Skip to main content
2021年1月15日22時01分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米司教協議会長、警官襲撃で「祈り・省察・礼節・対話」求め WCCは「人種をめぐる暴力の拡大」を非難

2016年7月12日10時51分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカカトリック教会世界教会協議会(WCC)

米国ルイジアナ州とミネソタ州で2人の男性が殺されたことから起きた抗議集会の間に、ダラスで警官が襲われて死亡したのを受けて、米国カトリック司教協議会会長でケンタッキー州ルイスビルのヨゼフ・E・クルツ大司教は8日付の声明文で、「祈りと省察、礼節、対話」を呼び掛けた。

「十字架の下に集まりましょう」と題する英語の声明文で、クルツ大司教は、「昨夜ダラスで起きた警官の暗殺は正当化できない悪の行為でした。善意ある全ての人々へ、私たち共通の人間性に対して目を閉ざす憎悪を拒絶する強さを願い求めましょう。私たちの救い主は人間性が持つ最悪の衝動のせいで苦しみを受けましたが、私たちの中や天なる神にある希望を失うことはありませんでした。愛は悪に打ち勝つのです」と述べた。

「警察は顔のない敵ではありません。彼らは自らの兄弟姉妹を守るために命をささげる息子たちであり、娘たちなのです。イエス様は私たちに思い起こさせてくださいます。『友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない』(ヨハネによる福音書15章13節)」と同大司教は新約聖書から引用しつつ述べた。

そして同大司教は、「同様に、犯罪や定期的な交通の停止の容疑者は単なる顔のない脅威ではありません。彼らは支援や保護、そして公平さを必要としている私たちの群れの一員なのです。憐れみによって私たちがいずれかの苦しみに対して応じるよう駆り立てられないとき、私たちはお互いを見捨ててしまったことになるのです」と付け加えた。

「全ての人々の命と尊厳にさらに大きな重きを置く必要性によって、彼らの生活における身分にかかわらず、私たちは全国的な省察の時へと招かれるのです」と同大司教は記した。「来るべき日々において、人種関係や正義の回復、精神衛生、経済的な機会という問題について、私たちはさらに多くの形で開かれた正直な市民の対話を養い、銃による暴力の浸透という問題に取り組む方へと向いていくでしょう」

「被害を受けた一人一人のために、そして私たちの全国的な話し合いが癒やしと平和という良い実を結ぶよう祈りましょう」と、同大司教はこの声明文を結んだ。

また、米国キリスト教会協議会(NCCC-USA)も9日、これらの事件に関する声明文を発表した。

NCCC-USAはこの声明の冒頭で、旧約聖書の哀歌2章11節「わたしの目は涙にかすみ、胸は裂ける。わたしの民の娘が打ち砕かれたので わたしのはらわたは溶けて地に流れる。幼子も乳飲み子も町の広場で衰えてゆく」を引用。続いて、ミネソタ州の警察官に射殺されたフィランド・キャスタイルさんの恋人、レイビッシュ・レイノルズさんが「ああ主よ、あなたは私たちの権利をご存じでしょう。主よ、あなたは私たちが無実の人々であることをご存じでしょう。主よ、私たちは無実の人々なのです」と語った言葉を引用した。

その上でNCCC-USAは、ミネソタ州ミネアポリスでの銃撃事件とテキサス州ダラスで5人の警察官が銃殺されたことに哀悼の意を表明。「これらの殺害は、私たちの社会を悩ませている人種をめぐる緊張関係や、人の命が持つ神聖さに対する不安なまでの軽視が、武器の普及によって悪化していることを示している」と述べた。

「私たちはダラスで負傷した人たちがすっかり回復するように、またこれらの悲劇的な事件のそれぞれにおいて殺された人たちのご友人やご遺族のためにも祈ります。言葉では言い表せないほど私たちは深く悲しみ、また私たちの国の安定と安泰に対して私たちは深く憂慮しています」とNCCC-USAは記した。「私たちの社会は、疑いと怒りから信頼と和解へという根本的な変革を必要としています。私たちは責任を持って、人種に関する正義と、銃による暴力を防ぐ賢明な措置の両方を追求し、そして自国民の間に和解をもたらすべく働きます」

一方、世界教会協議会(WCC)は9日、米国の平和のために祈りをささげるとともに、「同国と世界中の人々に衝撃を与えた、最近の暴力行為」を非難した。

「ルイジアナ州とミネソタ州で黒人男性が警察による2つの銃撃で死亡したことで、アメリカ合衆国にある特有の人種をめぐる暴力に、あらためて悲しみと嘆きがもたらされた。それに続いて、米国南部中央にある都市・ダラスにおける抗議の間に、銃を持った男が警察官に向けて発砲し、5人の警官が死亡し、9人が負傷した」と、WCCは説明した。

WCC中央委員会議長のアグネス・アボウム博士は、自らの悲しみとともに、拡大する人種間の緊張や暴力が衰えるだろうという自らの希望を表した。「怒りや言葉にできない暴力の根本原因である人種主義や差別に反対して活動するに当たって、私たち皆が変革に刺激を与える人になれるよう、私たちは祈ります」と同博士は語った。

「私たちは世界的に団結し、神の民として自らの運動を続けなければなりません。弱い立場にある人々、愛する人たちを失ってしまった人々、自らの日常生活の中でますます恐怖を感じている人々に希望を与えつつ」と、同博士は続けた。

不釣り合いにも黒人社会が体験し、なおも続いている警察の暴力とともに、抗議の間に標的にされた5人の警官のぞっとするような死に対応している米国のWCC加盟教会から、祈りや悲しみの言葉が相次いだ。

関連タグ:アメリカカトリック教会世界教会協議会(WCC)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 銃乱射事件、米連邦検察が被告に死刑求刑

  • チャールストンのエマニュエル教会、銃撃事件で死亡した牧師の後任に初の女性牧師を指名

  • 米黒人教会乱射事件、ヘイトクライムで白人男性を起訴 罪状は33件

  • 「人種問題への取り組みを」 米黒人教会が銃撃事件で公式見解を発表

  • 米黒人教会で銃撃事件、9人死亡 21歳容疑者を逮捕 WCCなどが非難

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世、コロナワクチン接種

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 今、立って川を渡れ 穂森幸一(174)

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(111)トランプ大統領の勝利に向けて 広田信也

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.