Skip to main content
2025年10月28日22時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 米国

米国

  • 「罪のため」 米メガチャーチの主任牧師が辞任 国際的なラジオ伝道者

    米テキサス州ダラスの教会「オーククリフ・バイブル・フェローシップ」のトニー・エバンス主任牧師(74)が、牧師として求められる基準から外れてしまった過去があったとして、「霊的な癒やしと修復」のため、辞任すると発表した。

    2024年06月21日14時18分
  • 米プロテスタント牧師の大半が同性婚に反対、主流派でも同性婚への支持が失速

    米キリスト教世論調査機関「ライフウェイリサーチ」の最新の調査結果によると、米国内のプロテスタントの牧師の大半が、同性婚に反対していることが分かった。また、主流派の牧師の間でも、同性婚に対する支持が失速していることが明らかになった。

    2024年06月10日15時05分
  • ワールドミッションレポート(6月7日):米国 サイケデリック・イベントに命の水を運ぶ者たち

    ネバダ砂漠で開催されるアートヒップスターの祭典「バーニングマン」には毎年、全米から5万人以上の参加者が集まる。丸1週間、「バーナー」と呼ばれる参加者たちはキャンプをし、アルコール、ドラッグ、サイクリング、あらゆる種類の…

    2024年06月07日8時43分
  • 米カトリック教区が破綻申請へ、聖職者の性的虐待巡り154件の訴訟に直面

    米カリフォルニア州のカトリック教区が、聖職者による性的虐待を巡る訴訟に対応するため、米連邦破産法11条に基づく申請をすることを明らかにした。破産申請の方針を発表したのは、同州中部のフレズノ教区。2022年末までに154件の訴訟を起こされた。

    2024年05月31日15時59分
  • 宙づりトレーラーから祈って生還、運転手が体験語る 「あの日、神は聞いてくださった」

    複数の車が絡む衝突事故に巻き込まれ、橋から宙づりになるも、救出されるまで祈り続け、無傷で助かったトレーラー運転手の女性がその体験を語った。運転手のシドニー・トーマス(26)さんは、「あの日、神は聞いてくださったのです」と話した。

    2024年05月27日18時39分
  • 6千人以上が受洗、米カリフォルニア州で州史上最大規模の合同洗礼式

    米カリフォルニア州南部ハンティントンビーチで18、19の両日、合同洗礼式が行われ、6015人が受洗した。一つの場所で行われた洗礼式としては、同州史上最大規模とみられる。州内では他にも各所で洗礼式が行われ、州内で計1万2216人が受洗した。

    2024年05月25日8時13分
  • ビリー・グラハム氏の銅像、米連邦議会議事堂に設置される

    世界的な大衆伝道者ビリー・グラハム氏(1918~2018)の銅像が、米首都ワシントンの連邦議会議事堂に設置された。16日には除幕式が行われ、連邦議会上下両院の議員やキリスト教指導者ら数百人が参加した。

    2024年05月21日13時08分
  • ワールドミッションレポート(5月19日):米国 ウーバーの運転手、主イエスに立ち返る

    ケビンはウーバーの運転手をして生計を立てていた。ある日、彼は約30分の道のりをキリスト教の伝道者を乗せて運転していた。車内の会話は日常的な会話から始まった。家族がいるのか、一日中この仕事をしているのかなどの軽い会話だった。

    2024年05月19日17時18分
  • 米南部バプテスト連盟で教勢回復の兆し 「神が働いていることを疑う余地ない」

    米最大のプロテスタント教団である南部バプテスト連盟(SBC)の最新の統計をまとめた「年次教会概要」(ACP、英語)が7日、発表された。それによると、SBCは2023年、受洗者数、礼拝出席者数、スモールグループの出席者数ともに増加した。

    2024年05月17日17時17分
  • 米国際宗教自由委、アゼルバイジャンを信教の自由「特に懸念のある国」に初の指定勧告

    米政府の諮問機関である米国際宗教自由委員会は1日、2024年の年次報告書を発表した。同委は報告書で米国務省に対し、南コーカサス地方のアゼルバイジャンを、信教の自由に関して「特に懸念のある国」(CPC)に指定するよう初めて勧告した。

