Skip to main content
2021年2月25日11時15分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読―偉人と聖書の出会いから―(69)ジェームズ・ガーフィールド 篠原元

2017年11月21日07時09分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(69)ジェームズ・ガーフィールド 篠原元+
ジェームズ・ガーフィールド(1831~81)

かなり前のアメリカ合衆国大統領就任式でのことです。新大統領が、1人の老婆を連れて登壇し、なんと彼女を大統領席に座らせてから就任演説を始めました。後から人々は知りました。老婆こそ、新大統領の母親であることを。

就任演説を終えて、年老いた母親をいたわりながら会場をあとにする新大統領の背中に、多くの人が拍手を送りました。老婆はその後、短い期間でしたが、息子が大統領職にある間、ホワイトハウスで息子家族と暮らしました。

これは、大統領のエピソードであり、実際にあった出来事です(『100人の聖書』101ページ参照)。そして、この大統領が誰なのかというと、リンカーンのようには知られていない人物かもしれませんが、アメリカ合衆国の第20代大統領ジェームズ・ガーフィールドでした。

オハイオ州上院議員、合衆国下院議員を経て、大統領となりました。彼の息子も父の跡を継いで政治家になり、米国の内務長官を務めました。

さて、世界のベストセラーである聖書は「父と母を敬え」と教えています。有名なモーセの十戒の、5番目の命令です。

聖書という書物は、「両親を敬え」と教えている書物なのです。よく、キリスト教というと「墓参りダメ!」とか「先祖をないがしろにする、とんでもねぇ!」と思われがちですが、実は聖書ではそのようなことは教えていないのです。

ちなみに、新約聖書を読み始めた方がよく「?」とか「もー、やめたっ!」となるのは、1ページ目のマタイの福音書1章が系図から始まるからですよね。でも、それは序の口です。旧約聖書の13番目の歴代誌Ⅰを開いてくださいね。スゴイことに、この歴代誌Ⅰは1ページ目の1章から9章まで何十ページも系図ですから!すごい、すごい、人の名前の連続です。

というように、聖書という書物には、系図がいっぱい書かれているのです。なぜなのかというと、それほど、キリストの神様は「両親を敬うこと」と「ご先祖様を感謝すること」を望んでおられるからなのです。聖書は、数多くの箇所で、「両親を敬え」と教えています。ガーフィールド大統領のように、どんどん親孝行していきたいですね。

「キリスト教は墓参りがダメで、先祖をないがしろにする!」とよく思われがちですが、そんなことは聖書に書いてありませんし、本当の聖書の教えでもありません。ご安心ください。

キリストの神様に決めてください。キリストの神様を自分の神と決めても、安心して堂々と墓参りに行くことができるのです。そして、周囲の人以上にご先祖様のことを感謝して生きていくことができます。

お墓は、ご先祖や今は亡きご家族の記念碑と考えるのが、聖書的に正しいものです。そのお墓の中に、ご先祖様や最愛の家族がいることはありません。ですから、お墓の前でご先祖様や亡き家族に祈る必要は一切ありませんし、それは正しいことではありません。故人を拝み、故人に祈るのでなく、お墓の前で、ありし日の故人を思い、尊敬することができます。

そして、私たちはお墓の前で、キリストの神様に清らかな心で、堂々とお祈りし、キリストの神様を拝めるのです。「神様。私の先祖を感謝します。先祖ゆえに私がいます。素晴らしい先祖や両親を感謝します。イエス・キリストのお名前で祈ります。アーメン」と。

そして、最愛の人やご先祖様の記念碑であるお墓をきれいに掃除して、お花を置いてあげることができます。これが、キリストの神様の喜ばれることなのです。

よく、「キリスト教は墓参りダメで、先祖を敬わない」と思われていますし、いろいろ教えられていますが、気になさらずに、キリストの神様をご自分の神と決めてください、安心して。キリスト信者こそ、堂々とお墓参りに行き、日々ご先祖様のことを感謝して生きていくことができるのですから。

それから、今週は親孝行しませんか。ガーフィールド大統領のように、大統領就任式に連れて行ってあげることはできないかもしれませんし、ホワイトハウスに招くことは難しくても、どっかに連れて行ってあげる、もしくは自宅に招待してあげることはできます。

または、ハンカチをプレゼント、花束をプレゼント、ビールをプレンゼントしてあげる。23日の祝日に感謝を込めて食事に誘ってあげる、日帰り旅行に連れって行ってあげる。良いチャンス、ちょうど23日は感謝を伝えやすい日です。

たまには、1人で過ごすのでなく、恋人、友人と遊ぶのでなく、ご両親と過ごすのもいいかもしれませんね。また、ご両親がすでに亡くなっていても、ご両親のことをもう1度思い浮かべて、ご両親のことを感謝できればいいですね。

どんな形であれ、ご両親に感謝をあらわす1週間としませんか。「お父さん、お母さん、ありがとう」。美しい言葉です!

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都千代田区生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。JTJ宣教神学校卒業、アンテオケ国際宣教神学校卒業、同神学院中退。現在、VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、またテレビ番組「ライフ・ライン」などに出演するなど多方面で活動中。2017年1月に有志のメンバーにより設立された社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』(発行:イーグレープ)がある。

■ 炎リバイバル教会ホームページ

関連タグ:篠原元
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(68)グロバー・クリーブランド 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(67)ユリシーズ・グラント 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(66)エイブラハム・リンカーン 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(65)ジョン・クィンシー・アダムズ 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(64)ウッドロー・ウィルソン 篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(11)見捨てられた者への伝道

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • 米、コロナ死者50万人超える ワシントン大聖堂が鐘500回鳴らし追悼

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • 黒島天主堂、2年の耐震・保存修理工事終え一般見学再開

  • 癒やしの業とともに主が期待しておられること 万代栄嗣

  • 世界宣教祈祷課題(2月25日):バハマ諸島

  • 震災10年、被災地の祈りに心合わせて 日本バプテスト連盟現地支援委が祈祷文

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら

  • 委ねる 佐々木満男

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

  • 震災10年、被災地の祈りに心合わせて 日本バプテスト連盟現地支援委が祈祷文

  • 癒やしの業とともに主が期待しておられること 万代栄嗣

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 日本脱カルト協会理事、準強制わいせつ容疑で逮捕

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 「聖職者による性被害の法的責任を正面から提起」 聖路加チャプレン訴訟第1回口頭弁論

  • 令和時代の「ヤクザ映画」考 「ヤクザと家族 The Family」と「すばらしき世界」

  • 2020年版『宗教年鑑』発表 キリスト教系は信者数・宗教団体数・教師数で微減

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 中国のキリスト教人口、2030年に3億人か 共産党指導部に募る危機感

  • 同志社の次期総長に現職の八田英二氏

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

編集部のお勧め

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.