世界教会協議会(WCC)
-
相模原障がい者施設殺傷事件:世界教会協議会「全ての人間の生命の肯定が必要」
神奈川県相模原市の障がい者らに対する殺害襲撃を受けて、世界教会協議会(WCC)から非難と哀悼の声が出ている。「生命という賜物は人間の価値と人権の絶対的な基礎だ」と、WCC副総幹事のヒエルケ・ウォルターズ牧師・博士は語った。
-
失業率80%超、輸入規制、汚職・・・ ジンバブエの教会指導者ら「私たちの民の叫び声に応えよ」と嘆願
1987年からロバート・ムガベ大統領(カトリック信徒)の長期政権が続くアフリカ南部のジンバブエで、教会指導者たちが、過去1カ月にわたる市民の暴動や暴力を引き起こした同国の政治的・社会的・経済的な問題に懸念を表明した。
-
ローマ教皇庁・WCC・WEAの共同文書「多宗教世界におけるキリスト者の証し」が5周年、共同声明も
「多宗教世界におけるキリスト者の証し:信仰の実践のための提言」という文書が、ローマ教皇庁諸宗教対話評議会と世界教会協議会、世界福音同盟の共同文書として出されてから5周年を迎えたその記念が、6月21日に同評議会の招きによりローマで祝われた。
-
米司教協議会長、警官襲撃で「祈り・省察・礼節・対話」求め WCCは「人種をめぐる暴力の拡大」を非難
米国で2人の男性が殺されたことへの抗議集会の間に、警官が襲われ死亡したことで、同国のカトリック司教協議会会長は「祈りと省察、礼節、対話」を呼び掛けた。一方、世界教会協議会は「人種をめぐる暴力の拡大」を非難した。
-
ノルウェーでWCC中央委終了 世界宣教会議開催へ 公的声明を発表 蘭改革派教会が復帰
ノルウェーで6月22日から開かれていた世界教会協議会(WCC)中央委員会が、多彩なプログラムを経て28日に終了した。同委員会は、2018年3月8日から13日まで、タンザニア東北部の都市・アルーシャで世界宣教会議を開催することを承認した。
-
WCC中央委員会、ノルウェーで開会 「巡礼:景色を共に認識する」をテーマに
世界教会協議会(WCC)中央委員会議長のアグネス・アブオム博士(ケニア聖公会)は22日午前、ノルウェー中部の都市・トロンハイムで2016年中央委員会の開会を宣言した。WCCが同日、公式サイトで伝えた。開催期間は6月28日まで。
-
教会に自爆攻撃、シリア正教会最高指導者狙った犯行か WCCとCCAが非難声明
シリアの聖ガブリエル教会で19日、自爆攻撃があった。シリア正教会の最高指導者であるアンティオキア総主教イグナティウス・アフレム2世を標的にしたものだとして、世界教会協議会(WCC)とアジアキリスト教協議会(CCA)が非難声明を発表した。
-
WCC、パグーラ監督の死を悼む アルゼンチンの人権運動指導者、タンゴ賛美歌の作詞者
アルゼンチンの人権運動指導者フェデリコ・ホセ・パグーラ名誉監督が6日、逝去した。世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トヴェイ総幹事は、同監督について「過去50年間における中南米と世界のエキュメニズムの大黒柱の一人であった」と述べた。
-
世界教会協議会と世界福音同盟が協力模索
世界教会協議会(WCC)と世界福音同盟(WEA)代表が5月20日、ジュネーブ郊外のボセーのエキュメニカル研究所で会議を開き、今後の協力可能な領域を探った。総幹事2人が出席し、WCCとWEA双方の課題を共に協議したのは初めて。
-
WCC総幹事:オバマ大統領の広島訪問は、道義的リーダーシップのための機会
27日に行われたバラク・オバマ米大統領の広島訪問を機に、世界教会協議会(WCC)の総幹事であるオラフ・フィクセ・トヴェイト牧師・博士はあいさつ文を送り、今は平和と正義のしるしが非常に必要とされている時だと説明した。
-
WCCなど、ナゴルノ・カラバフの平和のために祈る アルメニア使徒教会の指導者はアゼルバイジャンを非難
ナゴルノ・カラバフとアルメニアおよびアゼルバイジャンの周辺地域の平和のための祈りが4日、スイスのジュネーブにあるエキュメニカル・センターのチャペルでささげられた。
-
世界教会協議会、先住民族の文脈で和解のプロセスに関する会議を6月に開催へ
世界教会協議会(WCC)は6月20、21日の2日間、ノルウェー中部の都市、トロンハイムで「先住民族の文脈における和解のプロセス」と題する会議を開く。会議では、「真実と癒やし」と「和解と変革」という二つのテーマに焦点を当てる。
