Skip to main content
2022年6月26日22時38分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
まことの喜び

まことの喜び(3)喜びの秘訣:低くなること イ・ヨンフン

2015年12月28日08時45分 コラムニスト : 李永勲
  • ツイート
印刷
関連タグ:李永勲(イ・ヨンフン)

低くなること

使徒パウロは、自分に臨んだ主の恵みがあまりにも大きいことを知っていたので、どんな場合においても満足する人生を歩むことができました。彼は、イエス様に出会ってから、自分の素晴らしい家柄、ローマ市民権、高学歴、サン・ヘドリン(Sanhedrin、公会)において認められた地位にいることを決して前面に押し出しませんでした。かえって低くなる姿を通して神様にもっと栄光を帰しました。「低くなること」、これが使徒パウロの力の秘訣であり、喜びの秘訣でした。

乏しいからこう言うのではありません。私は、どんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。(ピリピ4:11)

使徒パウロは、福音を伝えるために小アジアとヨーロッパを旅し、行く先々で教会を建てました。それで、時には財政的な苦しみを感じたりもしました。それでも彼は、決してあちらこちらに苦しいとアピールしたり、助けを求めたりしませんでした。かえって、主の中でいつも満足する生活を送りました。これは、自分の受けた苦しみが、キリストの力を宿らせる通路となることを知っていたからです。満ち足りた人生を生きる秘訣は、主の中で感謝し、賛美することにあります。どんな場合にも恨みつらみを並べ立てず、現在私たちに与えられている恵みに感謝できなくてはなりません。

オリュン教会を担任しているキム・ウンホ先生は、教会を開拓しながら次のような三つの原則を打ち立てたそうです。

  1. 以前仕えていた教会から聖徒を連れてこない。
  2. 兄弟や親戚で教会を満たさない。
  3. 物質的に苦しいとき、他人に助けを求めない。

キム・ウンホ先生は、平信徒1人、学生2人とともに賃貸保証金1200万ウォンの融資を受けて教会を開拓しました。早天祈祷会は奥さんと2人きりでささげることがほとんどで、涙なくしては過ごせない日々が続いたそうです。しかし、そうであればあるほど、キム・ウンホ先生はひれ伏して祈りに努め、常に感謝を失うまいと頑張ったそうです。決して諦めず、喜びをもって仕える方法を学ぼうと努力されました。イエス様は、ただ主お一人ゆえに喜び、低くなる姿を失わなかったキム・ウンホ先生の牧会と人生を導いてくださいました。結果、オリュン教会は20年で1万人が集う教会へと成長しました。イエス・キリストが下さった喜びの力がそのようにさせたのです。喜ぶことのできない状況において喜びを維持することは、主が働かれるときにのみ可能です。キム・ウンホ先生は、お腹を空かせる日もたくさんあったそうですが、それらの苦しみの日々を送りながら学んだのは、ただ感謝し、喜ぶことだったそうです。低くなればなるほど、より大きく臨む主の喜びが、キム・ウンホ先生の人生を勝利へと導いたのです。

しかし、満ち足りる心を伴う敬虔こそ、大きな利益を受ける道です。私たちは何一つこの世に持って来なかったし、また何一つ持って出ることもできません。衣食があれば、それで満足すべきです(Ⅰテモテ6:6-8)

1940年代から神学ベストセラーを出しているデビッド・ソパー(David Soper)は、著書『神様は避けることのできない方(God Is Inescapable)』において次のように言っています。

「根本的に、牢獄と修道院の差は、不平と感謝の差です。これは確かな事実です。牢獄に収監されている囚人たちは、目を覚ましている限り不満を述べます。その反面、自発的に自我を閉じ込めておいた聖者たちは、目を覚ますと神様に感謝をささげます。囚人たちが聖者になるとき、牢獄が修道院へと変わります。聖者たちが感謝を放棄するとき、修道院が牢獄となります」

どうして、自由がないという同じ状況の下で、正反対の反応を示すのでしょうか。ソパーは、「不満を述べるか、感謝するか」ということは、状況や環境の問題ではなく、心の問題だということを言っているのです。すなわち、現実をどのように受け入れるかという差です。

牢獄にいる人々は、生活の自由を奪われ、権利を剥奪された悔しさだけを考えます。それで心に不平不満が満ち溢れ、他人を恨み、憎むようになるのです。しかし、修道院にいる聖職者たちは、たとえ自由がなくても、人生そのものが神様の「絶対恩寵」による「絶対恩恵」であることを悟り、「絶対感謝」の人生を歩んでいきます。自分が存在するということ自体が、値なしに与えられたものであるから、感謝するしかないということです。これこそが、キリスト者が感謝できる理由です。

聖書注解者として有名なマシュー・ヘンリー(Matthew Henry)は、「感謝は良いことである。しかし、感謝しながら生きる方がもっと良い」と言いました。ある日、彼は御言葉を伝えてから帰る途中で強盗に遭って、持ち物をみんな奪われてしまったことがありました。彼はその時のことについて、次のように告白しました。

