Skip to main content
2025年10月15日17時51分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

神様の声のボリュームを上げよう! 「ライフハウス・カンファレンス2015」 3日間で延べ2500人超

2015年10月13日18時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ライフハウスライフハウス・カンファレンスヒルソング教会
神様の声のボリュームを上げよう! 「ライフハウス・カンファレンス2015」 3日間で延べ2500人超+
「ライフハウス・カンファレンス2015」の初日に行われたナイト・セッションの様子。平日の夜だったが、この日は750人が集まった。2日目は800人、3日は1000人に達し、3日間で延べ2500人以上が参加した=8日、ベルサール六本木(東京都港区)で

インターナショナル・チャーチ「ライフハウス」が主催する「ライフハウス・カンファレンス2015」が8日から10日まで、ベルサール六本木(東京都港区)で行われた。ゲストに、ヒルソング教会コペンハーゲン(デンマーク)のトーマス・ハンセン牧師と、毎週7万人が通うというビクトリー・ユーベルト教会(フィリピン)のギルバート・フォリエンテ牧師を迎え、3日間で国内・海外から若者を中心に延べ2500人以上が参加した。

2002年に16人で始まったライフハウスは、現在では、香港や台北、バリ、ホノルルなど海外にも教会があり、国内・海外合わせて約4000人が集まる教会へと成長した。ライフハウス・カンファレンスは、地域教会を通して社会に影響を与えるクリスチャンを育て、励ましとインスピレーションを与えるために、2008年から毎年開催されている。

初日夜のナイト・セッションで話をしたハンセン牧師は、オーストラリアのヒルソング教会で、10代から20代前半のユースを中心にしたミニストリーで12年間奉仕し、その後、故郷のデンマークへ戻って、ヒルソング教会コペンハーゲンを立ち上げた。同教会は、都心の活気溢れる教会として知られ、地元で最も急速に成長している教会として注目を集めている。ハンセン牧師はこの日、ユーモアを交えながらも情熱的に語り、参加者一人一人を励まし、祈りへと導いた。

一瞬の決断で方向は変えられる

神様の声のボリュームを上げよう! 「ライフハウス・カンファレンス2015」 3日間で延べ2500人超
ヒルソング教会コペンハーゲン(デンマーク)のトーマス・ハンセン牧師。この日のメッセージの中にも出てきたダニエルが大好きだという。教会は弱い人も強い人も誰をも包み込み、共に支え合っていく最高の場所だと話した。

「一瞬の決断で方向は変えられる」。ハンセン牧師は冒頭にそう語り、大切なのは自分がどこにいるかではなく、自分がどこに向かっているかだと強調。「神様は、私たちの見えない所でいつも働き、いつも整えてくれている。神様は、あなたの人生の方向を転換してくれる」と伝えた。そして、日々の中で起きる困難を「嵐」にたとえ、その「嵐」が、間違えた決断をさせ、誤った方向へと向かわせてしまうこともあるが、「勇気を出しなさい。わたしは既に世に勝っている」(ヨハネ16:33)とイエスが約束していることを伝え、イエスも同じように「嵐」を通ってきたことを話した。

ハンセン牧師はマタイによる福音書14章から、バプテスマのヨハネが殺され、それを聞いたイエスが悲しみの感情に襲われたことや、その後のイエスの癒やしの奇跡の出来事を挙げ、イエスは神の息子として簡単に生きてきたわけではなく、罪がある人間と同様にその生涯を生きたことを説明した。いとこであるバプテスマのヨハネの死は、イエスにとって大きな悲しみであり、一人になろうと離れた場所に行ったのだと、ハンセン牧師。しかし、助けを求めてくる人々を見て自分の使命から逃げず、人々を癒やし、数々の奇跡を行ったイエスを語りながら、「神様は、試練を証しに変えてくれる」と話した。そして、一時的な「嵐」を自分で永久的なものとするのではなく、イエスは既にこの世に勝っているのだから、信仰による闘いから逃げないことを、その瞬間に決断してほしいと訴えた。

神様の声のボリュームを上げよう

ハンセン牧師はまた、「人生はうるさい」と言い、誘惑の声、家族の期待の声、過去の自分の声など、うるさいその声は自分の内側から来ると説明。こうしたネガティブな声を消すためにエネルギーを費やすのではなく、「神様の声のボリューム」を上げることが大切だと伝えた。周りのうるさい声を消すのではなく、神は何と言っているのか、神の声のボリュームを上げていこうと呼び掛けた。

その例として、ハンセン牧師はダニエル書6章12節を引用した。王を差し置いて他の人間や神に願い事をするのを禁止する発令が出されたとき、ダニエルは、家に帰りいつものように2階の部屋でエルサレムに向かって開かれた窓際にひざまずき、自分の神に祈りをささげた。「ダニエルは周りがうるさくなったとき、外で闘わず、家に帰ってドアを閉めて神様の声のボリュームを上げた」とハンセン牧師は言い、「人生を生き抜くためには、闘わなければならない時がある。その時に周りのうるさい声に溺れてしまわないように、神様の声を選ぶ必要がある」と語った。

また、教会は「イエスを信じて皆が一致団結できる最高の場所」だと言い、傷ついていても自分は一人ではない、仲間がいると強調した。また、イエス自身が信仰を完成させてくれると言い、「嵐」を見ないで、イエスを見るとき、向こう岸に行けると訴えた。また、「自分にとって大事なことは、イエスにとっても大事なこと。あなた自身が恵みの証しになる。『嵐』を通ったことで、他の人を助けることができる。キリストによって希望がある」と話した。

そして、「もし今、諦めようとしていることがあるなら、内側からの強さで今日、イエスを握りしめてほしい。明日の約束はできないのだから」と語り、メッセージを締めくくった。

神様の声のボリュームを上げよう! 「ライフハウス・カンファレンス2015」 3日間で延べ2500人超
「隣の人とあいさつのハグをしましょう」の声に合わせて、出会いの喜びを分かち合う参加者たち

初日のカンファレンスでは、ハンセン牧師のスピーチのほかに、ライフハウスのワーシップチームによる力強い賛美で会場は熱気に包まれた。3日間にわたるカンファレンスでは、2人のゲストスピーカーによる講演のほか、ライフハウスの牧師チームによるセッション、地域に根差した日本の教会発展のためのリーダーシップやクリエイティビティーを高めるための方法、学生をイエスの弟子へと立て上げることなどを学ぶ分科会が行われた。また、ワーシップチームによる賛美は日替わりのメンバーで演奏され、参加者が一つになって情熱的に賛美をささげた。

沖縄県から初めて参加したという30代の女性は、「とても楽しかった。ライフハウスが手掛けたセットがすばらしく、音楽の音もとてもよかった」と感想を述べた。岩手県から参加し、現在聖書を学んでいる最中だという20代の女性2人は「ユーチューブで知って参加した。ハンセン牧師のメッセージも、賛美からもパワーをもらった感じがする」と、演奏の余韻が残る中で語った。

関連タグ:ライフハウスライフハウス・カンファレンスヒルソング教会
  • ツイート

関連記事

  • 忙しい社会人のニーズに合わせて ライフハウスのアウトリーチ「Tokyo de Lunch」

  • 船上で教会主催のパーティー 「社会人だからこそできる出会いの場を」

  • “世界中で歌われるメイドインジャパンへ” ライフハウス、オリジナルアルバム『フォワード』今月リリース(動画あり)

  • 神様から休息を得て、神の声を祈り求めるリーダーへ

  • 海外の牧師2人を招き、教会指導者向けセミナー開催 JLH主催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.