-
パキスタンの自爆テロ、WCCが強く非難
世界教会協議会(WCC=本部ジュネーブ)のオラフ・フィクセ=トゥベイト総幹事は、パキスタン東部ラホールのガルシャン・イ・イクバル公園で3月27日発生した自爆テロを、衝撃的、残忍なこととして強く非難した。
-
フィジー・メソジスト教会、大型サイクロン被災で詳細な対策を計画 WCC総幹事が祈りと哀悼の意
大型サイクロンによる壊滅的な被害に対し、フィジー・メソジスト教会は対応を詳細に計画したと発表した。一方、世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トヴェイト総幹事は同教会とそれが加盟するフィジー教会協議会に対し、祈りと哀悼の意を伝えた。
-
WCC、政府や国連機関などと欧州難民・移民危機のハイレベル会議を開催 声明文を発表
世界教会協議会は1月18日から19日まで、政府や国連機関、教会や信仰に基づく団体などと共に難民・移民危機に関するハイレベル会議を開催し、難民や移民の危機に対するヨーロッパの対応における調整と協力を強化するための緊急行動の必要性を強調した。
-
WCCと国連、ヨーロッパの難民に関するハイレベル会議で声明を発表
1月18日から19日まで行われた、ヨーロッパの難民危機に関する世界教会協議会と国連のハイレベル会議の後、声明文「難民危機に対するヨーロッパの対応 出身から通過、受け入れと避難に至るまで 責任の共有と行動の調整の呼び掛け」が発表された。
-
ドイツの神学者 ユルゲン・モルトマン氏、WCCを訪問(動画あり)
ジュネーブのエキュメニカル・センターでの新年の仕事始めに、ドイツの神学者、ユルゲン・モルトマン氏が、世界教会協議会(WCC)の来賓として、連続講演や討論を行った。自身の新著書である『The Living God and the Fullness of Life』についての意見や質問にも答えた。
-
WCCの指導者ら、朝鮮半島の情勢に憂慮を表明 北朝鮮の核実験受け
北朝鮮による核実験を受けて、世界教会協議会(WCC)は「破滅的な紛争の危険を増大させる措置よりもむしろ、停戦状態を終わらせ、朝鮮半島の平和的共存のために、緊張を減らし、対話を促進し、そして交渉を促すための率先した行動に力を注ぐよう」呼び掛けている。
-
気候変動:「日ごとの糧」に被害 太平洋の島国が「先に死ぬ」と大主教 そして「希望のメッセージ」
「日用(日ごと)の糧をきょうも与えたまえ(お与えください)」とは、主の祈りに出てくる言葉だが、気候変動は現在そして未来の食糧に対する需要を満たす上で、深刻な問題をもたらすと、世界教会協議会(WCC)が9日、公式サイトで警告した。
-
COP21とキリスト教 気候変動問題めぐり道義的・倫理的な訴え
11月30日からパリで開かれている国連気候変動枠組み条約の第21回締約国会議(COP21)。そこには、キリスト教団体や教会などがどのように関わっているのだろうか。これまでの動きを追った。
人気記事ランキング
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
誇り高き勇士 穂森幸一
-
米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に
-
ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也
-
進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日
-
私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節
-
主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり
-
米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に
-
進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也
-
ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」
-
幸せな人生とは 菅野直基
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進