Skip to main content
2021年1月18日10時36分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの生涯

鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの生涯(12)天に宝を積みなさい

2020年7月15日17時05分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷

1878年の秋。ようやく長い間の努力の末に興した事業もすべて安定し、順調に運営していけるようになったので、アンドリューは休暇をとり、「仲良しヴァンデ」と呼んでいるジョン・ヴァンデヴォルトと一緒に世界一周の旅に出た。この旅が彼に与えた精神的恩恵は計り知れないものがあった。

欧州の国々を回ってしみじみ感じたことは、各地に素晴らしい寺院や教会が建てられており、すべてそれらは神に対する感謝のしるしとして寄付されたものであることだった。2人はスイスに行ったときに、そこでひときわ立派な教会を見た。

「これはある裕富な商人が全財産をささげて建てたものだそうですよ」。ジョンが言った。彼らがその教会の庭を歩いていると、そこへ一人のシスター(修道女)がやってきた。彼女の顔は平和と喜びに輝き、遠い国からやってきた旅行者に優しいいたわりの言葉をかけた。それから貧しい自分の宿舎に案内すると、温かいミルクとチーズを添えたパンを出してくれた。部屋には家具はなかったが、色とりどりの美しい野の花が飾られてあった。

「あなたの上に神の祝福がありますように」。2人はこう言わずにいられなかった。「私たちの国籍は天にあります」。シスターは優しい声で言った。「この世でお金をもうけても、それを天国に持っていくことはできません。だから、この世では神様のお恵みと毎日のパンを頂ければ、それでいいのです」

「ああ、本当にそうですね」。アンドリューは感動して言った。「われわれは何と小さなことにとらわれ、毎日をあくせくして過ごしていたことでしょう。ここへ来て、何か目が開かれたような気がします」。シスターは微笑を浮かべつつ、教会を建ててささげた商人の話をしてくれた。

その商人は小さな頃からお金に不自由したことがなく、毎日を面白おかしく過ごしていました。上流階級の娘と結婚し、父の莫大(ばくだい)な財産を受け継ぎ、子どもも与えられ、何一つ不足はありませんでした。

ところがある時、思いがけないことが起こりました。こよなく愛していた5歳のひとり娘が、ベランダから落ちて死んでしまったのです。彼は初めてお金ではどうすることもできないことが人生にはある――ということを知りました。

娘を思っては嘆き悲しんでいた商人は、ある夜夢を見ました。娘はかわいらしい小さな手で父の手をつかみ、天国につれて行きました。そして、悲しそうにこう言うのです。「お父さん、あたしは天国で幸せに暮らしているけど、毎日涙をこぼしています」。商人はびっくりして、そのわけを聞きました。

娘は言いました。「愛するお父さん、あたしは天国に来てもちっともうれしくないの。この都はみんなが宝をささげて建てられているのに、あたしは何もささげられなかったんですもの」

「なんだ。そういうことならちっとも心配はいらないよ」。商人は、娘の髪をなでながら言いました。「お父さんは大金持ちだから、おまえのためにたくさん寄付してやろう。こんな都の2つも3つも建てるくらいの財産はわしにあるからな」

「かわいそうなお父さん」。娘はいっそう激しく泣きながら言いました。「財産を持って天国には入れないの。地上の宝はこの天国では土くれに変わってしまうのよ。この天国の都を作る宝は神様に喜ばれる清い心、温かな愛、優しい思いやりなのに。――さようなら、お父さん」

娘は悲しそうな目でじっと商人を見つめたかと思うと消えてしまいました。目が覚めた商人は、やっと自分が間違っていたことに気付きました。それから、人が変わったように財産を貧しい人々に施し、また、自分の財産や権利を売り払い、その代価をすべて投げ打って、この教会を建てたのです。商人は多くの人の手本となるような、清く誠実な余生を送り、天に召されたのでした。

シスターは語り終えるとキラキラした目でアンドリューたちを見た。「天に宝を積むこと――これは素晴らしいことなのですよ」

旅から帰ったアンドリューは友人に言った。「ねぇ、ヴァンデ。私も商人のようになるところだったよ。財産を持って天国には行けないのにね」

*

<あとがき>

アンドリュー・カーネギーが世界的名声を得たのは、鉄鋼業界で成功し、幾つもの事業を興したためでありましょう。しかし、それだけでは彼は単に普通の実業家として平凡な道をたどったにすぎません。彼の名を世界的に有名にしたのは、自分が築き上げてきた富を惜しげなく全世界の人々の幸せのために分配したことです。

彼がこのような福祉事業に身をささげたことにはあるきっかけがありました。ある時彼は多忙な中でわずかな休暇をとり、友人のジョン・ヴァンデンヴォルトと共に欧州を旅行しました。そしてスイスに立ち寄ったとき、図らずもある立派な教会を見、それが一人の名もなき商人がささげたものであることを知りました。

そして彼らは、その教会のシスターから「天に宝を積みなさい」という聖書の言葉と共に、その教会がささげられた美しい話を聞いて感動したのです。アンドリューはそれから間もなく「富の分配」という福祉事業を計画したのでした。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)、2003年『愛の看護人―聖カミロの生涯』(サンパウロ)など刊行。12年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。その他雑誌の連載もあり。

  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 太平洋の橋―新渡戸稲造の生涯(1)稲穂のように

  • ヘボンと日本語訳聖書誕生の物語(1)プロローグ―漂流する聖書

  • 戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯(1)叫び求める声

  • 混血児の母となって―澤田美喜の生涯(1)男まさりの子

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(1)動物の苦しみ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世、コロナワクチン接種

  • 世界宣教祈祷課題(1月18日):トトナカ族

  • 世界宣教祈祷課題(1月17日):サウジアラビア

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.