Skip to main content
2025年8月2日10時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

イスラエルの洞窟で十字架と燭台の希少な彫り物発見 イエス時代のものか

2017年1月6日09時17分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラエル
イスラエルの洞窟で十字架と燭台の希少な彫り物発見 イエス時代のものか+
イスラエルの洞窟で、壁に刻まれた十字架と燭台(しょくだい)の彫り物を発見した3人のうちの2人であるイド・メロズさん(左)とミッキー・バルカルさん(写真:セフィ・ギボニさん撮影)

イスラエルの洞窟で、イエス・キリストが生きていた頃の時代に刻まれたとみられる十字架と燭台(しょくだい)の彫り物が発見された。洞窟の壁に刻まれた彫り物を発見したのは、ハイキングをしていた男性3人で、昨年のクリスマス、ユダヤ教では「ハヌカ」と呼ばれる清めの祭りの時期に、古代ユダヤ時代の石灰岩地帯を歩いていたときに発見したという。

発見者であるミッキー・バルカル、セフィ・ギボニ、イド・メロズの3人は、「イスラエル洞窟探検クラブ」のメンバーで、ユダヤの山地シェフェラに何百とある隠れた洞窟の調査に興味を持っていたという。3人が見つけた燭台の彫り物は7本枝のもので、キリスト教の象徴である十字架の彫り物と共に、洞窟内にある古代の貯水場の岩壁に刻まれていた。

メロズさんは、「この地域には興味深い洞窟があると聞いていました。洞窟群を詳しく調べていくうちに、この洞窟に至ったのです。壁の岩の裂け目に彫り物がある洞窟で、とても印象的でした」と語った。

「私たちが戻ろうとしていたとき、一見すると燭台のように見える彫り物を偶然見つけました。それが古代の燭台を描いたものだと分かったときには、とても興奮しました。その形はとても明瞭で、洞窟を出てからイスラエル考古学庁に連絡しました」

燭台は3本脚のもので、紀元前530年から紀元70年までの第二神殿時代の神殿にあった代表的な燭台だという。この時代は、イエスが生まれて宣教活動をした時代とも重なる。

十字架は燭台のそばに刻まれていた。洞窟の壁には他にも何かを示す彫り物があり、洞窟内で発見されている他の彫り物ともに、重要な意味があるものと考えられている。

イスラエルの洞窟で十字架と燭台の希少な彫り物発見 イエス時代のものか
洞窟の中には、ハトを育てるのに使われた多数のくぼみのある地下墓室がある(写真:イスラエル考古学庁 / ザール・ガノール氏)

貯水場のそばには、ハトを育てるのに使われた多数のくぼみのある地下墓室がある。第二神殿時代には、ハトが神殿内のいけにえをささげる儀式に使われていた。

イスラエル南部の都市アシュケロンの著名な考古学者、ザール・ガノール氏は、この発見を受けて次のように語った。

「その場所には、紀元2世紀に反乱を起こしたバル・コクバの時代の建築物や隠れ家、またビザンツ帝国の時代にまでさかのぼる建築物があります」

「燭台を刻んだ壁が見つかるのは珍しいことです。ハヌカーの時に発見されたことは、象徴的です。この重要な発見によって、第二神殿時代のユダヤ人社会に関する科学的調査が本格化するでしょう」

「燭台は多分、水道設備が岩盤に刻み込まれた後に、貯水場に描かれたもので、恐らく第二神殿時代とバル・コクバの時代に、ユダヤ人居住地の住人が描いたのでしょう。十字架は、恐らく後の紀元4世紀ごろのビザンツ帝国時代に描かれたものでしょう」

イスラエルの洞窟で十字架と燭台の希少な彫り物発見 イエス時代のものか
洞窟の壁に刻まれた十字架の彫り物(写真:イスラエル考古学庁 / ザール・ガノール氏)

燭台は明らかに第二神殿時代のユダヤ人を象徴している。シェフェラでは、燭台の彫り物はこれまでに2つしか知られていない。1つは、ベトロヤの油搾り器の上に刻まれたもので、今回発見されたものと同じタイプの燭台が描かれていた。もう1つは、ベトグブリン近郊の埋葬群の中にある。

ガノール氏によれば、他には、ベイトナティフで見つかった土器のランプに刻まれた燭台などがあるという。

イスラエル考古学庁の広報担当者は、「この興味深い発見によって、この地域に関する考古学的情報や知識が一段と豊富になるため、イスラエル考古学庁はこの地域の調査を継続する方針です。発掘場所の保護と発見者たちの安全のために、発見された正確な場所は明らかにしていません」と語った。

発見した3人に対しては名誉市民証が贈られ、イスラエル考古学庁が発見場所で行う考古学調査にも参加するよう招待されているという。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イスラエル
  • ツイート

関連記事

  • 紀元1世紀のユダヤ教の会堂跡を日本の調査団が発見

  • イスラエルで3千年前の遺構発見、旧約聖書の記述の裏付けに

  • イエス時代のシナゴーグ跡発見、新約聖書の正確さ裏付ける重要な証拠

  • イスラエルの古代墓地で大量の人骨発見 ペリシテ人の起源解明に期待

  • イスラエルでイエス誕生前の希少な硬貨発見

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(237)聖書と考える「初恋DOGs」

  • 人生を「愚かさ」で終わらせない 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(9)「苦しみ」の正体 三谷和司

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.