Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読―偉人と聖書の出会いから―(67)ユリシーズ・グラント 篠原元

2017年11月7日07時23分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(67)ユリシーズ・グラント 篠原元+
ユリシーズ・グラント

ユリシーズ・グラント(1822~85)という人物をご存じでしょうか。かの有名な岩倉具視使節団と会見したのが彼であり、大統領職後には1879年に訪日を果たしています。その際は、国賓として明治天皇とも会見、浜離宮や上野公園、日光東照宮を訪れました。

そのアメリカ合衆国第18代大統領ユリシーズ・グラントの言葉をお届けします。「聖書は私たちの自由の礎である」(『100人の聖書』100ページ参照)

短い言葉ですが、非常に意味深い言葉です。皆さんは、自由でしょうか。「自由です!」と言える方、「不自由です!」と言う方、いろいろな方がいると思います。そして、世界には自由を奪われた人たちが多数存在しています。私が想像もできないような日々を過ごす人々が大勢いるのだと思います。だからこそ、人間にとって本当に必要なのは、本当の自由ではないでしょうか。

米国第18代大統領グラントの言葉通り、まさに聖書は、自由について、要するに人間が自由になる方法について語っている書物です。

ある海外の先生から聞いたところによると、現在米国では年間約90万人以上の人々が行方不明になっているそうです。その中には、誘拐や犯罪に巻き込まれた人たち、また人身売買などの犠牲となった人々もたくさんいるでしょう。

また、その先生曰く、世界中で約3億人もの女の子たちが人身売買の犠牲となり、体を売ることを強制されているというのです。とんでもない数ではないでしょうか。実際にどれくらいかは正確に分からずとも、多くの人たちが今も搾取の中にいることは、世界情勢を見ていて明らかです。

約90万人。皆さんが住んでいる市区町村の人口の何倍でしょうか。ちなみに、日本で言えば東京都世田谷区の人口が約90万人、世界規模から見た場合はアフリカ北東部に位置するジブチ共和国の人口が約90万人です。

また、3億人。かの先生の言葉通りならば、日本の全人口の2倍以上もの女の子たちの苦痛、痛みがあるということになります。

現実的に、今日、今この瞬間にも、奴隷のような扱いを受けている子どもたちや女性、そして男性が世界中に存在するということが、偽りなき事実です。まさに、自由を剝奪され、時間も体も精神も奴隷とされている人たちです。

リンカーン大統領が有名な奴隷解放宣言をしましたが、だからといって、全世界から奴隷が消滅したわけではありません。多くの人々が奴隷のように扱われているのが現実だと思われます。

現実的には、ただ己の欲望や金銭欲のために、多くの子どもや女性たちの精神的自由、肉体の自由を奪い、性的搾取をしている人たちがいるのです。そして、流されている涙、壊されている心がどれほどあるでしょうか。1日に、また今この瞬間に、世界のどこかで流されている絶望の涙の量・・・。

痛ましい現実が、この世界に存在している。このことを知ると、私たちは本当に自由な環境にいると思うのです。自由に外出できるし、好きな人と出掛けることができるし、好きな時にスマホを使い、同僚たちとランチに行ける。

この世界状況を変えたいと思っても、1人が何かして変わるとは思えないかもしれません。でも、何もしなければ、今日も明日も絶望の涙を流す女の子たちの数は減りませんし、壊される心が、世界中で増えることでしょう。多くの大人によって傷つけられ、もてあそばれる子どもたち、女性たちのために何ができるでしょうか。

「聖書は私たちの自由の礎」とグラントは語りました。その聖書は、キリストの神がすべての人を愛していると教えています。皆さんのことも、そして犯罪に巻き込まれた、また人身売買の犠牲となり奴隷のような扱いを受けている子どもたちや性的搾取の下にいる女性たちのことも平等に愛しておられるのです、キリストの神様は。

キリストの神様は、皆さんを愛しているのです。お賽銭(さいせん)をあげないといけないような神々ではありません。年に1回お正月に拝みに行くような神々でもありません。

キリストの神様は、皆さんを、すべての人たちを愛しているが故に、すべての人たちを自由にしたいと思っています。自由になってほしいのです。そんなことを願っているのはキリストの神様だけでしょうね。どこの神社仏閣の神々がそのようなことを願っているでしょうか。

ぜひ、このような話を、多くの人にお知らせください。犯罪に巻き込まれているであろう多くの人々、そして3億人ともいわれる女の子たちが今受けている苦痛を。3億人という数が正しかろうが間違っていようが、そのような搾取の下にいる女性たちがいっぱい存在するのは事実です。

私たち、自由な環境にある者が、この事実を知ってできることが幾つかあります。1つ目は、祈りです。ぜひ、祈りを集結させませんか。「この世界で性的搾取に遭っている女性たち、人身売買の奴隷となっている子どもたちに解放を。彼女たちに自由を。イエス・キリストのお名前で祈ります。アーメン」と祈りましょう! 祈りには力があります。祈りはいつでもできます。どこでもできます。

ランチの前にひと言。自分の部屋でひと言。トイレの中でひと言でもいいのです。また、電車に乗りながら心の中でひと言祈ることもできます。このお祈りは、正月に神社などに行ってやるのではなく、今日からどこででもできます。

最後に2つ目の提案です。この話をお知らせください。現実を知らなければ、祈ることもできないし、立ち上がって闘い出すこともできません。この話をぜひ、お友達、知り合い、クラスメート、同僚、遊び仲間にもお知らせください。今日、同僚、クラスメート、仲間とランチしながら、家族で夕食を食べながら話し合ってみてください。知ることによって、新しい何かが始まるかもしれません。誰かから。

日本に、世界に、自由の喜びが広がるように、私たちから祈りを、シェアを始めましょう。絶望して流される涙が減るように、男性(女性)にもてあそばれて壊れる心がなくなるように。すべての心が喜びに満たされるように。すべての顔に笑顔が戻るように。3億人ともいわれる女の子たちに自由を!全世界の苦しんでいる子どもたちに平和を!

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(66)エイブラハム・リンカーン 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(65)ジョン・クィンシー・アダムズ 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(64)ウッドロー・ウィルソン 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(63)ジョン・アダムズ 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(62)ハリー・S・トルーマン 篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.