Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

【映画レビュー】「復活」―もう一度、復活のイエス・キリストに出会う

2016年5月27日20時57分
  • ツイート
印刷
関連タグ:復活(映画)
【映画レビュー】「復活」―もう一度、復活のイエス・キリストに出会う+
「復活」(5月28日公開)

日本映画史上、初の快挙であるキリスト教映画3作品の連続公開。第1弾となる映画「復活(原題:Risen)」が、いよいよ明日公開される。イエス・キリストの十字架と復活を、ミステリー仕立てというこれまでにない新しい手法で物語化した本作。復活のイエスを目撃する古代ローマの司令官グラヴィアスを主人公に、彼の葛藤と闘いを中心に描き出すスペクタクル歴史超大作だ。

昨今、日本にイースターブームが到来している。ハロウィンに続き、急速に伸びている市場として、あらゆる業界が注目しているイベントだ。すでに日本人に定着しているクリスマスにおいては、「本当のクリスマス」という言葉が決まり文句として使われ、一年で一番の伝道のチャンス!とキリスト教会が盛り上がりを見せるが、来年辺りからは「本当のイースター」という文句も聞かれるようになりそうだ。

イースター、つまり十字架で処刑されたイエス・キリストの3日目のよみがえりを祝う復活祭は、キリスト教信仰の土台となる、最も大切な祭りだ。イエスの生涯が記された新約聖書の四福音書を比較して見ても分かる通り、イエスの誕生の場面を省略している福音書はあっても、十字架と復活の場面を描かない福音書は一つもない。イエスの十字架と復活こそが、新約聖書、さらには聖書全体のハイライトであり、それを事実として信じることがクリスチャンの信仰の中心だ。

福音書をベースにしたイエスの生涯は、これまでも数多く映像化されてきた。きっと人それぞれに「これが自分のイメージに一番近い」という作品があって、自身のイエス像構築に少なからずの影響を受けていることだろう。ただ、これまでの作品に共通していえることは、福音書ベースなのだから当然なのだが、イエスの弟子(クリスチャン)の視点で描かれてきたということがある。

作品を見る人も、イエスの誕生の場面ではマリアと喜びを分かち合い、イエスが起こす奇跡一つ一つに感嘆する。イエスや弟子たちと共に最後の晩餐の食卓を囲み、「罪のない方が私のために死んでくださって」と十字架のイエスに涙する。そして、最後は光り輝く復活のイエスが登場し、打って変わって大きな喜びのうちにエンドロールとなる。

だが、この「復活」はそうではない。グラヴィアスが最初にイエスと出会ったとき、イエスはすでに十字架上で息絶えていたのだ。イエスの十字架の前に立ったグラヴィアスにとって、それはただ、一人の罪人の死にすぎなかった。

ユダヤ人が待望するメシアではないか、と噂(うわさ)されていたと聞いても、ローマ人である彼にとっては異教の神の話であり、軍人である彼が頼るのは軍神マルスだけ。自分の人生には何の関わりもないはずだったのだが、状況はグラヴィアスの予想もしない方向へと進んでいく。

【映画レビュー】「復活」―もう一度、復活のイエス・キリストに出会う
「復活」(5月28日公開)

生前の「3日目によみがえる」というイエスの言葉を思い出し、弟子たちが死体を盗むといけないからと、異様なまでに厳重に墓を封印させる祭司長たち。そして、実際に3日目に消えたイエスの死体。死体捜しを命じられたグラヴィアスは、見張りをさせた部下たちの不自然な態度、弟子たちが、気が狂ったのではと思えるほどに喜びに溢れているのを見て、一人真実を求めてユダヤの神に祈りをささげる。

神を求める者に、神は必ず現れてくださる。グラヴィアスは、イエスが弟子たちと共に食事をするところに遭遇する。ユダヤの神も、メシアも、イエスがどのような人であるのかもよく知らないグラヴィアスだが、確かに分かることが一つだけあった―イエスは確かに死に、そして復活した。

そうであるならば、今まで知らなかった人がメシアであるというのか、本当の神であるというのか。それまで自分には関係がないとしてきたものを素直に受け入れられない、グラヴィアスの葛藤が始まる。

自分が見てしまったことから、目を背けることができなかったグラヴィアスは、それまでローマで築いてきた全てを投げ捨てて、弟子たちについて行く。優しい笑みを浮かべるイエス、その広げられた腕の中に喜んで飛び込んでいく弟子たちを、グラヴィアスは離れて静かに見守る。火を囲んで談笑しながら食事をする弟子たちの輪の外で、黙ってじっとイエスの一挙一動に目を注ぐグラヴィアス。

聖書に登場しないキャラクターとして、傍観者の立場を保守し続けるグラヴィアスは、使徒言行録以降の時代を歩む全ての求道者の姿そのものであり、それはまさに私自身であると気付かされる。本作が特にクリスチャンである観客にとって新鮮なのは、グラヴィアスの視点を通して、もう一度あらためて復活の主と出会えることではないだろうか。

そして、まだイエスと出会っていない観客にとっては、「本当のイースター」を等身大で体験することができる、またとない機会になるだろう。

グラヴィアスの人生は、確かに変わった。だが、復活のイエスと出会い、変えられたその後の人生で彼が何をしたのか、そこまでは描かれていない。それは、私たち一人一人に問われている。

映画「復活」は、28日(土)からヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で順次公開される。

■映画「復活」公式サイト

関連タグ:復活(映画)
  • ツイート

関連記事

  • 映画「アラヤシキの住人たち」、鎌倉で上映会開催 本橋成一監督と関野吉晴氏のスペシャルトークも

  • 何かになれなくても生きる意味はある 映画「あん」が日本カトリック映画賞受賞

  • 映画「復活」出演、英俳優トム・フェルトンが舞台あいさつ「僕の人生が変わった」

  • 日本初! キリスト教映画「復活」「天国からの奇跡」「祈りのちから」、3作品連続公開へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.