「第一に、私が以前、強盗に遭ったことがないというのが感謝である。第二に、強盗が私の財布は持っていったが、私の命を奪わなかったのが感謝である。第三に、彼らは私が持っていた全てを持っていったが、それがそれほど多くなかったから感謝である。第四に、私が強盗でなく、強盗に遭った人であるということが感謝である」

このような告白こそ、絶対感謝の人生を歩む人だけができることです。いくら持てるものが多くとも、感謝する心がなく、常に不平不満の多い人は不幸な人です。キリスト者は、持っているものによって幸せを感じたり、喜んだりする人ではありません。誰かがもっと多く持っているのを見ると劣等感を感じ、自分が多く持っているとうれしいと話す人は、まことのキリスト者ではありません。このような人は、他の誰かが自分よりも多く持っているのを見ると、また挫折することになります。しかし、神様の人が持つ喜びと感謝は、そんなものではありません。どのような場合や状況においても奪われないのが、まことの喜びです。そういう意味で、状況に関係なく満足しながら感謝できる人が、まことに祝福されたキリスト者です。このような人が喜びの霊性をもって生きていく神様の人です。

私は、貧しさの中にいる道も知っており、豊かさの中にいる道も知っています。また、飽くことにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています。(ピリピ4:12)

(イ・ヨンフン著『まことの喜び』より)

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
李永勲(イ・ヨンフン)著『まことの喜び』 2015年5月23日発行 定価1500円+税

李永勲(イ・ヨンフン)著『まことの喜び』

苦難の中でも喜べ 思い煩いはこの世に属することである

イエス様は十字架を背負っていくその瞬間も喜んでおられました。肉が裂ける苦しみと死を前にしても、淡々とそれを受け入れ、後悔されませんでした。私たちをあまりにも愛しておられたからです。喜びの霊性とは、そんなイエス様に従っていくことです。イエス様だけで喜び、イエス様だけで満足することを知る霊性です。神様はイエス様のことを指し、神の御旨に従う息子という意味を込めて「これは、わたしの愛する子」(マタイ3:17)と呼びました。すなわち、ただ主お一人だけで喜ぶ人生の姿勢こそが、神の民がこの世で勝利できる秘訣だということです。

(イ・ヨンフン著『まことの喜び』プロローグより)

お買い求めは、アマゾンまたはイーグレープのホームページにて。

◇

イ・ヨンフン

李永勲(イ・ヨンフン)

4代続くキリスト教家庭に生まれ、幼い頃から主日学校に通いながらヨイド純福音教会と深い関わりを持ってきた。延世大学および韓世大学、連合神学大学院を卒業し、アメリカのウェストミンスター神学大学院修士課程を修了した後、アメリカのテンプル大学において宗教哲学修士(M.A.)と宗教哲学博士学位(Ph.D)を取得した。アメリカのワシントン純福音第一教会、日本のフルゴスペル東京教会、アメリカのLAナソン純福音教会の担任を務め、国際神学研究院院長、韓世大学教授、アメリカのベテスダ大学総長、ヨイド純福音教会教務担当副牧師などを歴任し、対外的には韓国キリスト教総連合会(CCK)共同会長と韓国キリスト教教会協議会(NCCK)会長などを歴任した。

現在、ヨイド純福音教会の2代目担任牧師として、韓国キリスト教総連合会(CCK)代表会長、キリスト教大韓アッセンブリーズ・オブ・ゴッド総会長、社団法人グッド・ピープル理事長などの活動を行っている。チョー・ヨンギ牧師の牧会と霊性を継承、発展させながら、ペンテコステ聖霊運動と御言葉充満の調和、仕えることと分かち合うことの実践、世界宣教および教会連合運動などに力を注いでいる。

主な著書としては『The Holy Spirit Movement in Korea』『霊的成長の道』『小さきイエスの霊性1・2』『感謝の奇蹟』『信仰の奇蹟』(以上、全て韓国語版)、韓英対訳『十字架の恵み』など多数。訳書としては『ペンサコーラ、奇蹟の現場‐ブラウンズビル教会』『世界ペンテコステ・ホーリネス運動の歴史』などがある。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:李永勲(イ・ヨンフン)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 【科学の本質を探る㉒】ガリレイの実像(その4)古代と中世の神学者の聖書解釈を継承した 阿部正紀

  • 私たちの人生に共におられる主! 万代栄嗣

  • 【聖書クイズ】荒野で勝利されたイエス様の言葉、引用された旧約聖書の文書はどれ?

  • 命の質を高める 安食弘幸(33)

  • 牧師の小窓(8) 福江等

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(75)聖書と考えるバラエティー番組「バナナマンのせっかくグルメ!!」

  • 最高のポジティブ心理学者 安食弘幸

  • すみれ時計(8)いざない

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 福音は力である?(その3・最終回)

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • バチカン、33年ぶりの組織再編 「福音宣教省」が筆頭省に

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • 最高のポジティブ心理学者 安食弘幸

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(149)葬儀の費用が払えない! 広田信也

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.