Skip to main content
2025年10月24日23時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

映画「沈黙」 ロドリゴ神父の実在モデルとなったキアラ神父の信仰

2017年2月18日06時56分
  • ツイート
印刷
関連タグ:沈黙(映画)イエズス会サレジオ会
映画「沈黙」 ロドリゴ神父の実在モデルとなったキアラ神父の信仰+
映画「沈黙」のロドリゴ神父のモデルとなったキアラ神父の殉教画

京王線調布駅から北に15分ほど歩いた閑静な住宅街に、サレジオ会調布修道院はある。広大な敷地には、カトリック調布教会や「チマッティ資料館」(サレジオ会の日本布教の先駆者、ヴィンセンティオ・チマッティ神父を記念したもの)も建っている。

きれいに手入れされた庭の一画に、ひっそりと墓碑が佇んでいた。映画「沈黙」の中で、フェレイラ神父を追って日本に潜入し、自身も転びバテレンとなったロドリゴ神父のモデル、ジュゼッペ・キアラ神父(1603~85)の墓碑だ。昨年1月には、調布市の有形文化財(歴史資料)に指定されている。

高さ160センチもある墓碑の上部は司祭帽のような形になっているが、その中央には「入専浄眞信士霊位」と戒名が刻まれている。殉教ではなく切支丹屋敷(江戸小石川にあったバテレンらの禁固所)で83歳で亡くなり、このように戒名までもらったキアラ神父は、本当に信仰を捨ててしまったのだろうか。チマッティ資料館の館長を務めるガエタノ・コンプリ神父に話を聞いた。

この墓碑は、第二次世界大戦中の1943年、キリシタン研究家であったクロドヴェオ・タシナリ神父が東京・雑司ヶ谷霊園で見つけ、所有者の許可を得てここに移された。保存状態が良いことから、現在も多くの見物客があり、特に映画「沈黙」が公開されてからは、多い時で1日数十人がこの墓碑を見に訪れるという。

映画「沈黙」 ロドリゴ神父の実在モデルとなったキアラ神父の信仰
キアラ神父の墓碑

1603年、イタリア・シチリア島の小さな村で生まれたキアラ神父は、20歳のころ、イエズス会に入った。

やがて1633年、次のようなニュースが伝えられ、欧州全土に衝撃が走る。「イエズス会日本管区長代理クリストヴァン・フェレイラ神父が拷問に耐えられず、長崎で棄教した・・・」

それをにわかには信じがたいものとし、またイエズス会の汚名をそそぎ、彼の信仰を取り戻させるために、イエズス会士らが殉教覚悟で日本にやって来た。その中の1人がキアラ神父である。

キアラ神父らは1643年に玄界灘にある大島に潜入したが、全員が幕府に捕らえられ、長崎奉行所へ送られた。その数カ月後には江戸に移送され、ここでフェレイラ神父と再会する。

フェレイラ神父は幕府の手下となり、キリシタンたちがどのようにしたら精神的なダメージを受けるかなど、入れ知恵をしていたとされる。

「殉教者は英雄視され、ますますキリシタンたちの信仰は堅固になる。むしろジワジワと精神的に責めて棄教させた方が、キリシタンたちへの信仰的な打撃が大きい。そうアドバイスしたのもフェレイラ神父ではないかと言われている」とコンプリ神父。

この時、数人の外国人がフェレイラ神父とバテレンたちが対話しているのを聞いていたとされ、後にイエズス会本部にそれを報告し、当時の模様を示した絵画も残っている。

フェレイラ神父と対話した後、穴吊りにあった神父たちは次々と「転ぶ」こととなり、ついにキアラ神父も3日後に手をあげて「転んだ」。

1646年、キアラ神父らは切支丹屋敷に幽閉される。それから時を経た74年、奉行の求めに応じてキリスト教の教理などを説明した書(現存しない)を著した。その内容がうかがえる当時の文献から、キアラ神父は実は信仰を捨てていなかったとも伝えられている。

コンプリ神父は昨年、イタリア・シチリア島に巡礼の旅で訪れ、キアラ神父が洗礼を受けたとされる地で追悼ミサを行った。「おそらく、400年以上の時を経て初めての追悼ミサではないだろうか」と話す。

ミサが終わると、その教会の主任司祭が殉教姿のキアラ神父の肖像画(本記事冒頭の画像)を持ってきた。「キアラ神父は切支丹屋敷で病死していますが、イタリアには殉教として伝えられたようです。史実とは違うものの、キアラ神父の面影を知ることができて感動した」とコンプリ神父は言う。

映画「沈黙」 ロドリゴ神父の実在モデルとなったキアラ神父の信仰
シチリア島の教会でミサをささげるコンプリ神父

キアラ神父についての話を一通り聞き終えた後、「もしあなたが400年前の日本に潜伏していたら、どうしたと思いますか」と尋ねてみた。コンプリ神父はしばらく沈黙した後、こう話した。

「そのことを何度も繰り返し考えている。しかし、『殉教』とは、イエス様がそうしたように、ある意味、大きな証しだと思う。自分も、信仰を貫き、殉教できる者でありたい。どんな時でも神様を信頼する者でありたい」

「やはり、棄教は罪ですか」

「神様は棄教する人間の弱さも全部知っている。棄教したバテレンたちのことも憐れんでくださっていることと信じている。日本は、遠藤周作が考えるような、信仰の根を腐らせるような『沼地』なんかではない。日本人のキリシタンたちが殉教をもって守り抜いた信仰は何よりも強い。しっかりと根が生えていると思う」

キリシタンの歴史は、世界的に見ても、非常に特異なものがあるようだ。命懸けで海を渡り、信仰の種を植えた宣教師たち。それを必死で守ったキリシタンたち。彼らの信仰を今こそわれわれは見習うべきではないだろうか。

関連タグ:沈黙(映画)イエズス会サレジオ会
  • ツイート

関連記事

  • 「おおいたのキリシタン・南蛮文化遺産」を文化庁の「日本遺産」に申請

  • キリシタン大名・高山右近の列福式が大阪で開かれる 5分で読めるその生涯

  • キリシタン史料の修復、和紙の技術で バチカン図書館と日本の研究グループが協力

  • 分断差別の歴史を超えて和解へ 『生き抜け、その日のために 長崎の被差別部落とキリシタン』(2)

  • 分断差別の歴史を超えて和解へ 『生き抜け、その日のために 長崎の被差別部落とキリシタン』(1)

  • キリシタン屋敷跡から出土した人骨が語る、宣教師シドッチの信仰

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • ワールドミッションレポート(10月18日):エチオピア アファル族に福音を

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.