Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読―偉人と聖書の出会いから―(59)アンドリュー・カーネギー 篠原元

2017年9月12日06時01分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(59)アンドリュー・カーネギー 篠原元+
アンドリュー・カーネギー(写真:Theodore C. Marceau)

アメリカの実業家であり「鋼鉄王」と呼ばれ、大成功を収めたアンドリュー・カーネギー(1835~1919)。世界史上を代表する富豪でもあり、ただ単なる大金持ちだったわけでなく、慈善活動家として多くの功績を残しました。アメリカやイギリスを中心に数多くの図書館を設置し、また大学を創設するなど篤志家(とくしか)として活躍しました。

そのカーネギーがこう語っています。「主イエス・キリストは、『汝ら、兄弟たちのために働け』と教えたが、その心を忘れなければ、富める者がその富と自己の頭脳を使って、貧しい兄弟たちのために働く方法はいくらでもある」(『100人の聖書』91ページ参照)

このカーネギーの言葉は、私たちにも当てはまるのではないでしょうか。私たち人間は、誰しもが少なからず「富める者」であると思うわけです。

石村拓一という男を知っています。彼は、貧しい家で育ちます。父は早くに事故で亡くなり、母は遠くの街へ出掛けて手に職を持つため頑張っています。祖父母に育てられ、学歴もなく、お金もありません。一緒に住んでいた祖父母や最愛の姉妹は、突然の自然災害で死んでしまいます。自分が育った家も災害ゆえに全壊し、祖父母たちと頑張って耕してきた農地も一瞬にしてダメになってしまいます。それでも、石村拓一は諦めずに立ち上がります。(これは、三浦綾子の小説『泥流地帯』のストーリーです。石村拓一はこの小説の登場人物です)

皆さんは、拓一よりは富んでいる、または幸せな環境にいるのではないでしょうか。誰と比べるかで変わるとは思いますが。

日本を代表する大企業の社長方や世界の大富豪の方々と比べると「私なんか・・・」ということになりそうですが、この小説の中の拓一や、また現実に今も貧しさの中で生きている世界中の人々を思えばどうでしょうか。1分間に17人、そして1日に約2万5千人もの人が飢えのために命を失っているということを、最近教えていただきました。

スマホがあり、タブレットがあり、パソコンがあります。それだけでも「富める者」ではないでしょうか。そして、「富める者」として、カーネギーが言うように、誰かのために何かができればいいですね。

7月に神宮に行ってきました。「神宮」と書いていますが、明治神宮に行ってきたわけでなく、明治神宮球場のことを言っていますのでご安心ください。カンカン照りの太陽の下で、暑い中、高校球児たちの試合を観戦してきました。応援すべきチームの試合でした。

でも、そこで感動したのは、暑い神宮の中で見た生徒のお母さん方の姿でした。生徒のお母さん方が、神宮の中を歩き回っていたのです。ただ単に、試合中に球場内をペチャクチャ話しながら歩き回っていたなら「何やってんの?」そのものですが、そうではありませんでした。

猛暑の中、観戦(応援)している観客たちのところに行き、「応援ありがとうございます。飲んでください」と言いながら、スポーツドリンクを配って球場内を行ったり来たりしていたのです。2階席まで行ってスポーツドリンクを丁寧に手渡すその姿に感動しました。

お金を取るわけでなく、逆にお礼を言いながら配っていたのです。渡される人は最初ビックリしますが(こんなこと滅多にありませんから)、感謝しながら受け取っていました。

感動して、写真も撮ってきました。これが、7月10日に明治神宮球場で猛暑の中、明治大学付属中野高等学校の生徒のお母さん方が観戦客に配っていたスポーツドリンクです。

百人一読―偉人と聖書の出会いから―(59)アンドリュー・カーネギー 篠原元

お母さん方の「富める者」としての行いは、ペットボトルを球場内の人々に渡すことであり、また、応援する生徒たちに飲料を配ったり、タオルを配ったり、ゴミを回収したりと動く姿でした。

仕事を辞めて遠い外国の子どもたちのためにボランティアに出掛けることだけが「富める者」の姿だとは思いません。あのお母さん方のように、近くにいる生徒のために、そして観客たちのために動くことこそ、「富める者」の姿だと思います。

今の仕事、この生活を続けながら、だからこそ縁のある人や、同僚や部下に何かしてあげる。彼らの助けになることを。疲れているようなら声を掛け、生活がきつそうなら無言で何か渡してあげる。風邪を引いているようなら、コンビニで安い栄養ドリンクを買ってきて、手渡してあげる。「富める者」としてのこの行為が、相手に与える影響、慰め、励ましは多大です。

今日から「富める者」として、近くにいる部下、同僚、上司に、何かしてあげましょう! 皆さんは、「富める者」ですから。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(58)飯島延浩 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(57)池田守男 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(56)金山良雄 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(55)速水優 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(54)小倉昌男 篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.