Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

新約聖書を2週間で完訳するケースも 聖書翻訳の新しい手法「MAST」

2017年2月11日23時39分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:聖書翻訳ボツワナウィクリフ・アソシエイツ(WA)
新約聖書を2週間で完訳するケースも 聖書翻訳の新しい手法「MAST」+
アフリカ南部のボツワナ共和国で2016年11月に行われた「MAST(Mobilized Assistance Supporting Translation=動員援助支援翻訳)」による聖書翻訳ワークショップの参加者(写真:ウィクリフ・アソシエイツ=WA)

現地の人々が母国語で福音に触れられるようにと、現在もさまざまな言語で行われている聖書翻訳。これまでは1つの言語の聖書翻訳を完成させるのにも、数年から数十年もの月日を要してきた。しかし今、聖書翻訳を短期間で可能にする画期的な方法が世界中で飛躍的に広がり、人々の人生を変え、神に感謝の賛美をささげる人を多く起こしている。

1967年から世界中で聖書翻訳を行っているウィクリフ・アソシエイツ(WA)は、「MAST(Mobilized Assistance Supporting Translation=動員援助支援翻訳)」と呼ばれる新たな翻訳手法のワークショップを今年、世界で千回開催することを計画している。MASTは、基本的に8段階で聖書の翻訳を進めていく方法で、正確に翻訳されるまで、これまで数年あるいは数十年待たなければならなかったものを、数カ月あるいは数週間で終えることができるという。

MASTのアメリカ大陸・南部アフリカ担当コーディネーターであるリンダ・ファーネストック氏はクリスチャンポストとの電話インタビューに応じ、「各地で開かれるワークショップでは、最後に参加者にそれぞれの翻訳体験を語ってもらいます。参加したクリスチャンの翻訳者たちは、2週間にわたって毎日、1日中聖書翻訳を続けたことが最高に素晴らしい経験であったと述べています」と、すでに世界各地で開催されているMASTのワークショップについて語った。

「神が自分に語り掛けてくださっている」。ファーネストック氏は、翻訳者たちがそのように感じているようだと話す。ワークショップに参加したプエルトリコ出身のある女性は、聖書翻訳の途中で涙することもあった。

「その女性はある時、椅子を後ろに押しやって、床にひざまずき、目に涙をためながら神に祈り始めたのです。そして、聖書がいかに貴重な書物であるかを神様が教えてくださったと言うのです」

「こうした瞬間は本当に素晴らしいもので、私たちは神をたたえ、神が翻訳に対する深い理解を与えてくださるよう祈るのです」

MASTのワークショップは、最近ではアフリカ南部の内陸国、ボツワナ共和国のフランシスタウンで行われたほか、世界各地で行われている。

ファーネストック氏によると、MASTはバイリンガル(2カ国語話者)のグループを集めて行う。複数の翻訳者のチームが、8段階の作業それぞれが完了するのを待つことはせず、同時に翻訳作業を進めていくため、翻訳速度を加速できる。ミャンマーでは昨年、全国規模のチームを組み、MASTを取り入れて翻訳を行ったところ、わずか2週間で新約聖書全巻を翻訳できたという。

最初の2段階は「吸収(Consume)」と「言語化(Verbalize)」。ファーネストック氏は、「各翻訳者が1つの書巻の1章を割り当てられます。その章を数分で読んで、その章で起こっていることは何か、登場しているのは誰かなど、共有できることをチームの中で語り合います」と説明する。

続く3、4段階では、聖書本文をより小さな部分である「塊(Chunk)」に分け、各部分の訳を原稿にしていく。

翻訳の正確さを確かにするため、参加者はまず自分の翻訳を原稿にし、その後チームで編集する。そして、全体を統括する人が翻訳に目を通し、主要な用語をチェックし、用語が正確に使われているか、翻訳に抜けがないかなどを確認していく。こうして自然に、しかも明瞭な形で訳文が出来上がっていくという。

これまでに世界の50以上の聖書翻訳事業で翻訳の確認作業に携わってきたジョン・ルートン氏(米エリザベスシティー州立大学准教授)は、MASTによる聖書翻訳は正確さが保障されていると話す。「MASTの方法で生み出された翻訳は素晴らしいものです。他の方法でなされた翻訳と比べて勝るとも劣りません」

WAのブルース・スミス会長兼最高責任者(CEO)は、聖書翻訳を短期間で可能にするこの新たな翻訳手法によって、かつては不可能だと考えていた多くの機会が与えられていると話す。「われわれのMASTという画期的な翻訳法により、ここ数年で想定以上に聖書翻訳のスピードが上がっています。西洋人が遠方に出掛けて行って翻訳作業をしなくてもよいのです。各国が神の言葉を自分たちの手で翻訳できる体制が整いつつあるのです」

WAは、世界ではいまだに、さまざまな言語集団に属する数百万の人々が、母国語で書かれた聖書を持っていないと考えている。ファーネストック氏によると、たとえばボツワナ共和国では、どれくらいの人々が母国語で読める聖書を持っていないかを見極めることは困難だという。ボツワナに行くたびに、チスビア語、チクハネ語、シフェ語、ポルトガル語などの言語に加え、これまでに聞いたこともない言語に聖書が翻訳されている。「ボツワナで話されている言語がどれくらいあるのか分からないのです」と同氏は話す。

MASTは2014年に試験プロジェクトを行った後、ブラジルで行われた聖書翻訳ワークショップから採用された。ファーネストック氏は、「この方法による翻訳作業は急速に成長しつつあり、大陸から大陸へと有機的に広がっています」と強調する。

WAによると、2016年には315の言語でMASTによる翻訳プロジェクトがスタートし、58言語で新約聖書の翻訳が完了。100言語以上でも完成に近い状態まで翻訳が進んでいるという。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:聖書翻訳ボツワナウィクリフ・アソシエイツ(WA)
  • ツイート

関連記事

  • ウィクリフ聖書翻訳協会、危険地域にいる聖書翻訳者対象のトレーニング・セッションを計画中

  • 日本ウィクリフ聖書翻訳協会、土井彰総主事が4期で退任

  • 日本聖書協会、新翻訳聖書の準備が最終段階 4月に書名確定へ 改訂版ではないと強調 ルター訳聖書日本語版も

  • 世界42カ国で翻訳出版 ペンテコステ神学に基づく注解付聖書『FIREBIBLE』 ついに日本初出版

  • 「昨年は50の新しい聖書翻訳を完成」聖書協会世界連盟が報告書 手話訳や点字訳も

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.