Skip to main content
2022年6月29日11時21分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
長崎への旅

長崎への旅(2)映画「沈黙」の舞台で 込堂一博

2017年12月16日19時25分 コラムニスト : 込堂一博
  • ツイート
印刷
関連タグ:込堂一博沈黙(小説)沈黙(映画)遠藤周作
長崎への旅(2)映画「沈黙」の舞台で 込堂一博+
外海の黒崎教会

10月15日、諫早市のぶどうの木聖書教会の特別礼拝で「人生の先にある確かな希望」と題して説教しました。礼拝後、豊かな昼食を頂き、温かい交わりの時を持ちました。午後1時半から「三浦綾子さんと文学から学んだこと」というテーマで講演しました。聴衆皆さんが熱心に耳を傾けてくださいました。講演会後、閑静な農村地区にある内野隆牧師宅で2組のご夫妻と共においしいカレーとコーヒーを頂き、食後、内野牧師や兄姉のお証しを聞くことができました。

翌日、雨天でしたが、午前9時ごろ、内野牧師が宿舎のホテルまで車で迎えに来てくださり、映画「沈黙」の舞台、長崎市外海(そとめ)地区を案内してくださいました。車中で内野牧師の証しを詳しく聞くことができました。戦中、長崎市の歯科医師宅に生まれ、満2歳の時、あの原爆投下があり、叔母さんに抱き抱えられて逃げて九死に一生を得たことや、クリスチャンになり牧師になった経緯等々・・・。

長崎の山間の曲がりくねった道を走ること約1時間半で、外海地区の黒崎教会へ到着。レンガ造りで大きく美しい会堂です。教会のマリア像の前で中学生たちがガイドさんの説明に耳を傾けていました。この教会で、吉永小百合さん、二宮和也さん出演の映画「母と暮せば」のロケも行われたとか。

その後、東出津地区にある長崎市遠藤周作文学館を見学しました。遠藤周作著『沈黙』は、アカデミー賞受賞の巨匠マーティン・スコセッシ監督によって映画化され、国内外で大変大きな反響を呼びました。私も、映画「沈黙」を見て、深い衝撃と重い問いを投げ掛けられました。

私は長い間、「遠藤周作という作家は、カトリック作家であり、聖書観やキリスト論において、プロテスタントの私とは無関係である」と、ある距離を置いてきました。しかし文学館を見学し、遠藤周作氏が自らカトリック信者として、かつての日本における激しいキリシタン弾圧の実相に真摯(しんし)に向き合って、あの小説『沈黙』を、心の血を流すような痛みの中で書き上げたことがよく理解できました。

踏み絵を踏まず殉教していった「強者」と、拷問の恐怖と肉体の弱さに踏んでしまった「弱者」、遠藤氏は、この両者を対比させ、彼らの内面をえぐり出すようにして『沈黙』を書きました。私は今まで、踏み絵を踏んで転んだキリシタンたちに対しての憐(あわ)れみや共感が希薄であったことを知らされました。

それにしても、徹底的にキリシタン弾圧を強行した江戸幕府の非情と冷酷さ、国家権力の獣性のすさまじさにあらためて驚きます。それとともに将来、教会やキリスト者への国家権力による思想統制や弾圧が実際に起こったら、自分自身はどのように対応すべきかを考えさせられました。

長崎への旅(2)映画「沈黙」の舞台で 込堂一博
長崎市遠藤周作文学館・遠藤氏遺影

この文学館で内野牧師から『切支丹の里』(遠藤周作著、中公文庫)をプレゼントされました。本書で遠藤氏は、黒崎村について次のように記しています。「長崎から車で1時間半ほどかかるが、かなり悪い道を通り、そして山をこえねばならぬ。現在でもそうならば、むかしは役人の監視の眼も届かず信仰を守りつづけるに格好の場所だったにちがいない。はじめてこの黒崎村を訪れた日も雨だった。峠をこして暗い海が見え、その海が風のために白く泡だっていた」。私たちが黒崎を訪れた日も雨でした!

ここ外海地区は、「沈黙」の「トモギ村」のモデルとなり、禁教期には多くの人々が潜伏キリシタンとなり、密やかに信仰を守り続けていました。文学館見学の後、外海歴史民俗資料館、国指定重要文化財・出津教会堂、ド・ロ神父記念館を見学することができました。特にフランスの貴族出身のド・ロ神父が明治の初め、辺ぴな外海地区に来日し宣教と共に、女性の自立支援の作業場、出津救助院などを建て上げ、地元の産業推進などにも大きく貢献した業績には、驚嘆するのみでした。

この後、「道の駅・夕陽が丘そとめ」で昼食を取り、浦上天主堂前にある長崎カトリックセンターユースホステルまで送っていただきました。内野牧師の案内により、実に有意義なキリシタンの里、外海地区を見学できました。

<<前回へ     次回へ>>

◇

込堂一博

込堂一博

(こみどう・かずひろ)

北海道室蘭市生まれ。聖書神学舎卒業。現在、屯田キリスト教会協力牧師、三浦綾子読書会相談役。著書に『人生の先にある確かな希望(天のふるさと)』『三浦綾子100の遺言』『終わりの時代の真の希望とは~キリストの再臨に備えて生きる!』他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:込堂一博沈黙(小説)沈黙(映画)遠藤周作
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 牧師の小窓 (98)雲仙・長崎 キリシタンの旅・その14 外海の「沈黙の碑」 福江等

  • 牧師の小窓(74)映画「沈黙」を見て ロドリゴ神父とキチジロー 福江等

  • 『沈黙』のキリストは人間の悲しみを理解する 町田市民文学館開館10周年記念講演会

  • 映画「沈黙」 ロドリゴ神父の実在モデルとなったキアラ神父の信仰

  • 「宗教映画祭」に過去最多の2千人 「大いなる沈黙へ」上映や橋爪大三郎氏のトークイベントも

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(76)聖書と考える「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.