Skip to main content
2022年7月4日16時35分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

強姦の結果妊娠した場合、中絶は認められるか? ナイジェリア人牧師の発言で議論

2014年3月9日18時30分
  • ツイート
印刷
関連タグ:強姦(レイプ)中絶
強姦の結果妊娠した場合、中絶は認められるか? ナイジェリア人牧師の発言で議論+
3万人の信者を抱えるクライスト・エンバシー教会(ナイジェリア・ラゴス市)のカリスマ的牧師クリス・オヤキロメ氏が、強姦被害者女性の妊娠中絶と聖書に関して発言し、議論を呼んでいる。(写真:pastorchrisonline.org)

ナイジェリアのラゴス市にある3万人の信者を抱えるクライスト・エンバシー教会のカリスマ的牧師クリス・オヤキロメ氏が、「強姦された女性の子どもを生かすなんて聖書のどこにも書かれていない」と主張し、インターネット上の議論に火をつけた。

オヤキロメ氏が3月2日日曜日の礼拝中のQ&Aセッションで発したというこのコメントを、フェイスブックのページに載せたのは、イタリアのナポリにあるクライスト・エンバシー教会だ。

質問は「強姦の結果生まれた赤ん坊を中絶してもよいか?」というもので、オヤキロメ氏は以下のように返答したと伝えられている。

「どんな子どももこの世に力づくで産み落とされてはならないのです。もし女性が強姦された場合は、その赤ん坊を生かすかどうかの判断はその女性に委ねられます。もし自分自身、あるいは身近な人が強姦されたことがないという人は、この考えには同意しないかもしれませんが」

「強姦された女性の子どもを生かすなんて聖書のどこにも書かれていないのです!」

ナイジェリアの日刊紙が運営するポータルサイト「Vanguardngr.com」によれば、オヤキロメ氏のこのコメントには、フェイスブック上で「彼を支持したり、しなかったり、揺れ動く」様々なコメントが寄せられ、注目を集めているという。

この件に関する約200のコメントの中には、聖書は強姦の被害者が妊娠した場合子どもをどうするかについて語っていないという、オヤキロメ氏――彼は普通「クリス牧師」と呼ばれている――に異議を唱えるナイジェリア人からのコメントも複数あった。

「もし本当にクリス牧師がそんな答えをしたのだったら、それは不幸なことだ。聖書は殺人について明確に語っている――中絶はどのように妊娠したかに関係なく殺人だ」と書いたのは、フレッド・オトネ・オロムロさん。

「強姦は非道なことであるけれども、中絶の正当な理由では絶対にありえない。人間的な正当化には気をつけなければ。こういうことをいったん受け入れたら最後、中絶の名において何故殺人を犯してよいのかという人間的な理由がどっと現れるようになると思う」というコメントを付け加えたのは、ヴァレンタインという投稿者。

一方で、スタンリー・チュクウさんのように、オヤキロメ氏の意見に賛成する人もいた。

「それは間違いなく最善の策です。クリス牧師は絶対正しいです。強姦で妊娠した子を生かすのは道徳的に忌むべきことです」とチュクウさんは書いた。

おそらく個人的な経験から語っていると思われる別の投稿者は、「クリス牧師に全面的に賛成」と書き、「強姦されたことがないなら、口を慎め」と付け加えた。

聖書は具体的に堕胎――妊娠の意図的な中絶――の問題を扱ってはいないが、クリスチャン(ナイジェリア人口の40パーセントを占める)は、しばしばエレミア書1章5節、詩篇139章13〜16節、出エジプト記21章22〜25節などの箇所を引用し、たとえ強姦の場合であっても中絶してはならないと主張する。

また、ナイジェリアの1億6千800万人の人口のうち、カトリック信者は約1900万人に上るが、カトリック教会もまたエレミア書1章5節、詩篇139章15節などの箇所を引用して、いかなる場合に命を宿すことになったとしても中絶は「道徳的悪」とする教義の根拠としている。

WIN/ギャラップ・インターナショナルの「信仰および無信仰指標」によると、ナイジェリアは2番目に宗教心の厚い国であるが、中絶はその母親の健康が脅かされている場合に限り合法であるとしている。一方、ガットマッシャー・インスティテュートは2004年、アメリカでの中絶のうち強姦が理由とされるものは1パーセントだと報告しているが、2008年の調査によるとナイジェリアでは毎年少なくとも76万件の中絶が行われ、そのほとんどは違法なものであり、何千という女性がそのため命を落としているという。

リーダーシップ・ネットワークによればアフリカで10番目に大きい教会であるクライスト・エンバシー教会を率いるオヤキロメ氏は、その成功に関する教えや信仰による癒しという主張のため、物議をかもしてきた。ジャーナリストで作家のJ・リー・グレイディ氏は2012年の記事で、彼を「偽預言者」や「いかさま師」に例えた。グレイディ氏は、オヤキロメ氏の「カルト」的な慣習やグノーシス主義的な「新・天地創造」神学、ナイジェリア人牧師で自称預言者というT・B・ジョシュア氏――彼もまた人気でありながら物議をかもしている人物である――との親交などを取り上げている。

グレイディ氏によれば、オヤキロメ氏は既にアメリカでも16の教会を率い、主にダラス、ヒューストン、ワシントンDC、アトランタなどの都市で、アフリカ系移民を惹きつけている。彼は(ナイジェリア人が多く住む)イギリスでは39、カナダでは18の教会を率い、彼の日々の信仰生活についての本『Rhapsody of Realities』は70カ国語に訳されているという。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:強姦(レイプ)中絶
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 強姦罪で牧師に禁固50年、信徒ら被害に ジンバブエ

  • 「私は天に向かっている」―インド強姦事件被害女性、家族への最後の言葉

  • 教皇、駐バチカン外交団に人工妊娠中絶で警告

  • WEA、中国強制妊娠中絶を非難

  • 米国の有権者、中絶問題の判断に悩む

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 繁栄の福音は「偽りの教え」 米南部バプテスト連盟が非難決議

  • 神を信じる米国人の割合、過去最低に ギャラップ調査

  • 「また来て、あなたがたをわたしのもとに迎えます」 さとうまさこの漫画コラム(38)

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(150)そろそろマスクをはずそう! 広田信也

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • 米国福音同盟、「ロー対ウェイド」判決覆した米連邦最高裁の判決を歓迎

  • フランクリン・グラハム氏、父ビリー氏以来48年ぶりにリオで伝道集会 6万8千人動員

  • 聖書と植物(7)麦と毒麦 梶田季生

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 神を信じる米国人の割合、過去最低に ギャラップ調査

  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 米国福音同盟、「ロー対ウェイド」判決覆した米連邦最高裁の判決を歓迎

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 希望を失わずに戦争という嵐を乗り切った家族の物語 『あらしの前』『あらしのあと』

  • フランクリン・グラハム氏、父ビリー氏以来48年ぶりにリオで伝道集会 6万8千人動員

  • 聖書と植物(7)麦と毒麦 梶田季生

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(150)そろそろマスクをはずそう! 広田信也

編集部のお勧め

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.