Skip to main content
2025年8月18日09時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー
この人に聞く

この人に聞く(40)「曖昧ではない徹底した神への信仰を」広島の原爆体験者 上福岡バプテスト教会牧師・荒木寛二さん

2017年8月6日06時20分
  • ツイート
印刷
関連タグ:原爆
この人に聞く( )「曖昧ではない徹底した神への信仰を」広島の原爆体験者 上福岡バプテスト教会牧師 荒木寛二さんインタビュー+
43年間牧会を続けるベテラン牧師である荒木寛二さんと息子で一級建築士の荒木牧人さん=4月4日、埼玉県川越市で

日本バプテスト教会連合上福岡バプテスト教会牧師を務める荒木寛二(かんじ)さん(75)は、太平洋戦争の末期、米軍が広島に投下した原子爆弾で被爆した体験を持つ。

当時、3歳だった荒木さんは、原爆が炸裂した爆心地からわずか約1・5キロメートルの距離に家族で住んでいた。爆心地から2キロ以内の家、物、すべてが「壊滅的被害」を受けたと資料に記録されているとおり、荒木さんが住む一戸建ての家も爆風で吹き飛んだ。

両親はホーリネス系の教会に集うクリスチャンだった。原爆が投下された直後、母親のキクさんは、気付くとつぶれた家の屋根の上に座っていたという。命が助かったことにまず感謝の祈りをささげ、すぐに子どもたちを探したところ、幼かった荒木さんはがれきの間から出てきた。その話を何度もキクさんから聞いて育ったという。

3歳なので記憶はないが、今も顔や頭に傷跡が残り、首にはガラス片が入ったままだという。「ちょうどガラス戸の近くにいたので、爆風でガラス片を浴びたのだそうです」。その時、左半身は大けがを負ったが、それでも生き延びることができた。

「今思えば、本当に奇跡ですね。周りで生き延びた人はほとんどいなかったのではないでしょうか」

しかし、間もなく中学1年生だった長男が亡くなった。家族は一時的に親戚を頼って隣の山口県で暮らしたが、すぐに広島市内に戻り、家を開放して教会を始めた。それが現在の単立広島キリスト教会(植竹利侑名誉牧師)となった。そして荒木さんが小5の時、両親の仕事の関係で上京した。

この人に聞く( )「曖昧ではない徹底した神への信仰を」広島の原爆体験者 上福岡バプテスト教会牧師 荒木寛二さんインタビュー
荒木さんが持っている被爆者健康手帳

荒木さんは、牧師室の机の引き出しから1冊の小さな手帳を取り出した。「被爆者健康手帳です」。手帳には、直接被爆者を示す1号表記があり、爆心地から1・5キロメートル圏内と記載されていた。

荒木さんは今、改めて平和についてどう考えているのだろうか。

「被爆者は直接、その恐ろしい光景を見ているので、当然、核兵器には反対をします。最近では核兵器禁止条約に日本政府は署名しませんでしたが、いかなる理由があるにしろ、まずは署名してから明確な意思表示をすればいいのです。他国へ対しても印象がよくないですよ。核兵器は矛盾しています。『抑止力』と言いますが、結局は殺りくですからね。この『抑止力』という言葉も曖昧。幻想のように感じてしまいます」

「クリスチャンにとって平和とは何か」と尋ねると、荒木さんはこう答えた。

「まずは神との平和でしょうね。『みこころの天なるごとく、地にもなさせたまえ』というイエスさまの祈りです。信仰も同じです。日本の地でいまだにクリスチャンが1パーセントに満たないのは、私たちが信仰に徹底していないことも原因かもしれませんね」

普段は穏やかで優しい荒木さんが、大きな声で平和について思いを語る。原爆を体験したからこそ語られる本物のメッセージだ。

記者は、日本に赴任して間もない米国人宣教師と広島平和記念資料館を見学したことがある。彼は、自分が学んだ原爆被害と現実との違いに言葉を失った。「原爆は数百メートルくらい火事になった程度だと思っていた。街が丸ごと消えている。言葉が出ない」

この話を聞いた荒木さんは、次のように静かに述べた。

「米軍が原爆投下後に被爆者の調査を行ったのですが、そのようなデータがきちんと公開されればいいなと思います。10年、20年すれば、原爆を体験した人がいなくなります。語り継がれることは大切ですね」

同席した長男の牧人(まきと)さんは言う。「ふだん父は寡黙なので、このような話はなかなか聞く機会がありませんでした。父の被爆者健康手帳も初めて見ました。今日の取材がなければ、一生見られなかったかもしれませんね」

■ 荒木キクさんが残した原爆体験の手記

関連タグ:原爆
  • ツイート

関連記事

  • 「福音ネット」−インターネットを通したドラマ伝道

  • 【インタビュー】ネットでつながろう! 福音伝えるインターネットラジオ「この指ドラマネット」ディレクター・小川政弘さん

  • 炎のランナーに導かれた宣教師の生涯がオーディオドラマに 「この指ドラマネット」で配信中

  • この人に聞く(33)松代象山地下壕で朝鮮人労働者が亡くなるのを見た 野沢貞雄さん

  • 戦後71年:原爆を描いた作家・原民喜の祈りと黙契 広島に住むおいの原時彦さんに聞く

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.