Skip to main content
2022年5月29日06時50分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

世界食料デー千葉柏沼南大会、南米最貧国ボリビアから報告 「平和をつくる一歩を」

2014年11月12日11時32分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)ボリビア
世界食料デー千葉柏沼南大会、南米最貧国ボリビアから報告 「平和をつくる一歩を」+
講演を行った小西小百合さん=2日、沼南キリスト教会(千葉県柏市)で

毎年10月16日は国連が制定した「世界食料デー」だ。世界に広がる栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決することを目的に、1979年の国連食糧農業機関(FAO)総会の決議に基づき、1981年から制定された。キリスト教精神に基づく非営利国際協力団体である日本国際飢餓対策機構(JIFH)は今年、「2014世界食料デー大会」として、9月末から全国21カ所を巡りイベントを開催している。11月2日には、千葉県柏市にある沼南キリスト教会を会場に講演会を開催した。

この日、講演を行ったのは、南米ボリビアに8年前から駐在し、現在もボリビアで支援活動を行っている小西小百合さんと田村治郎総主事。ボリビアはスペイン語圏とされながらも36の言語のある多言語国家。南米の最貧国でもあり、乳幼児の死亡率も最悪の状態だ。その原因の一つが、5歳以下の乳幼児の慢性的な栄養不足である。ボリビアの飢餓対策機構では、「2020年までに慢性的な栄養不足の解消」を目標としている。

ボリビアの山岳部、富士山よりも標高の高い地域では、朝4時に起きて、羊飼いのような仕事をするのはまだ幼い子どもたち。そのほとんどは、学校に行くことができないほど貧しい。特に女の子は、学校に行くよりも家の手伝いなどをすることが多い。彼らの主食はジャガイモ。現地事務所では、支援の一環として、家庭菜園や学校菜園の推進も行っている。また、都市部以外の地域では、子どもの命が軽視される傾向があるという。売ることのできる家畜と自分の子どもが同時に病にかかったとき、たいていの両親が家畜の命を優先させるという。

同団体の活動の一つ、チャイルドサポーター(世界里親会)制度を通して、ボリビアでは、344人の子どもを教会、医療機関、学校が協力して支援している。1人の子どもを、個人または団体で、月々4000円の募金でサポートするという世界里親会。教会学校単位、また高校生が友達数人で1人の子どもをサポートするケースもあるという。

大阪の高校生がサポートしているという男の子は、サポートにより学校にも通い、現在はスタッフとして活躍中。「このように、みなさんの支援によって、1人の子どもの人生が変わります。1人の子どもの人生が変われば、その家族の人生が変わります。家族が変わると、その地域も変わります。私たちは、このような活動を続けることによって、ボリビア全体、世界全体が変わるのではないかと思っています」と小西さんは話した。

現在もなおボリビア国内だけで140人の子どもたちが世界からの支援を待っている。里親になると、子どもたちと手紙を通した交流が始まる。「この手紙を子どもたちはとても楽しみにしています」と小西さんは話す。講演後、本紙のインタビューに応え、「ボリビアの人たちは、とにかくのんびりしている。他の南米の国がそうであるように、時間がゆっくりと流れている感じですね。現地の教会では、礼拝の開始が遅れることもしばしば。山岳部では、プロテスタント人口は決して多くはないが、十数人のメンバーで礼拝を守っている所もある」と話した。

世界食料デー千葉柏沼南大会、南米最貧国ボリビアから報告 「平和をつくる一歩を」
「2014世界食料デー大会」の千葉柏沼南大会の様子。ボリビアの民族衣裳を着てのパフォーマンス。

小西さんの次に登壇したのは、田村総主事。「世界では、7人に1人が飢餓に苦しんでいる。その原因はなぜだろうか?」と問い掛けた。作物ができないような天候、戦争や内紛などによる貧困などが思いつくが、「原因はそれだけではないのではないか」と田村総主事。りんごの絵を5つ画面に映し出し、「この5つのりんごを世界の5人の子どもに分けるとします。1人は日本やアメリカなどの先進国の子ども。あとの4人は飢餓に苦しむ国の子どもたちです。みなさんなら、どのように分けますか?」と話すと、会場からは「当然、みんなに1つずつでしょう」と声が上がった。

田村総主事は、「そうですね。本来なら、そうすべきなのですが、現状は、5つのりんごのうち、先進国の子どもが4つを食べ、残りの1つを4人の子どもが少しずつ分け合って食べている状況なのです。飢餓の原因は、食料が絶対的に不足しているとか、戦争によるものとかではなく、この『富の独占』が大きな原因なのではないでしょうか」と話した。

「富の独占」は、天の神が喜ぶべき姿だろうか。「『平和をつくる者は幸いです。その人たちは神の子どもと呼ばれるから』(マタイ5:9)と聖書にも書いてあります。私たちは、富の独占をするのではなく、神様から頂いたものを皆と分けあうことが必要なのではないか。『里親会』のような制度を利用して、支援をいただくのも一つ。まずは、こうした大会に出席いただいて、意識を持っていただくのも『平和をつくる』一歩なのでは」と語った。

関連タグ:ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)ボリビア
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 日本国際飢餓対策機構、月刊「ハンガーゼロ・メルマガ」を配信スタート

  • 「愛の手インターナショナル」米で正式認可 国際飢餓のパートナーとして在米邦人に働きかけ

  • 募金型自販機、スタート3年で全国51台・募金140万円 日本国際飢餓対策機構

  • 飢餓対策、国連と連携し南スーダンで避難民9千家族を支援

  • 飢餓対策機構、広島土砂災害で募金・ボランティア募集 安佐南区で泥出し作業

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • リーダーシップを難しくさせるものは何か 加治太郎

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • アニメ制作は説教準備に相通じる?牧師必見の一作! 「ハケンアニメ!」

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 世界宣教祈祷課題(5月29日):アビアラング族

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.