Skip to main content
2025年9月5日23時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

海外の牧師2人を招き、教会指導者向けセミナー開催 JLH主催

2007年12月18日18時49分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ライフハウスロッド・プラマー
海外の牧師2人を招き、教会指導者向けセミナー開催 JLH主催+
「Q&A」の時間、質問に答えるジェラルド・キーハン氏(左)、スティーブ・ケリー氏(中央)、ロッド・プラマー氏(右)=12日、お茶の水クリスチャンセンター

次世代を担うリーダーを養成し、教会形成の新たな道を切り開く海外の諸教会から、スティーブ・ケリー氏(ウェーブチャーチ主任牧師)とジェラルド・キーハン氏(サンセットコーストCLC主任牧師)を招いて、ジーザス・ライフハウス・インターナショナルチャーチ東京(以下、JLH)が、「NEW GENERATION NETWORK LEADERS ' TRAINING DAY」 東京・大阪セミナーを開催した。12日の東京セミナーでは、御茶ノ水クリスチャンセンターを会場に約100人が集まり、聖書に基づく正しい教会を形成するために必要な、リーダーとしての本質を探り、理解するためのメッセージが語られた。

オープニング :ロッド・プラマー牧師

オープニングでは、JLH主任牧師のロッド・プラマー氏が、神様を伝えるというビジョンと情熱をもって、16人の若者と共にオーストラリアから5年前に来日したという、同教会の成り立ちを説明。プラマー氏は、「日本は刈り入れるばかりになっています」と語り、次の世代の弟子訓練に必要なのは新しい文化を築くことであると伝え、家族や周囲の人々に対する繋がりの希薄さが、現在の若者の現実感の無い生活文化を作り出しているとし、日本での彼らの居場所と役割を与えるためには、教会が素晴らしい場所であると伝えることの必要性を語った。

プラマー氏は、リーダーとして人々を教え導く時に、「コアとなるDNAや文化を植えつけていかなければならない」と語り、成長しても基本を忘れず、祈りをシンプルかつ的確に、心に聖句をいつも抱いて、土壌を整えさえすれば、次世代に大きな収穫があると説き、「日本人は仕えたいという心でいっぱいだ。教会では仕える場所を提供したい」「日本は難しいというのはやめましょう。悪魔の言うことではなく、神様と天使が言うことに耳を傾けましょう」と、聖書の言葉により希望を持つよう勧めた。

第1セッション :スティーブ・ケリー牧師

続いての第1セッションでは、米バージニア州で全米最大の夕拝を持ち、主日には4500人もの人々が礼拝を捧げるウェーブチャーチ主任牧師のケリー氏が、「良い知らせには力がある」「最小の働きで最大の効果を得る」「ビジョンをしっかりと持つ」という3つのポイントからメッセージを伝え、私たちが考えることが日々プロデュースされていき、思い描くように未来はなっていくとし、リーダーが素晴らしい視点を築き上げられなければならないと説明した。

ルカの福音書7章1〜8節を引用し、「牧師による直接の働きはいらない」とすべての面で牧師が自ら動くのではなく、リーダーが信仰をもって御言葉を握ることにより、わずかな時間と労力で、最も素晴らしい効果を発揮することが出来ると伝えた。またはっきりしたビジョンを持つことによって、自分自身を鍛え、日々生活を点検して歩んでいけると語り、ビジョンをクリアにし、教会にとって必要な計画を立てることを勧めた。

第2セッション :ジェラルド・キーハン牧師

第2セッションでは、ロンドンのヒルソング教会を築き上げ、9年前からオーストラリア・パースで開拓を始めたサンセットコーストCLC教会主任のキーハン氏が、キリストによる正しい考えを持つ必要性を訴え、「自分のレベルを変えること、そうでないと日本は変えられない。神に私の考えを押しつけるのではなく、自分の意識を正しい考えに変えていかなければならない」と伝えた。

キーハン氏は、「多くのクリスチャンは良い人たちです。しかし何かを行おうとしません。『あなたはどう思う』と問いかけても、誰も答えません。混乱するだけです」と多くの教会に見られる大多数の信徒達の姿を伝え、まだ自立した考えを持たない幼い子どもに、「何が食べたいの、何をしたいの」と問いかけても、答えは返ってこないと語り、「あなたがリーダーなんです。子どもにどこに行くのか何をするのか、はっきりと伝えてください。人々はあなたが持つビジョンによって従うのです」「御言葉をもって決断すること。決断は傲慢ではありません」と、積極的なリーダーシップを勧めた。

また教会内での分裂に対して、「教会にとって必要なのは、『主任牧師を助けるために』という思いを持った人」だと述べ、「私はこれができる。私はこれをしたいのになぜ使ってくれないのか」という思いは、自分が主導権を握り、教会や牧師をコントロールするものであると注意した。

「あなたが教会に受け入れてもらおうとするのではなく、受け入れること」「あなたが祝福されるから、教会が祝福されるのではない」と伝え、指導者に対しては、「何でも神様の御心のままにというのは教会が混乱すること」「すべての教会が正しい働きをしていないのは牧師とリーダーがしっかりしていないから」と告げた。

