社会
-
袴田巖さん「死刑廃止を国に認めてもらいたい」 死刑を考える国際シンポ会場で語る
衆議院第一議員会館国際会議場で23日、カトリックの国際団体「聖エジディオ共同体」(本部=ローマ)が国際シンポジウムを開催した。死刑判決を受けて48年間獄中で無実を訴え、今年の3月に釈放されたカトリック信徒の袴田巖さんが集会後、記者団を前に、「死刑廃止を国に認めてもらいたい」と語った。
-
「結婚式はキリスト教式」 減少傾向も依然最多の55% 最新結婚トレンド調査
最新の調査によると、結婚式の実施形式は、教会で行うキリスト教式が08年の60.7%から減少傾向にあるものの、14年も55.5%と依然として半数以上を占め最多となった。妻の年齢別では、若い方がよりキリスト教式を選択する傾向があった。
-
上智学院が4つの学校法人と合併協議 再来年にも合併へ
上智大学を運営する学校法人上智学院は23日、4つの学校法人と合併するための協議に入ったことを明らかにした。協議に加わるのは、栄光学園(神奈川県)、六甲学院(兵庫県)、広島学院(広島県)、泰星学園(福岡県)で、2016年4月の合併を目指す。
-
ノーベル賞候補だったキリスト教社会活動家・賀川豊彦の胸像完成 神戸で除幕式
キリスト教社会運動家、労働運動家、国会議員など幅広い活動をした賀川豊彦(1888~1960)の精神を引き継ぎ、その働きや事業を顕彰する賀川記念館(神戸市中央区)で、開館50周年を記念して胸像が設置され、21日に除幕式が行なわれた。
-
教会で外国人との交流イベント 料理とパフォーマンスで3千人が楽しむ
カトリック教会や外国人の共生をめざす関西キリスト教代表者会議などが共催し、大阪に住む外国人と交流するイベント「国際協力の日」(インターナショナルデイ)が19日、カトリック玉造教会(大阪市中央区)で行なわれた。
-
ワールド・ビジョン、11月に映画『世界の果ての通学路』無料上映会 子どもの権利条約25周年で(動画あり)
飢餓で苦しむ世界の子どもたちのために活動する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(東京都中野区)は、11月19日午後7時から、子どもの権利条約の採択25周年を記念して、日本で大ヒット中のドキュメンタリー映画『世界の果ての通学路』の無料上映会を東京都中野区のなかのZERO小ホールで開催する。
-
秘密法に反対する牧師の会、施行の閣議決定に抗議 声明を首相官邸に送付
特定秘密保護法に反対する牧師の会(共同代表:朝岡勝、安海和)は14日、安倍内閣が同法を12月10日に施行すると閣議決定し施行しようとしていることに強く抗議する声明文を発表し、首相官邸に送付した。
-
日本カトリック正義と平和協議会と日本友和会、憲法9条ノーベル平和賞受賞に向けた働きを「継続」
日本カトリック正義と平和協議会会長の勝谷太治司教や日本友和会理事の木村宥子氏は、今年のノーベル平和賞の発表後、「憲法9条を保持する日本国民」のノーベル平和賞受賞に向けた働きを継続する意向を表明した。
-
憲法9条のノーベル平和賞ノミネートは「大切なしるし」 秘密保護法に反対する牧師の会がコメント
特定秘密保護法に反対する牧師の会は10日、「憲法9条を保持してきた日本国民」が平和賞候補にノミネートされたことについて、日本が果すべき役割は、「武力に拠らない平和づくりにあることを示す、大切な『しるし』となる」とするコメントを発表した。
-
キリスト教団体も多数出展、日本最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタ」開催
日本最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタ JAPAN 2014」が、4日、5日の両日、日比谷公園で開催された。今年は日本の政府開発援助(ODA)60周年の年で、キリスト教主義のNGOなども含め、出展者数は295団体に上った。
-
親子で国際理解! グッドネーバーズが「ちびっこおえかきコンテスト」の参加者募集