    2024年05月08日23時51分
  • 合同メソジスト、米国聖公会とのフルコミュニオンに関する協定案を承認 実現に向け前進

    合同メソジスト教会(UMC)は4月30日、総会で米国聖公会とのフルコミュニオンに関する協定案を承認した。米国聖公会が同じく協定案を承認すれば、両教団はそれぞれの洗礼や聖餐を認め合い、教職者が互いの教団で奉仕することが可能な関係となる。

    2024年05月06日19時11分
  • 合同メソジスト教会、同性愛容認へ大きな方向転換 保守派の大量離脱で

    米国第2のプロテスタント教団である合同メソジスト教会は、同性愛を巡って教団内で長年意見が対立してきたが、保守派がこの数年に大量離脱したことを受け、4月23日から5月3日にかけて開催した総会で、同性愛を容認する議案を相次いで決議した。

    2024年05月05日23時41分
  • 「聖書が人生を変えた」と考える若年成人の割合が増加 米「聖書の現状」調査

    米国聖書協会の年次報告書「聖書の現状2024」によると、米国では若年成人の大多数が「聖書離れ」の状態にある一方で、聖書が人生を変えたと考える若年成人の割合は増加していることが明らかになった。

    2024年04月22日11時36分
  • 米メガチャーチで419人が受洗、創立40年の歴史で最多

    複数の拠点を持ち、毎週の礼拝出席者数が平均約9千人に上る福音派のメガチャーチ「ニューライフ教会」(米コロラド州コロラドスプリングス)で4月最初の週末、各拠点合わせて419人が洗礼を受けた。

    2024年04月15日16時50分
  • 礼拝出席者が最も多いのはイースター?クリスマス?それとも・・・ 牧師千人対象に調査

    教会の礼拝で出席者が最も多いのは、イースターか、クリスマスか、それとも他の日か――。イースターを前にした3月26日、米キリスト教世論調査機関「ライフウェイリサーチ」が、牧師約千人を対象に行った調査結果を発表した。

    2024年04月04日16時19分
  • トランプ前米大統領「公認」の聖書発売、1冊約9千円

    米国のドナルド・トランプ前大統領(77)が「公認」する唯一の聖書だという「God Bless The USA Bible」が発売された。価格は1冊59・99ドル(約9千円)。1611年に初版が刊行された英訳聖書の欽定訳が用いられている。

    2024年03月28日12時29分
  • ワールドミッションレポート(3月19日):米国 トレッキングミニストリー、ハイカーたちが道を見つけるのを助ける

    2020年の夏、アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団の宣教師ブラッド・サッサーは、テネシー州の長距離ハイカーで「ボックスカー」として知られる男性の人生が変えられることを支援した。

    2024年03月19日16時31分
  • 米教会で1日に93人が受洗 「神はただ語られ、彼らは従ったのです」

    米テネシー州のヘンダーソンビル第一バプテスト教会で10日、93人が洗礼を受けた。同教会は毎週平均約3600人が礼拝に出席するメガチャーチだが、1日に93人もの受洗者が与えられるのは、これが初めてだという。

    2024年03月16日23時50分
  • トランプ氏の私邸で保守派LGBT団体幹部の同性婚、男性カップルとの写真も

    ドナルド・トランプ前米大統領の私邸でプライベートクラブでもある米フロリダ州の「マール・ア・ラーゴ」で2月23日、保守派LGBT団体「ログ・キャビン・リパブリカンズ」(LCR)のテネシー支部幹部の男性とそのパートナー男性の結婚式が行われた。

    2024年03月08日21時20分
  • ワールドミッションレポート(2月24日):米国 アメリカンフットボールチームの中で起きたリバイバル

    米ミシガン大学からの驚くべきニュースだ。同大学のアメリカンフットボールチームのヘッドコーチによると昨年、チームの70人もの選手が洗礼を受けたというのだ。ジム・ハーボー監督は、ミシガン・ウルヴァリンズを全米王者に導いた。

    2024年02月24日11時43分
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.