Skip to main content
2021年2月25日19時25分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
2015年イースター

教皇フランシスコ、復活祭でメッセージ

2015年4月7日17時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ローマ教皇フランシスコ(ローマ教皇)イースター(復活祭)バチカン

【CJC=東京】2015年の復活祭(イースター)は、カトリック、聖公会、プロテスタント諸派など「西方教会」では、16世紀に採用されたグレゴリオ暦に従って5日に祝った。基本的に「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われるため、年によって日付が変わる移動祝日。ただ正教会など「東方教会」は、今もユリウス暦によって算出し、復活祭(パスハ)を今年は12日に定めている。

4日夜、復活徹夜祭をバチカン(ローマ教皇庁)のサンピエトロ大聖堂でささげた教皇フランシスコは5日、復活の大祝日の朝のミサをサンピエトロ広場で行った。ローマは雨模様だったが、バチカン周辺は世界各国の巡礼者で溢れ、オランダから寄贈された大聖堂前の春の花壇が明るい色彩を放っていた。朝のミサに続き、正午、教皇は大聖堂の中央バルコニーから、ローマと世界に向けてのメッセージと祝福「ウルビ・エト・オルビ」(ローマ市と全世界へ)を述べた。

教皇はメッセージの中で、「イエスはその死と復活をもって、全ての人に命と幸福の道を示してくださいます。その道とは、自分を低くする、謙遜です。これが栄光に導く道です。ただ自分を低くすることによってのみ『上にあるもの』、すなわち神の方に(コロサイ3:1~4)行くことができるのです。高慢は『上から下』を見下ろし、謙遜は『下から上』を見上げます」と述べた。

また、「復活の主に、暴力や戦争を生み出す傲慢(ごうまん)に陥ることなく、赦しと平和の謙遜な勇気を持つ恵みを願いましょう。勝利のイエスに、イエスの名のゆえに迫害される私たちの多くの兄弟姉妹たち、また現在進行している紛争と暴力のために不当な苦しみを受けている、全ての人々の苦痛を和らげてくれるよう求めましょう」と願った。

そして平和を、「特にシリアとイラクに」「聖地の全ての住民のために」、さらにリビア、イエメン、ナイジェリア、南スーダン、スーダンの多くの地域、そしてコンゴ民主共和国などの名を挙げ祈った。

ケニアのガリッサの大学で殺害された若者たちをはじめ、命を失った全ての人、また拉致された人、自分の家や親しい人たちを後に残さざるを得なかった人たちのために、善意の人々の祈りが上がっていきますように、とも述べた。さらに主の復活が愛するウクライナに、特に最近の紛争の暴力に巻き込まれた人々に、光をもたらしますように、同国が当事者間の努力によって平和と希望を再び見いだすように祈った。

また、犯罪的な人々や組織によって新旧の隷属状態に置かれている多くの人々、麻薬売買の犠牲者、疎外された人、受刑者、貧しい人、移民たち、また病者や、苦しむ人々、特に暴力を受ける子どもたち、喪に服している人たち、そして全ての善意の人々に、主イエスの慰めの声が届くように、と語った。

※この記事はCJC通信の提供記事を一部編集して掲載したものです。
関連タグ:ローマ教皇フランシスコ(ローマ教皇)イースター(復活祭)バチカン
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 2015年イースター・メッセージ:歴史のただ中で三重の基点

  • 米教会、10万個のイースターエッグを用意 大規模エッグハント開催

  • イエス描いた大型熱気球、イースターに米ニューヨーク上空で初飛行

  • 教皇と米大統領会談、9月23日に

  • 日本のカトリック司教団が教皇と謁見 「信徒発見」にも言及

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 天皇代替わり行事「伝統超えた宗教的儀式」 NCC靖国問題委が総括文書公開

  • 「山上の説教」に基づいた回復の働き「セレブレイト・リカバリー」 創始者のジョン・ベーカー氏死去

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • 光は闇に勝利する 穂森幸一(177)

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

  • 委ねる 佐々木満男

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 委ねる 佐々木満男

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

  • IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら

  • 癒やしの業とともに主が期待しておられること 万代栄嗣

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 日本脱カルト協会理事、準強制わいせつ容疑で逮捕

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 「聖職者による性被害の法的責任を正面から提起」 聖路加チャプレン訴訟第1回口頭弁論

  • 令和時代の「ヤクザ映画」考 「ヤクザと家族 The Family」と「すばらしき世界」

  • 2020年版『宗教年鑑』発表 キリスト教系は信者数・宗教団体数・教師数で微減

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 中国のキリスト教人口、2030年に3億人か 共産党指導部に募る危機感

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 同志社の次期総長に現職の八田英二氏

編集部のお勧め

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.