篠原元
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(65)ジョン・クィンシー・アダムズ 篠原元
アメリカ合衆国第6代大統領であるジョン・クィンシー・アダムズ(1767~1848)。初代副大統領、第2代大統領であるジョン・アダムズの息子でもあります。彼は、外交官としても活躍し、国務長官も歴任しました。その彼の言葉です。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(64)ウッドロー・ウィルソン 篠原元
今日取り上げるのは、アメリカ合衆国第28代大統領であるウッドロー・ウィルソン(1856~1924)です。ウッドロー・ウィルソンはこう語っています。「聖書は、まさしく平和と救いへと導くただひとつの人生のガイドである」
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(63)ジョン・アダムズ 篠原元
ジョン・アダムズがこのように書き残しました。「それぞれの人々が、聖書に記された教えによってその行いが正されるべきだ。みな良心に従って、節制と倹約、勤勉さ、正義、親切、まわりの人々への思いやり、そして信仰と愛、神への崇拝をすべきである」
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(62)ハリー・S・トルーマン 篠原元
日本への原子爆弾投下を承認した大統領として知られる、ハリー・S・トルーマン。上院議員、副大統領を歴任し、フランクリン・ルーズベルトの急死により大統領に昇格しました。若い頃に南部バプテスト連盟の教会で洗礼を受けていたトルーマンは、このように語っています。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(61)ジョージ・ワシントン 篠原元
1789年、大統領に就任する際の演説の中で、ジョージ・ワシントンはこのように祈っています。「この合衆国民の自由と幸せをどうぞ祝福してください。そして、この重要な目的のために私たちによって始められたこの政府を祝福してください」
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(60)カーネル・サンダース 篠原元
カーネル・サンダース(1890~1980)。皆さんはこの名前をご存じでしょうか。本名はハーランド・デーヴィッド・サンダースです。どういう人かというと、アメリカの実業家で、世界中で多くの人に愛されているであろうケンタッキー・フライド・チキンの創業者なのです。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(59)アンドリュー・カーネギー 篠原元
アメリカの実業家であり「鋼鉄王」と呼ばれ、大成功を収めたアンドリュー・カーネギー(1835~1919)。世界史上を代表する富豪でもあり、ただ単なる大金持ちだったわけでなく、慈善活動家として多くの功績を残しました。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(58)飯島延浩 篠原元
山崎製パン。コラムをご覧の皆さんの中にも、この会社のパンを食べているという方が多いと思います。クリスチャンである飯島延浩社長がこのように語っています。「神の教えに忠実に経営をすればよい結果が得られる。知っておいて損はありません」
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(57)池田守男 篠原元
皆さんの周りには、たくさんの人がいると思います。知人や友人、家族のことだけを思い浮かべてみても、いろんな人格、多種多様な顔、それぞれのクセがあって面白いです。その人格、顔、クセの種類を全部挙げたら、1冊の面白い本ができそうですね。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(56)金山良雄 篠原元
日本全国に多くの店舗を展開するムラサキスポーツ。素晴らしい会社で、スポーツをする人たちを応援してくれています。そのムラサキスポーツの創業者である金山良雄会長の言葉をご紹介します。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(55)速水優 篠原元
日本銀行総裁、日商岩井株式会社社長、経済同友会代表幹事、東京女子大学理事長、聖学院名誉理事長、そして経済企画庁参与。これらの要職を歴任した人物、それが速水優という人です。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(54)小倉昌男 篠原元
「クロネコヤマトの宅急便」の生みの親であり、ヤマト運輸の代表取締役社長を務めた小倉昌男という偉大な実業家がいました。ヤマト福祉財団理事長としても活躍され、著書も多くあります。クリスチャンであった小倉昌男が、このように語っています。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(53)上田利昭 篠原元
日本の至る所にお店がある、チュチュアンナ(tutuanna)。女性の皆さんの中には、チュチュアンナブランドが大好きという方も多いのではないでしょうか。大きなショッピングセンターの中にお店が入っていますね。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(52)松下幸之助 篠原元
今回のコラムは、「百人一読」連載から1年経過の記念版です。ここまで、第1回目の三浦綾子のストーリーから始まり、52回のコラムを連載させていただけたことを、キリストの神様に感謝いたします。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(51)森泰吉郎 篠原元
聖書という書物は、忍耐を教えています。今日の「百人一読」は、森ビル創業者の森泰吉郎です。数年前、年末のある夜、大雨でびしょ濡れになりながら、寒い中、路上に立ち続けたことがあります。何のためでしょうか?
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(50)石川武美 篠原元
中島みゆきさんの「地上の星」、いい歌ですね。中島さんの声がこれまた素晴らしいと思います。この歌は何度も聞いていますし、「まさに、そうだなぁ」と思わされます。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(49)五十嵐健治 篠原元
白洋舎の創業者五十嵐健治は、ドライクリーニングを日本で初めて成功させた偉大な人物です。彼は、このように語っています。「聖書を読むことと祈りによって勇気を回復し・・・」
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(48)小林富次郎 篠原元
今日は、日本を代表する大企業の誕生に関するストーリーです。たった1枚のあるものが、今のあの会社のスタートとなりました。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(47)ミン・ソネ 篠原元
韓国のタレント、歌手として活躍したミン・ソネ。その彼女の言葉です。「聖書の福音を一度も聞くこともできずに死んでゆくハイチの多くの人たちを見ながら、これまで個人的な成功にだけ集中して生きてきた自分自身をあまりにも恥ずかしく思いました」
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(46)イ・スヨン 篠原元
韓国の歌手であり、数多くの名誉ある賞を受賞し、また多くの記録を成し遂げている、まさにバラードの女王、イ・スヨン。その彼女がこう言っています。「(前略)歌によって多くの人々を幸せに」「この歌が人々にとって絶望ではなく希望の芽となり、・・・良い元肥になるように」
人気記事ランキング
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎
-
ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘
-
ワールドミッションレポート(9月2日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(6)
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日
-
21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二
-
主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二