Skip to main content
2022年8月17日22時30分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

日本にゴスペル“福音”を アルフィー・サイラスさんの震災復興支援ツアー始まる

2014年12月3日14時12分 記者 : 竹村恭一
  • ツイート
印刷
関連タグ:アルフィー・サイラス東日本大震災(3・11)クリスマス
日本にゴスペル“福音”を アルフィー・サイラスの震災復興支援ツアー始まる+
大の親日家のアルフィー・サイラスさん。日本についてのさまざまな問題についても、心に思うことは「『この国にイエスが必要』ということだけ」と語り、歌い続ける=1日、東京・練馬文化センターで

アルフィー・サイラスさんの東日本大震災復興支援コンサートツアー「第1回クリスマス ウィズ アルフィー・サイラス」が1日、練馬文化センターで始まった。ツアーは11日まで行われ、公演は、横浜、いわき、仙台など関東・東北の計9カ所で行われる。

2007年に初来日したアルフィー・サイラスさん。長年音楽活動に携わり、マイケル・ジャクソンやホイットニー・ヒューストン、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、矢沢永吉らとも共演してきた。また、映画『プリティウーマン』や『ライオンキング』などの挿入歌を歌ったことでも有名だ。

今回のツアーは、東日本大震災の復興チャリティーを目的に行われる。アルフィーさんは当時、震災をテレビで知り、「とてもこの世の物とは思えませんでした。自分の人生で恐らく経験することはないだろうと思っていたので、衝撃を受けました」と語る。「見るだけで悲しくて、夜眠れない日もありました」という彼女はその後、復興支援のために福島県内や仙台で歌い始めた。

ツアーのテーマは「楽しむこと」と語るアルフィーさん。「私はクリスマスが大好きなので、キャロルをたくさん歌います。ゴスペルや、昔参加させてもらったライオンキングの挿入歌を歌うので、ぜひ楽しんでいってください」と語った。

アルフィーさんの歌を通した活動は、15歳でイエスを心に受け入れた時から始まった。その頃、アルフィーさんは自分のアイデンティティを探していたという。「歌うことはすごく好きだった」と語るが、皆が褒めてくれるこの才能を、自分に厳しく接して追い詰めてしまった時期があるという。しかし、神に従うようになってからは、神が自分のために用意してくれたギフト(才能)が分かるようになった。そして、そのギフトを自分だけのものではなく、皆で分けあって使い、その喜びをそれぞれの心に届けるのが、自身の使命だと感じるようになったという。

「その時から天にいるお父さんである神様と、ちゃんとした関係を築きたいという願望を持ちました。一般的には少し早いと思うかもしれませんが、そのおかげで年頃の若い人が陥りやすい誘惑に負けずに成長できたと思うので、私にとって最高の決断になりました」と振り返る。

「どんな才能にもいえるかもしれないけれど、最初は好きではないことかもしれない。理解するまで時間がかかるかもしれない。でも向上心をもって続けてきました。今は皆でこの楽しさを分かち合うために神様が与えてくれたものだから、余計な感情を全て捨てて、ありのままの(楽しんでいる)自分を見せたいと思っています」と語った。

日本にゴスペル“福音”を アルフィー・サイラスの震災復興支援ツアー始まる
「希望のかけ箸」と名付けられた磐城高箸の高級割り箸。福島、宮城、岩手の杉材を使って作られた“折れない”割り箸も復興を願って販売された。

そんな彼女に日本への興味を持たせたのは、夫であり、マネージャーでもあるマイクさん。親日家のマイクさんは、70年代に音楽活動のために来日。アルフィーさんは彼と付き合い始めてから日本の素晴らしさを何度も聞かされていたという。時が経ち、実際に来てみたら「すぐ大好きになりました」と興奮気味に明かす。「しゃぶしゃぶや鉄板焼きなども好きですが、定食や箱膳など、ちょうどいい量の料理が美しく盛りつけてあるのが素晴らしい。また町も散歩して歩きたくなるようなきれいな場所がたくさんあります」と日本の魅力を語った。

一方、「政治的問題も社会的問題も見えることはあります」とアルフィーさん。だが、「私が思っていることは、『この国にイエスが必要』ということだけです」と言う。「日本の方と付き合ううちに心の中に、『日本人=クリスチャンになってはいけない』という壁が潜在的にあるのではないかと感じた経験もありますが、だからこそいろんな面においてイエスの救いが必要。私たちが人々をありのままに愛して祈って行動することが、暗闇にいる人たちの光になり、道しるべになる。神様は愛と聖書に書いてあるし、光とも書いてある。私たち人間の力だけでは何もできないけれど、祈って、行動し、そして神様に委ねればできる」と自身の胸のうちを明かした。

このツアーは11日(木)までの間、練馬の他、横浜、つくば、いわき、会津、郡山、福島、仙台の計8都市9会場で行われる。チケットは一般2500円、子ども1250円。会場では、彼女のCD以外に、復興支援のために現地の「磐城高箸」の割り箸の販売も行われている。問い合わせはコンサート事務局(電話:022・217・4611)まで。ツアーの詳細はこちら。

関連タグ:アルフィー・サイラス東日本大震災(3・11)クリスマス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 一足早いクリスマス 久米小百合さん、NCM2 CHOIRらがコラボコンサート

  • 関東学院大学 村岡花子のキリスト者としての生涯テーマにコンサート

  • 津波被害からの復活 アクアマリンふくしま、クリスマスで4年ぶりのイルミネーション

  • 「地域の風物詩」 聖学院大学のクリスマスツリー点灯

  • 戦争・貧困に直面する子どもたちにプレゼントを オペレーション・クリスマス・チャイルド

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • カイロ近郊のコプト正教会で礼拝中に火災、司祭と子ども含む41人が死亡

  • ルカ福音書を読む(19)「山の上と山の下の出来事」―明るい真夜中と暗い昼間― 臼田宣弘

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • やぶをつついて蛇を出せ 安食弘幸

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.