検索結果
-
米軍が南部バプテスト連盟サイトへのアクセス禁止
米軍が基地内で、南部バプテスト連盟(SBC)のウェブサイトへアクセスすることを禁止した、とフォックス・ニュースが報じた。敵意のある内容が含まれているためとしているが、福音派キリスト者とカトリック教会を宗教過激派の例としてあげている。
-
英女王偽電話で自死の看護師に遺書
ウィリアム英王子の妻キャサリン妃が入院していたロンドンの病院に昨年12月、豪ラジオ局がかけたいたずら電話を受けた看護師のジャシンサ・サルダナさん(当時46)が自殺した事件で、サルダナさんが豪ラジオ局のパーソナリティーを非難する遺書を残していたことが分かった。
-
愛による全面受容と心の癒やしへの道(19) 峯野龍弘牧師
さて、次に取り上げる世俗的価値観を構成する恐るべき第二の要素は、いわゆる能率主義、効率主義です。そもそもウルトラ良い子にとって重要なことは、その事柄が純粋か、真実か、あるいは本質的か、理想的か、更には自らの内に閃いた独創的な関心事に合致し、その求めるところを充足しているかどうかなのです。
-
与えられた恵みへの行動を伴う感謝 万代栄嗣牧師
今回のボストンマラソン爆破テロの報道を見て、犯人の心の中はどんなものだろうかと思いました。私たちは、見かけや体裁を繕っても、心、魂が整えられているかが問われるのです。私たちは救いを頂き、イエスが内に宿っておられるという恵みをすでに頂いているのです。恵みが一杯与えられていると素直に感謝する者でありたいと思います。
-
新創造の力によって(7) 森本春子牧師
山谷で伝道を始めて2年目のことでした。早天祈祷会で祈っていた時、目の前にこんな光景が浮かんできました。――生ける屍のような無数の人々が、私の前に丸太のようにゴロゴロ横たわっている。ところが彼らはむくむくと起き出し、よろよろと立ち上がったかと思うと、見る見るうちに背筋をシャンと伸ばして散っていく。――
-
試練と目的(5) 徐起源・ERM聖書学校校長
試練は訓練です。それに耐えてください。訓練されると、平安な義の実を結ぶようになります。そのために試練があるのです。その試練に勝てなかった人には誘惑となります。いろいろなテストで失敗することもあるかもしれませんが、乗り越えて勝利していくものとなっていきたいものです。
-
教皇フランシスコが枢機卿8人の顧問団設置
教皇フランシスコが着座1カ月の4月13日、バチカン(ローマ教皇庁)改革のために枢機卿8人による顧問団を設けた。最初の会合は、10月1日から3日と発表されたが、教皇はすでに各枢機卿と連絡を取っているとされ、第1回会合が改革案発表の場になる可能性も出てきた。
-
米タイム誌「最も影響力のある100人」に教皇も
米「タイム」誌が4月18日、「世界で最も影響のある100人」(The 2013 TIME 100)を発表した。バラク・オバマ米大統領とミシェル夫人や中国の習近平国家主席らと並んで教皇フランシスコも挙げられている。記事は同誌の4月29日号に掲載された。
-
メッシ、教皇にサイン入りユニフォーム贈る
サッカー・スペイン1部リーグのFCバルセロナに所属するリオネル・メッシ選手が、フランシスコ教皇に自身のサイン入りユニフォームを献上したことを、バチカン(ローマ教皇庁)が4月17日、明らかにした。信徒評議会のミゲル・デルガド・ガリンド次官補が教皇に手渡した。
-
前教皇ベネディクト16世が86歳に
前教皇ベネディクト16世は4月16日、86歳の誕生日を迎えた。「名誉教皇」として初めての誕生日。前教皇は、現在ローマ郊外カステルガンドルフォの離宮で祈り主体の生活を送っている。バチカン市国内の修道院の改築終了後に、同所に移る予定。
-
中国の聖書印刷所から多言語聖書が世界に輸出
キリスト教、特に家の教会への抑圧ニュースが流れることもある中国で、聖書印刷が2012年には1200万部になったことに英週刊誌エコノミストが着目、「初めに表意文字があった」と題する記事を3月30日号に掲載している。
-
4月21日は「ネット福音の日」 米牧師が提案
米国でインターネット伝道に力を入れているミシガン州のロビー・リチャードソン牧師(インターネット・エヴァンジェリズム・コーリション主宰者)やキリスト教放送網(CBN)協力者のクレイグ・フォン・ブセック牧師が、カナダ、オーストラリア、英国などの同志と「インターネット・エヴァンジェリズム・デイ」(ネット福音の日)を打ち上げている。
-
米ボーイスカウト連盟が同性愛容認提案
米ボーイスカウト連盟は4月19日、同性愛者隊員に関する禁止措置の撤回を提案した。ただし成人同性愛者が隊員としてスカウト運動を指導することは認めない。同性愛の青年はスカウト隊員になれるが、成人になったら辞任を強制されることになる。提案は5月に指導者投票で最終決定される。
-
豪で「エホバの証人」の青年に輸血へ
豪シドニーの児童病院で、17歳の少年が「エホバの証人」の信徒であることを理由に輸血を拒否していたが、管轄のニューサウスウェールズ州最高裁のイアン・グゼル判事は3月28日、同病院の医師に輸血を命令した。
-
ヘロデ王の墓復元計画が取り止め
パレスチナ自治区ヨルダン川西岸のヘロディオンで2007年発掘された遺跡がヘロデ王の墓と推定され、原初の姿を復元する計画が進められていたが、撤回された、と現地紙ハアレッツが報じている。
-
バチカンでアダルト動画が違法ダウンロードか
バチカン市国でアダルト動画が違法ダウンロードされていた――そう主張するのは、ポルノ女優ティファニー・スターさんとリー・レクシスさん。2人は、自らが出演した作品がバチカンでダウンロードされていると主張している。
-
問題があることを感謝しよう 佐々木満男・国際弁護士
刑事事件の被疑者を接見するため、ある警察署の留置場を訪れた。警察官たちは暇そうで、雰囲気がよどんでいた。
-
肉体にまで及ぶ主の復活 万代栄嗣牧師
人気作家村上春樹さんの新刊本の売れ行きなどを見ると、人間は単に飲み食いだけでなく、意味のある言葉を求めていると感じさせられます。そして、私たちには、時代、場所、人種を越え、すべての人に祝福を与える神からの言葉があることに感謝しましょう。
-
グローバル企業の同性婚支持表明 キリスト者はいかに対応すべきか
米国のキリスト教界では、同性婚支持の価値観にどのように対応していくか議論が続いている。スターバックスCEOのハワード・シュルツ氏が同性婚支持を表明したことを受け、キリスト教界の一部では、スターバックス商品の不買運動を呼び掛ける動きも出てきている。
-
エキュメニカル功労賞に日本福音ルーテル社団 29日東京で顕彰式
エキュメニカル運動の功労者をたたえる「エキュメニカル功労賞」(日本エキュメニカル協会主催)に、日本福音ルーテル社団(JELA)が選ばれた。顕彰式は、東京・池袋の日本福音ルーテル東京池袋教会で29日午後1時半から行われる。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
天にフォーカスして生きよう 菅野直基
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
ワールドミッションレポート(11月17日):メキシコ 国境を越える宣教ー米国とメキシコの国境で起きた福音の奇跡
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
天にフォーカスして生きよう 菅野直基
-
その時、祈りは聞かれた 穂森幸一
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳















