Skip to main content
2025年8月5日16時42分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

心の一新によって 安食弘幸(43)

2016年5月15日07時10分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸

「この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい」(ローマ12:2)

ある国の皇太子がクルージングを楽しんでいました。やがて霧が出て来て、前方を遮りました。すると、前方に灯りが見えます。このままでは衝突です。相手にメッセージを送ります。「そちらの進路を変更されたし!」。すると、相手から返事が返って来ました。「そちらが進路を変えてください」。皇太子は頭に来てあらためてメッセージを送ります。「そっちが進路を変えろ! こちらは皇太子である」。すると、再び相手からの返事です。「進路を変えるのはそちらです。こちらは灯台です」

もし、あなたが皇太子ならどうしますか?

この話のポイントは、自分が変わることで危機を脱することができるということです。オーストリアの精神科医アルフレッド・アドラーは「マイナスをプラスに変えることのできるのは、人間だけが持つ能力である」と言います。

この能力を引き出すために、私たちは特に二つのことに心をとめるべきです。

1. 言葉の力を信じる

言葉には力があります。神経医学の専門家は「言語中枢神経が、体全体の全ての神経をコントロールしている」と言います。つまり前向き、肯定的に言葉を発するとき、体全体は、前向き、肯定的に活動しようとするのです。

確かに、言葉に体は敏感に反応します。例えば、「レモン」とか「梅干し」という言葉を聞いただけで、口の中に唾が溢れる人がいるはずです。「サバ」と聞いただけで、体中にじん麻疹が出る人がいるかもしれません。

この時、一つの注意点があります。否定的な言葉は、肯定的な言葉よりもはるかに力を持っています。従って、否定的な言葉は人を傷つけたり、自分のやる気を削いでしまうのです。ですから、言葉は選んで肯定的、前向き、創造的に使わなければなりません。

人に注意するときに「ここが間違っているよ」と言うより、「ここを直すと完璧なんだけれど」と言うほうが相手には伝わるし、「キミはこれがあるからダメなんだ」と言うより、「キミはこれが直るともっとステキなんだけど」と言ってあげる方が、相手は受け入れてくれるはずです。

「今回は難しいな」と考えるより、「今回は飛躍のチャンスだな」と考える方が力が湧いて来ます。そしてどんな言葉より、私たちに力を与えてくれる言葉は神の御言葉です。

「この律法の書を、あなたの口から離さず、昼も夜もそれを口ずさまなければならない。そのうちにしるされているすべてのことを守り行うためである。そうすれば、あなたのすることで繁栄し、また栄えることができるからである」(ヨシュア記1:8)

2. 心に火を燃やす

人の持つ可能性を花開かせるためには、心に燃えるような情熱が必要です。水が沸点に達するのに熱が必要であるように、人の心が燃えるために情熱が必要です。そして人は情熱のある人に引かれるのです。

日本電産(株)という会社があります。社長は永守重信さんです。28歳の時、仲間4人と資本金2千万円で始めました。32年後には、9万人の社員と連結売上高1兆円に迫る会社に成長しました。

永守さんは中2の時に父親を亡くし、苦労して高校と職業訓練校を卒業し、テープデッキの製造メーカーに入社します。しかし、そこで永守さんは新しいアイデアを提案しますが、上司は取り合ってくれません。そこで「いずれ超精密小型モーターの時代が来る」と見越して、1973年、6年間のサラリーマン生活に終止符を打って独立します。「他人のやらないことをやろう」をモットーに快進撃を始めました。

この会社の採用・人事・教育は実にユニークです。例えば、社員を中途採用するときも、ぬるま湯の社風の会社に勤めていた人は採らないそうです。できれば急成長し、その後すぐ倒産した会社にいたとか、リストラに会ったりという人、つまり天国と地獄を味わった人が良いそうです。そういう人は危険意識があるので、会社を良くしようと一生懸命に頑張るのです。

永守さんは言います。「企業にとって、いい人材とは偏差値の高い大学や、一流企業に勤めた人ではない、心の中に火種を持ち、自分の心に火をつけ、人の心にも火をつけられる人です」

<<前回へ     次回へ>>

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 健康な人生の秘訣 安食弘幸(37)

  • 価値観は生き方を決める 安食弘幸(36)

  • 心のベルトをしっかりかける 安食弘幸(35)

  • 時の流れに身をまかせないで 安食弘幸(34)

  • 命の質を高める 安食弘幸(33)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • ワールドミッションレポート(8月5日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(4)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • ワールドミッションレポート(8月4日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(3)

  • ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(238)聖書と考える「DOPE麻薬取締部特捜課」

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.