Skip to main content
2025年9月15日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
なにゆえキリストの道なのか

なにゆえキリストの道なのか(35)ギリシャ正教、ロシア正教とは何か 正木弥

2016年4月10日14時05分 コラムニスト : 正木弥
  • ツイート
印刷
関連タグ:正木弥

ギリシャ正教、ロシア正教とは何か。

キリスト教会は、地域により、瑣末(さまつ)な教理の違いなどにより、流れが分かれました。

なにゆえキリストの道なのか(35)ギリシャ正教、ロシア正教とは何か 正木弥

ギリシャ正教は東方教会ともいい、古代ギリシャの文化的伝統を背景とし、正しく神を賛美することを追求するもの。使徒時代の伝統の忠実な継承を自認しています。

1. 歴史

ローマ帝国分裂後、西方教会と東方教会は微妙な違いが生じ、特にローマの首位権をめぐり対立し、聖霊発出論争、イコン崇敬問題を経て、AD1054年に正式に分裂した。東方教会は、東ローマ帝国、ビザンチン帝国の下で発展し、周辺スラブ地域に宣教し、ロシアも改宗した。東方教会は教皇皇帝制をとって、キリスト教世界の東の防波堤になったが、イスラム勢力に圧迫され、ついに1453年にオスマントルコにより、首都(総主教座)陥落。その中心はロシアに移った。

2. 組織

統一的組織はない。各国ごとに独立した次の九つの総主教座が連携しながら存在し、運営する。① コンスタンティノポリス、② アレキサンドリア、③ アンテオケ、④ エルサレム、⑤ モスクワ、⑥ セルビア、⑦ ルーマニア、⑧ グルジア、⑨ ブルガリア。この他、自治独立教会として、キプロス、ギリシャ、アルバニア、ポーランド、チェコスロヴァキア、フィンランドなどがある。

3. 神学

神秘主義的傾向を持つ。哲学的・思弁的である。要点は次に。

  • 「神は本質において人間が近づき得ない、認識し得ない。一方でエネルゲイア(現実態:アリストテレスの哲学用語)において自らを現す神である。救いは、この神との交わりを得て、神の命にあずかる者とされることだ」
  • 「全てを超越する神を知るためには、この世のほかのものを否定し続ける必要がある」(否定神学)
  • 聖霊論が独自である。「唯一の源である父なる神から御子が生まれ、聖霊が発出するが、それらは互いに均衡し、助け合う」「人は堕落したが、御子の受肉によって堕落前の状態に回復され、再び自由意思によって神に向かう者とされた。マリアが人間の代表として受肉に同意したことにより、人間の堕落の悲劇は解消されたから、マリアは生神女(しょうしんじょ)である」として高い位置に置く。また、「真理を伝え、信仰を導くものは、聖書と聖伝である。聖書も聖伝から離れてはあり得ない。聖書も聖伝も聖霊の現れであり、一つのものだ。聖伝は、教会内の伝統的な教理・礼典・図像学(イコン)に表れる」とする。
  • マリアの就寝(被昇天)、死者のための祈り、聖人崇敬を認め、修道制をとる。しかし、煉獄・免罪符・マリアの無原罪懐胎は認めない。

4. 典礼

礼拝を“奉神礼”という。13世以降、次の七つの機密を行う。洗礼、傅膏(ふこう:受洗後の聖油塗布)、聖体(聖餐式に当たるもの)、痛悔、神品(聖職者叙任)、婚配、聖傅(病気全快の祈り)である。その中心は聖体礼儀である。

5. 教会堂

正面が東を向くように、船か十字架の形に建てられる。屋根は、火(聖霊)の形をとってネギ坊主型をとる。

6. イコン

イコンとは聖画像のことである。一般には、テンペラ絵の具による板絵形式をとるが、金属の打ち出し、石の浮彫り、フレスコ画、モザイク、織物、聖像旗などもある。描く内容は、キリスト、生神女(マリア)、使徒、福音書記者、旧約の預言者、天使、聖人、三位一体、大祭、聖書の主な出来事などである。

イコンをめぐっては常に、偶像崇拝ではないかと論じられ、東ローマ皇帝の禁止令もあった(AD726年)が、第7回総会議で“崇敬”が承認された(AD787年)。その後も破壊活動が再燃したが、最終的には崇敬論者が勝利した。

イコンは正教信仰において非常に重要な位置を占めている。教会堂の壁にはイコンが一定の順に配列され、信徒はイコンを前にして奉神礼(礼拝)に参列し、聖体礼儀にあずかる。家庭でも、東の右隅に神棚のようなイコンを取り付け、灯明をともし、その前で祈りをささげる。携帯用のイコンもある。

イコンは目で見る聖書の役目を果たすとともに、教理と祈りの両面を総括するものとなっている。しかし、“崇敬”が実態上は“崇拝”となっている点に疑念が残る。

7. 暦

イースター(復活祭)が最大の祭りで、クリスマス(降誕祭)よりも盛大に祝われる。

8. 聖職者

カトリックにほぼ対応する職階制を持つ。総主教、府主教、大主教、主教がおり、司祭・輔祭の職はさらに幾つかの段階がある。妻帯聖職者と独身聖職者がいる。必ず、髭(ひげ)をたくわえる。

9. 聖書と聖歌

旧約は外典を含むが、新約は27巻である。聖歌は、(肉声は精神的に勝るとのビザンツの伝統に立ち)楽器なしの肉声で歌う。

10. 日本へ

1861年以降、ニコライ・カサートキンが精力的に伝道し、「日本ハリストス正教会」などの基礎を築き、一時は信徒数4万人ほどになったが、日露戦争やロシア革命、シベリア抑留などの政治・軍事の悪影響で衰微している。

<<前回へ     次回へ>>

◇

正木弥

正木弥

(まさき・や)

1943年生まれ。香川県高松市出身。京都大学卒。17歳で信仰、40歳で召命を受け、48歳で公務員を辞め、単立恵みの森キリスト教会牧師となる。現在、アイオーンキリスト教会を開拓中。著書に『ザグロスの高原を行く』『創造論と進化論 〜覚え書〜 古い地球説から』『仏教に魂を託せるか』『ものみの塔の新世界訳聖書は改ざん聖書』(ビブリア書房)など。

【正木弥著書】
『仏教に魂を託せるか 〜その全体像から見た問題点〜 改訂版』
『ものみの塔の新世界訳聖書は改ざん聖書』
『ザグロスの高原を行く イザヤによるクル王の遺産』(イーグレープ)
『創造論と進化論 〜 覚え書 〜 古い地球説から』
『なにゆえキリストの道なのか』

【正木弥動画】
おとなのための創作紙芝居『アリエルさんから見せられたこと』特設ページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:正木弥
  • ツイート

関連記事

  • この時 聖書を開いた―31人に訪れた神の祝福―(6)「隣人を愛しなさい」は人生の永遠のテーマ 佐藤文紀

  • 受難週と復活「互いに愛し合う教会」の誕生物語(7)神自らが実現される働きの任命 森正行

  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(8)干しぶどうと恵み ミュリエル・ハンソン

  • 「わたしは、戸の外に立ってたたく」 穂森幸一(30)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.