第3セッション :スティーブ・ケリー牧師

第3セッションでは再びケリー氏がメッセージを伝えた。「リーダーとして特別な印象を与えていますか」と会場に問いかけ、話す言葉のアクセントにより、生まれ育った土地、その人がどこから来たのかが伝わるように、クリスチャンには特別に神様から与えられた「アクセント」があると話す。神様の言葉は、何も無いところから天地を生み出す、無限の創造性に満ちたもの。そのイメージによって創られたアダムが、あらゆる生き物に名前を付け、自身を取り巻く環境を作っていったことから、「私たちも私たちが発する言葉によって環境を変えていきましょう」と未来を築き上げる言葉の重要性を再認識させた。

また、人間の体にはDNA という個人を識別できる特別なコードがあるように、キリストの体であるクリスチャンには一人ひとりに神様のDNAがあると、ケリー氏は話す。ウェーブチャーチの教会員が前向きで明るく、輝いた雰囲気を持ち、地元の人々に「この人はウェーブチャーチの人だ」と見て取れるほど、クリスチャンとしての性質がよく現れていることを伝え、「皆さんは神のDNA、教会のDNAを持っていますか」と、自身のアイデンティティに対して自覚を持つように伝えた。

第4セッション :ジェラルド・キーハン牧師

第4セッションではキーハン氏が、「昔のやり方を手放さないといけない」と語り、日本は流行に敏感で常に新しい物を求め追いかけており、若者たちは常に変わっているため短い礼拝の時間で彼らに何かを与えなければならないにも関わらず、教会はいつも同じスタイルで変わっていないとして、ただ定期的に同じ流れで進行していく伝統的やり方にいつまでも留まってはいけないと注意を促した。「私たちは先へ進まなければならない」と、キーハン氏は強く語る。

周期的に行っている力の抜けたミニストリーや、自分たちが安らぎを得るためのリラックスした集まりなど、身内だけに留まることを見直すように勧め、「機能していない、生産していないものは切り捨てましょう」と鋭く語るキーハン氏。ルカの福音書13章6節を引用し、「私たちは時に実を成さないことばかりしています」「誰がどうみても素晴らしいミニストリーだとしても救いが無い、そういうミニストリーは切り捨てるように」と語った。

Q&A :スティーブ・ケリー牧師、ジェラルド・キーハン牧師、ロッド・プラマー牧師

セッション終了後、 ケリー氏、キーハン氏、プラマー氏の3人による「Q&A」の時間がもたれ、会場からリーダーシップに関する質問が挙げられた。

Q. 「JLHで色々なミニストリーに取り組んでいると思うが、ステレオタイプにならないためにどうしているか」
A. 「チャレンジです。世界中で新しいことをしている人といつもコンタクトを取るようにすること」「機能しなかったら捨てていく」「カギは『常に変わろうとする心構え』です」(プラマー氏)
   
Q. 「次世代の教会を始めるために具体的にどのようなリソースが必要か」
A. 「自分のコアワーカーにDNAを伝え動けるようにすることですね」「セルグループでも一人違う考えの者がいると、全体が変わってしまいます」「試してみたけれど駄目だったという話をよく聞ききます。なぜかというと、 一人ひとりが違った考えでDNA どころか神学的にも不一致だったためです」「3人同じDNAのほうが、20人のセルよりもいい」「このようなやり方で育つ、というものは無いと思います。戦略的なものではなく、どのような価値感をもってやっていくかが大切だと思います」(プラマー氏)
   
Q. 「忙しい中でどのように自分自身のスケジュールを決めているのか」
A. 「私がやめなくてはいけないことは何かという問いをいつも自分に投げかけています」「何をしなくてはいけないかより、何をしてはいけないかが重要になります」(ケリー氏)
  「切捨てなければいけない人間関係がある、そういう問題にも取り組んでいくこと。これ以上出来ないよという状態に持って行ってはいけない。その状態はうまく時間を調整できていないということです。」(キーハン氏)
  「上にあがっていきたいという人のために時間をつかっていきましょう」(プラマー氏)
   
Q. 「自分が導いている人が教会の考え方を持ってくれない、どれくらいまで教えていけばいいのか」
A. 「もし注意し続けたにも関わらず、同じ間違ったことを行っているなら対処しなければいけません。間違いのある人を導いてしまって、ポテンシャルのある人から焦点を外してしまってはいけない。」「間違えたとしても、人生の中の一瞬だけなら問題ない、しかし繰り返し、繰り返しやってしまうようなら切り捨てなければならない。」(ケリー氏)

「Q&A」終了後、JLHの礼拝と夜のセッションがあり、ケリー氏がメッセージを伝えた。この日、会場には教会で奉仕する多くのリーダーたちが参加。牧師や伝道師など、教会指導者の姿も見え、次世代に向けた宣教の方向を模索し、海外の新しい動きから学ぶ姿勢に、今後の日本宣教の活発化が期待される集まりとなった。教会改革と発展、多くの実りが期待される。

関連タグ:ライフハウスロッド・プラマー
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • キリストの道 穂森幸一

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.