Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖霊との交わりとは

聖霊との交わりとは(6) 徐起源

2014年9月18日06時53分 コラムニスト : 神内源一
  • ツイート
印刷
関連タグ:神内源一(徐起源)
恵那レーマミニストリー+

聖書を見ますと二種類のクリスチャンがあります。それは、肉のクリスチャンと、御霊のクリスチャンです。

今、私たちが神から離れている肉の行い、肉の考え方、行動をしている間は、肉と御霊は敵対しますので、神の声が理解できないのです。

一つ、参考になるでしょうか。イエスを先頭に立って、十字架に架けた人は誰でしょうか。パリサイ人であり、大祭司達です。どうして彼らはイエスを十字架に架けたのでしょうか。神を礼拝している、神を信じているといっても、彼らは御霊の思いに従っていない。肉の思いでいるので、分からなかったのです。

神の霊は3つの特長があります。第2テモテ1:7にあるように、おくびょうの霊ではなく、「力」と「愛」と「慎み」の霊です。パウロはどうだったのでしょうか。聖霊が降ったとき、新しい人になったのです。

奉仕は私たちがするのではなく、聖霊がすることです。例えば、良い証(あかし)をしたい、良いメッセージをしたいと思いますが、あなたがするのではなく、新しい人がするのです。私たちはますます聖霊に教えられていく、聖霊に導かれていくという中で、自分でない聖霊の働き、これがクリスチャンの歩みなのです。

自分にはこんな能力があるとか、技術、特技があるとか。そうではなく、聖霊によって生きていくとき、私たちには力があるでしょう。愛があるでしょう。慎みがあるでしょう。だったら、私は、全く違う者なのです。

今まで、できないと思っていた私が、「私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです」(ピリピ4:13)。あなたが聖書が分からないなら、聖霊様に、「教えてください」と言うなら、私たちは理解力が増されていくのです。「私には、できない」と言っているなら、聖霊様によって「できる!」人になる道を進んでいかなければならないのです。

サウルは聖霊が降って、新しくなりました。しかし、旧約の人だからその霊は去っていきました。しかし、私たちは去っていかない霊を持っています。そして、私たちは自分でするのではなく、「聖霊様がやってくださる、聖霊様ならできる!」という生き方。「聖霊様がしてくださるなら、私はできた!と信じます」と、聖霊によって進んでいく。これがクリスチャンです。

肉によってする奉仕には限界があります。しかし、御霊によってするものには限界がありません。

「というのは、話すのはあなたがたではなく、あなたがたのうちにあって話されるあなたがたの父の御霊だからです」(マタイ10:20)

私たちが伝道するとき、メッセージをするとき、証をするとき、自分でするのではなく、「聖霊様が語ってください」と言うとき、父の御霊、聖霊が語らしてくださるのです。そのように、私たちは聖霊に全面にでてもらう。私たちが自分の力でやっている間は限界が出てくる。御霊を持っているけれど、肉でやってしまう。そうではなくて、御霊によって導かれていく者になっていきたいです。

日々私たちの中におられる聖霊、この声に従っていきます。イスラエルの民はエジプトが出てきたとき、雲の柱、火の柱、会見の天幕で神に会い、その声に従って移動しました。そして、それと同じスタイルで、私たちの中に聖霊様がおられるのです。

聖霊がおられるから私たちは聖霊の宮です。神に会っているのです。ここ(私の中)で、私たちは神に会い、神の指示を聞いて何をしていくのか、今、待つのか、進むのか、後退するのか、その声を聞いて歩んでいきます。

ところが、分からないのです。分からないことが多いのです。その時、私たちはどうするのでしょうか。注意していきましょう。

動かないのです。分からないなら、動かない、そのままでいるのです。そうしたら「神の示唆」は何度も来ます。

例えば、ヨセフは総理大臣になると決まっていました。それが分からないから、そうだとはっきりさせるため何回も同じ夢を見ました。そのように何度も来ます。そして私たちは間違っていないか確かめていきます。神も、確かめて進みなさいと言っているのです。

では、聖霊の働きですが、イエスは色んな事を教えたかった。でも、彼らは聖霊がまだ注がれていなかったので未信者のように理解できなかったのです。

「わたしには、あなたがたに話すことがまだたくさんありますが、今あなたがたはそれに耐える力がありません」(ヨハネ16:12)

なぜ、耐える力がないのでしょうか。それは理解させるのは聖霊様だからです。(エペソ1:17)

私が、イエス様が分かるようになったのは、聖霊様によって初めて分かったのです。私たちが、益々、聖書が理解できる、益々、神の導きが分かる者となるには、聖霊に聞く、聖霊に導いてもらうことです。(続く)

■ 聖霊との交わりとは:(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)

◇

徐起源(そう・きうぉん)

ERM聖書学校校長。恵那クリスチャンセンター(岐阜県恵那市)牧師。恵那レーマミニストリー代表、愛知県一宮市の超教派聖会「ワールド・リバイバル・カンファレンス」の理事・講師を務めるなど、その活動は多岐にわたる。同校本部の岐阜県恵那市に加え、京都、岡崎(愛知)、沖縄、立川(東京)など全国数カ所で聖書学校、聖会をおよそ月1回のペースで行っている。インターネット聖書学校、通信聖書学校等も現在開講中。※画像は恵那レーマミニストリーのロゴ。

■ 外部リンク:

【公式サイト】恵那レーマミニストリー

【Ustream】毎週日曜日10:30からメッセージ配信中!

【ERM教材・書籍案内】「信仰の使い方をご存知ですか?(上)(下)」「あなたは神の義をいただいていることをご存知ですか?」

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:神内源一(徐起源)
  • ツイート

関連記事

  • 聖霊との交わりとは(5) 徐起源

  • 聖霊との交わりとは(4) 徐起源

  • 聖霊との交わりとは(3) 徐起源

  • 聖霊との交わりとは(2) 徐起源

  • 聖霊との交わりとは(1) 徐起源

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.