが地中に眠る原城跡。地元の住民たちは、この地を不気味がり、特に夜は近づかないと聞きました。しかし、地元生まれで、この地で育ったガイドのUさんは、この地をこよなく愛し、「原城跡を世界遺産に」(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産)の運動を熱心にされていました。とても素朴な方でした。

キリスト教禁教初期に、島原と天草の潜伏キリシタンが蜂起した「島原・天草一揆」は、徳川幕府に大きな衝撃を与え、その後200年余りの長き鎖国体制確立のきっかけともなりました。しかし、残された潜伏キリシタンたちにとって、密かに自分たちで独自の信仰を続けていく契機ともなりましたので、原城跡は歴史的にも重要な場所です。

私は、今回初めて原城跡を訪れ、1993年春、イスラエルのマサダの遺跡を訪れた時を思い出しました。あのマサダの砦で、紀元70年、都エルサレムが滅亡し、ユダヤ熱心党967人が籠城して当時世界最強のローマ軍に抵抗を続けました。しかし結局、ローマ軍の前に7人の女、子どもを除き全員自決しました。この世界的に有名なマサダの悲劇と原城・島原の乱の悲劇は類似しています。いつの時代も、国家権力や強大な軍事力により、それに抵抗する数多くの尊い命が奪われてきたという歴史の悲劇を思います。

この島原の乱は、キリシタンだけでなく非キリシタンの住民、武士たちも加わっていたことと、武装蜂起した観点から、厳密な点で「殉教」とは一線を画する出来事といえます。なお、この原城跡の近くに戦国時代のキリシタン大名であった有馬晴信の居城であった国指定史跡・日野江城跡や有馬キリシタン遺産記念館がありましたが、残念ながら時間がなく見学できませんでした。今回駆け足で原城跡を見学、島原に戻り、島原城を短時間見学後、列車で諫早市に向かいました。(その夜、大村市の大村古賀島キリスト教会での三浦綾子読書会に参加しました。三浦文学に関心を持つ兄姉約20人が参加し有意義な時でした)

次回、ゆっくり時間をかけて、この島原半島のキリシタン関連遺跡を再訪したいという願いを強くした「原城跡」見学でした。

次回へ>>

◇

込堂一博

込堂一博

(こみどう・かずひろ)

北海道室蘭市生まれ。聖書神学舎卒業。屯田キリスト教会協力牧師、三浦綾子読書会相談役。著書に『三浦綾子100の遺言』『人生の先にある確かな希望(天のふるさと)』『三浦文学の魅力と底力』『終わりの時代の真の希望とは』他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:込堂一博
  • ツイート

関連記事

  • 信仰を拒む日本的クリスマスの謎 堀井憲一郎『愛と狂瀾のメリークリスマス』

  • 【寄稿】天正遣欧使節と千々石ミゲル 大石一久

  • 皆川達夫さんが語る隠れキリシタンの祈り「オラショ」 400年の時を超えて伝わる異国のグレゴリオ聖歌

  • 天正少年使節の千々石ミゲルの墓続報 出土の歯は25~45歳女性 、ミゲルの妻のものか

  • 戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯(6)山の難、川の難

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • ワールドミッションレポート(10月26日):タンザニアのルオ族のために祈ろう

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.