Skip to main content
2025年7月1日08時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. NGO・NPO

日本国際飢餓対策機構が「東京フードデー・クロス・ゴスペル」を開催

2017年9月27日11時13分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)
日本国際飢餓対策機構が「東京フードデー・クロス・ゴスペル」を開催+
クリスチャンアーティストやゴスペルクワイアなどが参加し、大いに盛り上がりをみせた=23日、お茶の水クリスチャン・センターで

毎年10月16日は、FAO(国際連合食糧農業機関)が定めた「世界食料デー」。この日を覚えるため、日本国際飢餓対策機構(JIFH)は、キリスト教精神に基づいた慈善団体「Everlasting LOVE Project」と共催し、23日、「東京フードデー・クロス・ゴスペル(Tokyo World Food Day + Gospel)」をお茶の水クリスチャン・センター(東京都千代田区)8階チャペルで開催した。

ゴスペルコンサートを前に、会場前のホールでは各協力団体がブースを出展。グッズや音楽CDの販売などを行った。

コンサートに参加したのは、spLinkLer(スプリンクラー)、Schanita(シャニータ)、Vincento(ヴィンセント)、Melissa Watanabe(メリッサ・ワタナベ)、白鞘慧海(しらさや・えみ)の5組に、昭和音楽大学などのゴスペルクワイアも加わった。

同イベントの今年のテーマは、「わたしから始める、世界が変わる。考えてみよう、共に生きること」。世界の「食」の問題について一人一人が知り、考え、実践するきっかけを作るこのイベント。参加者は、小さな子どもから年配者まで幅広く、関心の高さがうかがえた。

日本国際飢餓対策機構が「東京フードデー・クロス・ゴスペル」を開催
講演を行ったJIFHの福地麻美さん

ライブの中でJIFHの福地麻美さんが講演を行った。

2週間ほど前、世界の飢餓人口に関する最新のデータが国連から発表された。それによると、全世界人口約73億人中、飢餓に苦しんでいる人々は約8億1500万人。この数字は、昨年よりも増加しているという。

一方で、日本でも社会問題になりつつある「肥満」は、世界で約6億4100万人。これは、BMI(体格指数)が30以上の人数だが、「過体重」といわれるBMI25以上は、実に約21億人の人々が当てはまる。世界の3分の1の人が過体重、もしくは肥満ということになる。

食品ロスも深刻な問題だ。まだ食べられるのに捨ててしまう食品のことを「食品ロス」と表現する。日本国内を見ると、年間約632万トンが食品ロスとされ、これは国民一人一人が毎日ご飯茶わん1杯の食料を捨てているのと同じ量になる。食品ロスの約半分は、家庭から出たものだという。

「もしかしたら、日本だけでも食品ロスを減らして、食料のない国に分けてあげることができたら、世界の飢餓はもっと減るのではないでしょうか。日本のように、食べ物がたくさんあって、肥満が社会問題になったり、安易に食べ物を捨てて食品ロスが起きたりする国がある一方で、世界には、おなかを満たすために石を口に入れて、将来の希望を見いだすこともできずに、日々必死に生きている子どももいるのです」と福地さんは訴える。

日本国際飢餓対策機構が「東京フードデー・クロス・ゴスペル」を開催
パワフルな歌声を披露した白鞘慧海さん

紛争地では、あまりにも危険すぎるため、食料を現地に届けることができない。このため、食料自給率の低い国では瞬く間に飢餓が起こり、多くの人が犠牲になっていくのだ。日本も例外ではない。現在、日本の食料自給率は40パーセントを切っている。東京に関していえば、わずか1パーセントにすぎない。万一、東京で紛争が起こり、食べ物が入ってこなくなれば、飢餓に陥るのに時間はかからないだろう。

飢餓の大きな原因の1つに、気候変動がある。これは、ただ自然が起こす変化だけではない。森林の伐採、自動車の排ガスやその他さまざまな理由で排出される二酸化炭素の増加など、人間が起こす行動によっても気候変動はもたらされるのだ。

不平等や搾取も大きな問題だ。先進国が必要以上の物や食糧を確保しているため、世界の中で食糧過多が起きる国もあれば、飢餓に苦しむ国も存在してしまうのだ。

「このような問題を突き詰めていくと、飢餓の問題や原因というのは結局、『人』ではないでしょうか。自分さえよければいい、自分の大切な人さえよければいい・・・私たち一人一人がそのように考える時、世界のバランスはアンバランスになってしまいます。石を食べていた子どもたちは、『貧しい国に生まれてかわいそうだね。運が悪かったね』と同情されるために生まれてきたのではないのです。私たちと同じように人間としての尊厳を持って生まれてきた人たちです。彼らもその尊厳が守られ、共に生きていかなくてはなりません。豊かな国日本にいて、自分は何をしたらよいか分からないという人に伝えたいのは、誰にでもできるサポートは祈りだということです。祈りは必ず聞かれます。そして、祈りによって愛が生まれるのです。世界中で飢餓に苦しんでいる子どもたちのために祈りましょう」

世界食料デーのイベントは、10月、11月を通して全国各地で行われる。詳しくはホームページを。

関連タグ:ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)
  • ツイート

関連記事

  • 「世界で一番遠い距離を克服してください」 全国21カ所で世界食料デー大会開催

  • 世界食料デー第18回湘南大会開催 フィリピン・ミンドロ島からの報告「神の御国の建設を目指して、生活の変革を促す活動を」

  • 世界食料デー千葉柏沼南大会、南米最貧国ボリビアから報告 「平和をつくる一歩を」

  • 身近で協力、世界を変える 第19回世界食料デー仙台大会

  • 世界を変える子どものために飢餓撲滅を 第27回世界食料デー沖縄大会

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(6月26日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(1)

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.