検索結果
-
恵みの約束を思い起こし行動しよう 万代栄嗣
イエス様は今も救い主であり、癒やし主ですから、私たちの祈りに応えて力強い癒やしの御業を現し、どのような状況からも私たちを回復させ立ち上がらせ、強めてくださる恵みの体験を与えてくださることを感謝します。
-
世界宣教祈祷課題(7月20日):ロシア
7月1日、ロシア憲法改正をめぐって、コロナウイルスのために延期されていた国民投票が行われ、およそ8割の賛成票が投じられた。ロシアでは1993年の修正以来、27年ぶりに大幅な憲法改正が可決されたことになる。
-
世界宣教祈祷課題(7月19日):香港
いち早くCOVID−19の押さえ込みに成功した中国であるが、他の先進諸国がウイルスの封じ込めに手を焼いているのに乗じて、自国の覇権的野心の伸長を謀っている。その矛先となったのが香港だ。
-
神奈川県内の教会で関係者1人が新型コロナに感染、経路は不明
神奈川県内のプロテスタント教会で、関係者1人が新型コロナウイルスに感染していたことが、17日までに分かった。教会によると、症状は軽症だという。感染が判明したのは11日で、日曜日の翌12日は礼拝を含むすべての集会を中止した。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(99)「歪んだ情報」に忠実に寄り添う 広田信也
40年も昔のことですが、前職の会社に入社した直後の研修で、ある講師が「新聞やテレビの情報は、ほぼすべて間違っているので、信じないようにしなさい」と語ったことを記憶しています。
-
世界宣教祈祷課題(7月18日):タンボ族
ザンビアに、タンボ語を話すタンボ族がいる。人口7千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。タンボ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ペンテコステ派伝道者のモーリス・セルーロ氏死去、88歳
ペンテコステ派の伝道者であるモーリス・セルーロ氏が10日、死去した。88歳だった。伝道者として活動した72年間に150カ国400都市以上を訪れ福音を伝えた。日本には1990年、第25回全日本ペンテコステ教役者大会の講師として来日している。
-
中国地下教会の司教、死亡か 公認教会加入拒み逮捕後20年以上消息不明
中国政府公認のカトリック教会への加入を拒否したことで逮捕され、その後20年以上消息が分かっていない地下教会の司教が、死亡した可能性がある。中国当局が最近、後任司教の任命についてバチカンに承認を求めているという。
-
主は生きておられる(159)宝庫 平林けい子
宝物を探すことは面白いかもしれないが、宝物を欲しいと思ったことはない。ところが、宝庫が自然に与えられた。歳を重ねるにつれて、右を向いても左を向いても、前を向いても後ろを向いても、お世話になるばかり。
-
世界宣教祈祷課題(7月17日):イラク
前首相が辞任し半年間の空白期間を経て、5月7日ムスタファ・カディミ氏がイラクの新首相に就任した。テロやコロナウイルス、高い失業率など、イラクの課題は山積するものの、新首相の就任によって、イラクには明るい兆しがあるようだ。
-
(み使いダニエル)アキラのものがたり(下) 星野ひかり
リリリリリ・・・。今眠ったばかりだと思ったのに、もう目覚ましが鳴りました。昨日の勤務は遅番で、夜遅くまで働きました。腰が痛み、なかなか寝付けなかったというのに、今日は朝7時からの勤務です。腰をかばいながら、アキラはベッドから這い出しました。
-
日本キリスト教海外医療協力会、インドネシアの病院にコロナ緊急支援
日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)は16日、インドネシアのGKSTシナルカシ病院に対し、医療従事者用の防護服などの購入と、感染者の隔離施設設置にかかる費用として3550万インドネシアルピア(約26万円)を緊急支援したと発表した。
-
神学書を読む(63)『ヤバいぜ!聖書(バイブル) あなたに贈る40のメッセージ』
そんな少し「異質な」クリスチャンたちのことがメディアで取り上げられるようになったからだろうか、ついにキリスト教学校のオフィシャル本として明治学院が昨春、『ヤバいぜ!聖書(バイブル) あなたに贈る40のメッセージ』を発刊した。
-
パウロとフィレモンとオネシモ(20)「罪の赦し」―創造主であり和解主である御子― 臼田宣弘
本コラムは、パウロの真性書簡である「フィレモン書」と擬似書簡である「コロサイ書」と「エフェソ書」を、コロサイ書の著者はフィレモン、エフェソ書の著者はオネシモと見立てて、3人の関連性において3つの書簡を読み解いていくものです。
-
世界宣教祈祷課題(7月16日):米国
去る5月25日、ミネソタ州ミネアポリス市在住のアフリカ系米国人男性のジョージ・フロイド氏(46)が、地元市警察によって逮捕拘束される際、白人警官による過剰な暴行を受けたとして死亡した事件に端を発し、人種問題が噴出した。
-
米カリフォルニア州で再び屋内営業禁止 深刻な地域では教会にも閉鎖命令
米カリフォルニア州のニューサム知事は13日、新型コロナウイルスの感染が再び拡大しているとして、州全域でレストランや映画館などの屋内営業を再び禁止すると発表した。さらに特に感染が深刻な30の郡では、教会やジムなどの閉鎖も命じた。
-
鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの生涯(12)天に宝を積みなさい
1878年の秋。ようやく長い間の努力の末に興した事業もすべて安定し、順調に運営していけるようになったので、アンドリューは休暇をとり、「仲良しヴァンデ」と呼んでいるジョン・ヴァンデヴォルトと一緒に世界一周の旅に出た。
-
九州豪雨、カトリック福岡教区が特設サイトで情報発信
カトリック福岡教区は、九州地方を襲った豪雨被害を受け、災害支援のための特設サイトを開設した。サイト内では、被災者支援募金の受け付けや被災状況の報告、ヨゼフ・アベイヤ司教のメッセージ、同教区の災害被災者支援室の連絡先などの情報を発信している。
-
世界宣教祈祷課題(7月15日):北部タラフマラ族
メキシコ北部に、北部タラフマラ語を話す北部タラフマラ族がいる。人口500人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教とカトリックの混合。北部タラフマラ族の救いのために祈っていただきたい。
-
トランプ氏が里親制度強化の大統領令、キリスト教団体などとの連携促す
米国で伝統的な結婚観を堅持するキリスト教諸団体に対する敵意が増加する中、ドナルド・トランプ大統領は6月28日、里親制度を強化するために州や地方自治体に、キリスト教などの信仰に基づいた団体と連携することを求める大統領令に署名した。