キリスト教系の国際NGOグッドネーバーズ・ジャパンが、第2回目となる「ちびっこおえかきコンテスト」の参加者募集を開始した。参加対象は、保育園・幼稚園の児童。保育園・幼稚園単位での参加申し込みとなるが、家庭ごとでも参加できる。
-
「外国人への差別を変えてほしい」 カトリック信徒の仮放免者が訴え
5日に宇都宮市内の病院で行われた北関東医療相談会の外国人向け健診で、12年前にバングラデシュから来日し今も難民認定を申請中の仮放免者であるカトリック信徒のAさんが、本紙の取材に応じ、日本での外国人の差別的な扱いを変えてほしいと訴えた。
-
大阪殺害事件、被害女性はクリスチャン 容疑者男性も教会に
大阪市住吉区の民家で、住人の井川英子さん(86)が刺殺された事件で、井川さんが大阪市西成区の教会に通うクリスチャンだったと毎日新聞が伝えた。
-
スマートフォンで手軽に募金! チャイルド・ファンドが「かざして募金」スタート
チャイルド・ファンド・ジャパンは、スマートフォンで簡単に募金できる「かざして募金」による寄付の受付を開始した。
-
「原発のないブラジル連合」のシコ・ウィタケーさんを囲む会 7日東京で
カトリックの社会運動家で「原発のないブラジル連合」を率いるシコ・ウィタケー氏がこのほど来日し、一般社団法人ピープルズ・プラン研究所(東京都文京区)が7日(火)午後2時から5時まで、同研究所で「シコ・ウィタケーさんを囲む会」を開く。
-
世界食料デー大会 国際飢餓、新設2会場含む21カ所で11月中旬まで開催
日本国際飢餓対策機構(JIFH)は、国連が定める「世界食料デー」(10月16日)に合わせ、11月中旬までの約1カ月半にわたり、「世界食料デー大会」を仙台から沖縄までの21会場で開催する。今年は、柏沼南(千葉県)と、中央大阪の2会場が新設され、「夢への一歩、ここから」をテーマに行なわれる。
-
北星学園大学、抗議・脅迫への対応を説明 元朝日記者の講師採用で
プロテスタントのキリスト教信仰を建学の精神とする北星学園大学(北海道札幌市)は1日、従軍慰安婦問題に絡めて元朝日新聞記者の講師採用に対して同大学に寄せられた抗議や脅迫への対応を説明した9月30日付の文書を、同大学長名で公式サイトに掲載した。
-
ジンエアー、長崎〜ソウル便を毎日運航へ 教会群の世界遺産登録で観光客増加にも期待
韓国の格安航空会社・ジンエアーは、昨年7月に就航した週3往復の長崎〜ソウル間の定期便を、12月から毎日1往復にすると発表した。韓国にはクリスチャンが多く、長崎の教会群の世界遺産登録が決まれば、観光客の増加も期待できるという。
-
宗教者九条の和、シンポジウムと平和巡礼で「輝かせたい憲法第九条」の願いを訴え(動画あり)
仏教や神道、キリスト教などの宗教者がつくる平和団体「宗教者九条の和」は9月27日、東京カテドラル関口教会で、「輝かせたい憲法第九条 第10回シンポジウムと平和巡礼 in 東京」を開催し、「輝かせたい憲法第九条」の願いを呼び掛けるアピールを採択した。
-
神戸女児遺棄事件 君野容疑者、逮捕直前に教会の礼拝に出席
神戸市の市立名倉小学校1年、生田美玲(いくたみれい)さん(6)の遺体を遺棄した容疑で逮捕された君野康弘容疑者(47)が、逮捕直前の21日、神戸市兵庫区内の教会の礼拝に出席していたことが、関係者らの話でわかった。
人気記事ランキング
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
「自己実現」と「神実現」 佐々木満男
-
保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に
-
主キリストに共に仕える恵み 万代栄嗣
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(221)音楽葬に導かれて 広田信也
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
聖書のイエス(8)イエス・キリストの福音とは さとうまさこ
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」