Skip to main content
2025年10月28日10時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

社会

  • 全般
  • 政治
  • NGO・NPO
  • 地震・災害
  • 福祉・医療
  • 法務大臣に死刑制度の廃止を要請、アムネスティ日本

    国際人権団体アムネスティ・インターナショナル日本が25日、アムネスティ・インター...

    2007年01月29日18時36分
  • ローマ教皇、ビデオゲームの性的・暴力的描写非難

    ローマ教皇ベネディクト16世は24日(現地時間)、第41回世界広報の日のためのメッセージの中でビデオゲームについて意見を述べ、暴力的なシーンや性的な描写が激しいビデオゲームは「背徳的」であり、「不快」であると非難した。

    2007年01月27日12時25分
  • 2006年の朝日社会福祉賞、斎藤友紀雄さんら受賞

    日本いのちの電話連盟常務理事で日本基督教団隠退教師(牧師)の斎藤友紀雄さんが、朝日新聞社の「2006年度朝日社会福祉賞」を受賞することとなった。

    2007年01月20日14時28分
  • 阪神大震災から12年目:米国人犠牲者の遺族新しい出発

    12年前の95年1月、阪神大震災によって、当時この町の外国人向け下宿先で暮らしていた長女バニィ・リン・ウォンさん(当時24歳)は、米国人犠牲者の2人のうち1人として亡くなった。米国人犠牲者の遺族も12回目の「1.17」を静かに迎える。

    2007年01月18日16時35分
  • 国際的な人権テーマに映画祭 東京

    世界で今、何が起きているかを映画を通して知って...

    2007年01月17日14時30分
  • 統一協会に1億8000万賠償求め提訴、福岡の70代女性

    福岡県内の女性(70代)が15日、約20年にわたって献金、物品購入を強要されたとして、世界基督教統一神霊協会(統一協会)を相手取り、約1億8000万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に起こした。「家族が早死にしたのは先祖の悪因縁のため」と不安感をあおられ、20年もの間、恐怖の中で生活したと証言している。

    2007年01月17日8時13分
  • 教育問題テーマに新年の集い 日本クリスチャンアカデミー

    日本クリスチャンアカデミー(シュペネマン・クラウス理事長)は、昨年衆参両院で可決された教育基本法改定や相次ぐいじめ問題などで社会で注目を集めている教育現場での問題について、20日、毎年恒例の新年の集いで話し合う。

    2007年01月06日6時30分
  • 統一協会ツアーで海自隊員が北朝鮮に無断渡航

    海上自衛隊の3等海佐(42)が96年12月から97年1月にかけて世界基督教統一神霊教会(統一協会)のツアーに参加し、無断で北朝鮮に渡航していたことが28日、わかった。

    2006年12月29日18時19分
  • クリスチャンアカデミー、対話集会で「隣国間の信頼回復」模索

    財団法人日本クリスチャンアカデミー関東活動センター(東京・早稲田、大津健一所長)は、...

    2006年12月28日23時39分
  • インド洋大津波から2年、今なおNGOなどの支援必要

    22万人以上の死者・行方不明者を出したスマトラ沖大地震・インド洋大津波は26日、発生から2年を迎えたが、今なお国際社会やNGOなどの継続的な支援が求められている。

    2006年12月27日7時02分
  • チャイルド・ファンド、1クリック1円募金を価格.comで開始

    子どもの人権と地域の自立をめざすキリスト教系NGO「チャイルド・ファンド・ジャパン」(東京都杉並区)が14日、価格比較サイト「価格コム」を利用したクリック募金活動を開始した。

    2006年12月15日13時27分
  • 桜井義秀氏、カルトの手口紹介 朝日新聞の連載で

    朝日新聞関西版は12日、専門家2人によるカルト問題をテーマとした談話の後半を同紙電子版に掲載した。カルト問題に詳しい北海道大大学院教授の桜井義秀さん(45)はカルト団体の特長について「何をする団体なのかを隠す、入会しないと救われないと誘う、どこかに連れて行こうとする団体に要注意」と指摘している。

    2006年12月12日16時34分
  • 社会的弱者を慰める社会作りめざし IMADAが新書刊行

    社会的弱者とその人々の直面する厳しい差別の認識を広めて権利確立を目指す国際人権NGO「反差別国際運動日本委員会」(IMADR-JC)

    2006年12月11日7時13分
  • 西南学院大教授が教え子にセクハラ、助教授に降格処分

    西南学院大(福岡市早良区、村上隆太学長)の教授が、教え子の学生にセクハラ行為をしたとして、助教授に降格する懲戒処分を決めたことが同大の発表でわかった。

    2006年12月09日22時08分
  • 「虐待・暴力・性暴力」テーマにセミナー開催 カトリック教会

    カトリック新聞が伝えたところによると、カリタスジャパン(代表・宮原良治司教)が11月22−24日、東京・関口教会(東京都文京区)で「『虐待・暴力・性暴力』に被害者の視点で向き合う―問われる教会・信仰のあり方―」というテーマで「第5回カトリック全国社会福祉セミナー」を開催した。

    2006年12月09日21時45分
  • 12月10日「世界人権デー」 アムネスティが各地で行事

    世界人権デーの12月10日を前に、国際人権団体アムネスティ・インターナショナル日本が7日、世界人権宣言(1948年)を知り、人権デー当日の記念イベントに参加するなどして人権問題と平和について考えてほしいと公式サイトなどを通して呼びかけた。

    2006年12月07日21時49分
  • カルト問題 朝日新聞で連載

    朝日新聞関西版は5日、2人の専門家によるカルト問題をテーマとした談話の初回分を同紙電子版に掲載した。大学生など若い人をターゲットに活動をするカルト教団の手口、現代人の精神的傾向。次回は来週掲載される予定。

    2006年12月06日19時11分
  • 映画「ダ・ヴィンチ・コード」が今年のヒット商品3位 SMBCコンサル

    三井住友銀行グループのSMBCコンサルティングが4日、2006年のヒット商品番付を発表した。関脇(第三位)にキリスト教を題材にしたフィクション映画「ダ・ヴィンチ・コード」が選ばれた。

    2006年12月05日21時33分
  • 世界エイズデー 各地で啓発イベント

    世界エイズデーの1日に合わせ、エイズ撲滅を啓発するイベントが各地で開催されている。日本のNPO法人「HIVと人権・情報センター」は2日午前10時から3日午後10時まで、エイズに関する電話相談をフリーダイヤルで受け付ける。番号は0120・545036。

    2006年12月04日18時01分
  • 日本バプテスト病院、クリスマスイベントを多数開催

    日本バプテスト病院(京都市、日本バプ連盟)で1日からクリスマスまでクリスマスの催し物が次々に行われる。

    2006年12月04日8時39分
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月28日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(3)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.