Skip to main content
2025年11月11日09時14分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

トランプ氏、言論・宗教の自由を促進する大統領令に署名 歓迎と懸念の声

2017年5月5日21時44分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:ドナルド・トランプ米国信教の自由南部バプテスト連盟(SBC)米国福音同盟(NAE)米国カトリック司教協議会(USCCB)ジョンソン修正条項中絶避妊
トランプ氏、言論・宗教の自由を促進する大統領令に署名 歓迎と懸念の声+
大統領令に署名する米国のドナルド・トランプ大統領(中央)(写真:フランクリン・グラハム氏のフェイスブックより)

米国のドナルド・トランプ大統領は4日、宗教団体などの政治活動に対する制限を緩和することや、避妊や中絶に対する医療保険の適用を義務付けている規則の変更などを盛り込んだ大統領令に署名した。昨年の大統領選の時期から言及していたもので、米国の教界内では歓迎する声がある一方、分裂をより深める可能性があるとして懸念を示す声も出ている。

4日は米国が定める「国家祈祷日」で、トランプ氏はホワイトハウスで開かれた式典の中で、宗教指導者らが立ち会う中、「言論の自由と宗教の自由を促進する大統領令」(英語)に署名。時事通信によると、「信仰を持つ人々が標的にされ、いじめられ、沈黙させられるのをこれ以上許さない。教会に声を取り戻す」などと強調した。

大統領令には、教会を含む宗教団体が政治活動をした場合、免税措置を無効化することを定めた「ジョンソン修正条項」(1954年)の緩和を求める内容が書かれている。内国歳入庁(IRS)に同条項の適用を控えるよう求めるもので、連邦政府の各機関に対しては、宗教を理由にした差別を行わないよう要求している。また、予防治療として避妊や中絶に対しても医療保険の適用を義務付けている現行の法体制の変更を検討するよう求める内容も記されている。

「歓迎されるべき変化」

米最大のプロテスタント教派で保守的な立場の南部バプテスト連盟(SBC)の指導者らは、大統領令を歓迎するコメントを発表した。バプテスト・プレス(英語)によると、SBC倫理宗教自由委員会のラッセル・ムーア委員長は、オバマ前政権の政策と比較しつつ、「この大統領令は、信仰を持つ人々に対するホワイトハウスの方向性において歓迎されるべき変化だ」と語った。SBC執行委員会のフランク・ペイジ委員長は、トランプ氏が以前、宗教の自由に対して強い後押しをすると語っていたと述べ、「人々が自分の信仰によって自身を表現できることは重要だ」と述べた。

これまでトランプ氏とも面会し、ジョンソン修正条項の廃止などを求めていた大衆伝道者のフランクリン・グラハム氏はフェイスブックに、「国家祈祷日の今日、ホワイトハウスで多くのことが成し遂げられました」と大統領令を歓迎。当日は娘のシシーさんと共に式典に参加し、グラハム氏によると、前日夜にはホワイトハウスで他の牧師やキリスト教指導者らが参加する夕食会が開かれたという。

避妊・中絶に対する医療保険の適用義務変更は歓迎

カトリック系のCNS通信(英語)によると、米保健福祉省はこれまで、宗教的信条を持つ雇用主に対して、たとえ道徳的に反対の立場であったとしても、従業員の避妊などに対して医療保険を適用するよう義務付けていた。米国カトリック司教協議会(USCCB)会長のダニエル・ディナルド枢機卿は声明(英語)を発表し、「今日の大統領令は、保険福祉省による義務の大きな負担を軽減するプロセスの始まりです」とコメント。今後も行方を見守っていく必要があるとしつつも、「近年、信仰を持つ人々は、連邦政府、また連邦予算を割り振られている州政府の両者から、宗教の自由に対する高まる制約を経験してきました」などと述べ、宗教的多様性が守られる社会の重要性を強調した。

米国福音同盟(NAE)も、大統領令を歓迎する声明(英語)を発表し、「宗教団体が、中絶につながる処置、またすべての人命を守るという信条に反するようなサービスを提供しなくてもよくなるという、今日の約束(大統領令)を歓迎します」と述べ、医療保険の適用義務の変更については歓迎の意向を示した。一方、ジョンソン修正条項の緩和については、今年2月に行った独自の調査で、福音派指導者の約9割が、牧師が説教の中で特定の政治候補者を支持すべきではないと回答していることを挙げ、距離を置いた。NAEのリース・アンダーソン会長は「福音派は伝道を重視します。そして牧師たちは福音のメッセージよりも優先されてしまうような論争を避けることが多いのです。私が知っている牧師たちの多くは、政治家を推薦することは好みません。聖書を教えることに集中したいのです」と述べている。

分裂を深める可能性、教会が政治運動の乗り物に

大統領令に懸念を示す声もある。宗教ニュースサービス(RNS、英語)によると、ワシントン大聖堂(聖公会)のランディー・ホレリス主席司祭は、「ジョンソン修正条項の規制を緩和することは、この国のイデオロギー的分裂を深める可能性があり、その架け橋となるものではありません。この動きは教会を政治化させ、なすべき使命から私たちの気をそらせ、団結しようとしている人々を二分させてしまいます」と語った。

また、米国のバプテスト派15団体からなる「宗教の自由のためのバプテスト共同委員会」のアマンダ・テイラー委員長は「この大統領令は、宗教の自由に対する懸念を表明する象徴的な法令として表明されていますが、宗教の自由を前進させるものは何も提示していません」とコメント。「さらに悪いことに、これはトランプ大統領が教会を政治運動の乗り物にしようとしていることを、ますます示すものなのです」と非難した。

関連タグ:ドナルド・トランプ米国信教の自由南部バプテスト連盟(SBC)米国福音同盟(NAE)米国カトリック司教協議会(USCCB)ジョンソン修正条項中絶避妊
  • ツイート

関連記事

  • 「神がおられる限り、決して独りではない」 米国家朝祷会でトランプ氏

  • 米国、あす「国家祈祷日」 4万カ所以上で国のために共同の祈り

  • 「トランプ大統領、もう一度考え直して」 米福音派指導者ら、難民入国停止の再考を嘆願

  • トランプ大統領指揮下の米国 問題は「分断」ではなく「根幹のメルトダウン」! 青木保憲

  • トランプ氏のキリスト教難民優遇方針、支援団体でも見解分かれる

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書のイエス(21)「自分のいのちを捨てる」 さとうまさこ

  • シリア語の世界(36)シリア語聖書理解とシリア語作家たち 川口一彦

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 迷い出た者を捜し出してくださる主 万代栄嗣

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.