Skip to main content
2025年8月19日07時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
こころと魂の健康

こころと魂の健康(33)親密性 渡辺俊彦

2015年12月29日19時11分 コラムニスト : 渡辺俊彦
  • ツイート
印刷
関連タグ:渡辺俊彦

私たちは、物事が順風満帆に進んでいると、神様を身近に感じます。私たちの信じる神様は「インマヌエル(神われらと共にいます)の神だ」と実感するものです。また、「私は神様にこんなに愛されている」と感じたりもします。しかし、教会生活や私生活で困難や試練に直面し、そのただ中にいると、神様が遠くに行ってしまった感じがします。そればかりか、恵みまでも去ってしまったように感じてしまいます。

私たちは、自分の精神状態や信仰の状態によって、神様が近くに感じたり、遠くに感じたりしています。それは、神様との親密性レベルが自分のさまざまな状況によってアップダウンしているということを物語っています。別な表現をすると、神様との関係性に距離感の変化が起こっているということです。この親密性について考えていきましょう。

親密性は一つのフィーリングです。このフィーリングは長い時間を必要とし、人とのコミュニケーションを豊かにすることによって形成されます。それだけに、親密性を深め、形成するためには、適切なコミュニケーションが必要となります。

私たちがコミュニケーションを身に付ける場所は、家庭です。しかも、親子関係が基本です。親子間のコミュニケーションは、いつも順調に行くとは限りません。時にはぶつかることがあります。そんな時、お互いに折り合いをつけ、解決することを学習するのが大切です。このような親子間のコミュニケーションを通して「自分の自分らしさ」(自我同一性)、「相手の相手らしさ」(相手の自我同一性)を承認できるようになります。ですから、自分と相手の「らしさ」を大切にし、融合させていく能力が、親密性ということになります。

時々、人間関係でぐずぐずした態度を取り、だだっ子のようになる人がいます。そのような人は、自分と相手「らしさ」を融合する能力が低いということになります。つまり、相手のことを考えていないばかりか、折り合いをつけることができないのです。

そもそも親密性の高さは、「どの程度互いに向き合っているか」に関わっています。互いに向き合うことは、自分をどこまで開放できるかということでもあります。親友とは、互いに向き合い、自分を安心して相手に開放できる存在ではないでしょうか。また、健全な夫婦とは、相互に向き合い、自分を安心して開放できる存在であるはずです。それだけに親密性は、相互理解を深め、強い絆を形成するために大切な関係性です。

親密性の高いレベルの関係性は、離れていても精神的につながっている感覚を持っているものです。逆に、親密性の低い人の関係性は、人との精神的つながりが希薄で、孤独感や虚無感を感じてしまいます。なぜなら、親密性の低い人ほど、幼少期における養育者との関係性の問題を抱えたままの状態でいるからです。私たちが幼少期の問題を抱えたままでいると、自分や相手を悩ますことが多く、生きづらさを感じてしまうことが少なくありません。親密性の低い関係性は、決して健全ではないということです。

私たちの親密性の高い低いは、神様との関係性にも影響を与えます。クリスチャンは、神様と向き合うことをしなければなりません。神様は人格をお持ちだからです。神様は私たちの思いを全てご存じです。神様はいつも私たちと向き合っています。しかし、私たちは、神様と向き合うことを避けてしまう傾向があります。神様と向き合うことは、神様と親密性のレベルを高めていく始まりなのです。イザヤは次のように言っています。

「わたしの思いは、あなたがたの思いと異なり、わたしの道は、あなたがたの道と異なるからだ。──主の御告げ── 天が地よりも高いように、わたしの道は、あなたがたの道よりも高く、わたしの思いは、あなたがたの思いよりも高い」(イザヤ55:8~9)

イザヤは、私たちと神様の思いと道を比較しています。そして、神様の私たちに対する思いとご計画は、私たちが考えるよりはるかに高いと言っています。私たちの考えに勝る神様との相互理解が希薄な場合、神様との親密性のレベルが低くなり、神様が遠くに行ってしまったような感覚になってしまうのです。そして、神様に見捨てられてしまったような感じまですることがあります。それは、神様と精神的なつながりが希薄になってしまっている状態です。その原因は、自分の自分らしさ(自我同一性)と神様の神様らしさ(相手の自我同一性)を承認することができないからです。

私たちは、「神様らしさ」を承認しているでしょうか。この「神様らしさ」を承認できないため、試練や困難のただ中で神様が遠くに行ってしまったような感覚になってしまいます。パウロは「神は真実だ」と言っています。私たちの状況や状態によって、神様の真実は変わりません。私が変わったから感じるのです。そして、神様に失望してしまいます。

神様らしさを承認することに難しさを感じる人ほど、神様に失望してしまうのです。なぜなら、自分のことばかりで神様のことを考えないからです。私たちには、「自分らしさ」と「相手らしさ」を大切にしながら融合する能力が必要であることは、先に述べました。それと同じで、私たちには、「自分らしさ」と「神様らしさ」を大切にし、融合させる能力、折り合いをつける能力が大切です。この能力を身に付けていくと、神様との親密性のレベルは高くなるはずです。そればかりか、神様と強い絆でつながっている感覚を保持できます。

私たちのパーソナリティーの発達課題と信仰(霊的)領域は深い関係にあります。これは、ほんの一部でしかありません。私たちは、自分の成育歴を知る必要があります。それと同時に、聖書を通して自分を知り、修正する作業が必要なのです。

私たちは、神様と隣人と、親密性の高いレベルで関係性を保持できる者でありたいものです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

渡辺俊彦

渡辺俊彦(わたなべ・としひこ)

1957年生まれ。多摩少年院に4年間法務教官として勤務した後、召しを受け東京聖書学院に入学。東京聖書学院卒業後、日本ホーリネス教団より上馬キリスト教会に派遣。ルーサーライス神学大学大学院博士課程終了(D.Mim)。ルーサーライス神学大学大学院、日本医科大学看護専門学校、千葉英和高等学校などの講師を歴任。現在、上馬キリスト教会牧師、東京YMCA医療福祉専門学校講師、社会福祉法人東京育成園(養護施設)園長、NPO日本グッド・マリッジ推進協会結婚及び家族カウンセリング専門スーパーバイザー、牧会カウンセラー(LPC認定)。WHOのスピリチュアル問題に関し、各地で講演やセミナー講師として活動。主な著書に『ギリシャ語の響き』『神学生活入門』『幸せを見つける人』(イーグレープ)、『スピリチュアリティの混乱を探る』(発行:上馬キリスト教会出版部、定価:1500円)。ほか論文、小論文多数。

■ 上馬キリスト教会ホームページ
■ 上馬キリスト教会ツイッター
■ 【渡辺俊彦著書】(Amazon)
■ 【渡辺俊彦著書】(イーグレープ)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:渡辺俊彦
  • ツイート

関連記事

  • 【聖書のしくじり先生1】ソロモン:絶頂の時に、衰退の萌芽あり 関智征

  • まことの喜び(3)喜びの秘訣:低くなること イ・ヨンフン

  • 【科学の本質を探る㉒】ガリレイの実像(その4)古代と中世の神学者の聖書解釈を継承した 阿部正紀

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • ワールドミッションレポート(8月19日):ガーナのレレミ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.