Skip to main content
2025年10月29日14時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

国際

  • 全般
  • アジア・オセアニア
  • 北米
  • 欧州
  • 中南米
  • 中東
  • アフリカ
  • 「イスラム国」のテロ警戒、サン・ピエトロ広場警備強化

    イタリアのANSA通信は19日、教皇フランシスコに対するイスラム過激派組織「イスラム国」によるテロ攻撃を警戒して、バチカンのサン・ピエトロ広場の警備が強化されたと伝えた。毎日新聞が報じた。

    2014年09月24日16時35分
  • ヒットラーの生家、博物館「責任の家」に

    RNS通信は、ナチの指導者アドルフ・ヒットラーの生家が博物館「責任の家」になる、と報じている。米国の南カリフォルニア大学ショア財団研究所によると、現在は空き家になっており、オーストリア内務省が借り入れることになった。

    2014年09月24日16時33分
  • 教皇、アルバニア初訪問 宗教共存の重要性訴える

    教皇フランシスコは21日、初めてアルバニアを訪問した。毎日新聞が報じた。アルバニアはイスラム教徒が人口の過半数を占めるが、他宗教の信徒と共存している。

    2014年09月24日16時32分
  • リオ大司教が強盗被害 犯人謝罪に「あなたをゆるす」

    ブラジルのリオデジャネイロで15日夜、オラニ・テンペスタ大司教(枢機卿)が、車で移動中に強盗団に襲われた。大司教は、カトリック系ラジオ局「ラジオ・カテドラル」に向かうため大司教邸を出た直後、車に乗った3人組が拳銃を構えて取り囲んだという。

    2014年09月24日15時57分
  • U2・ボノ、ビリー・グラハム氏に詩を献呈

    ネットメディア「ハフィントン・ポスト」が、世界的に著名なロックバンド「U2」のフロントマン「ボノ」を、著名な大衆伝道者ビリー・グラハム氏に深く影響を受けた人として紹介している。

    2014年09月24日15時54分
  • 新ドメイン「.church」登録受付開始 教会や聖堂向けに

    インターネットのIPアドレスやドメイン名に「.church」(教会)を付けることが可能になった。「インターリンク」(東京都豊島区)が、運営する「ゴンベエドメイン」で新ドメインの一般登録受付開始を17日発表した。

    2014年09月24日15時51分
  • 北米の牧師給料・献金事情を調査 20%の教会がネット献金採用

    米リーダーシップ・ネットワークによる調査で、米南部のメガチャーチの牧師の給料が北米内の他のどの地域よりも高いことが分かった。また、ネットを経由した献金の普及率は20%に及び、献金率も高くなる傾向が明らかになった。

    2014年09月24日12時13分
  • キリスト教的伝統の継承に危機感 米教会で国歌200周年祝う記念行事

    米国の国歌が作られてから今年で200年になるのを記念し、テッド・クルズ上院議員やマイク・ハッカビー前アーカンソー州知事、トニー・パーキンス家族調査評議会会長をはじめとするキリスト教保守派のリーダーたちが、米ノースカロライナ州で講演した。

    2014年09月20日11時59分
  • エボラ感染の米国人医師、生き延びた体験語る

    エボラ出血熱にかかり先月退院した米国人のケント・ブラントリー医師。西アフリカのリベリアで、国際キリスト教支援団体「サービング・イン・ミッション(SIM)」の医師として働いていた。しかしある時、体の不調を感じた。

    2014年09月19日16時54分
  • スコットランド教会「投票のいかんに関わらず一致を」 21日に一致礼拝も

    スコットランド教会の総会議長は、投票のいかんに関わらず、一致の精神で国民投票に参加するよう投票者に呼び掛けている。スコットランド教会が18日に公式サイトで伝えた。

    2014年09月19日11時53分
  • スーダンで死刑判決受けたメリアムさん「武器は信仰だけ」 初インタビューで語る

    数カ月前キリスト教徒としての信仰を捨てなかったために死刑宣告を受け、その後解放され、世界中のキリスト教徒たちの注目を集めたメリアム・イブラヒムさん(27)が、ようやく落ち着いて、笑顔で体験を語った。

    2014年09月18日17時41分
  • 世界の教会グループ、キリスト教徒への差別・迫害・殉教に共に立ち向かうことで一致

    カトリック教会や世界教会協議会(WCC)、世界福音同盟(WEA)、ペンテコステ世界親交会(PWF)の代表者らが参加する会議が、フランスで行なわれ、キリスト教徒に対する差別や迫害、暴力をさらに摘発し、国際的対応を共に求めることで一致した。

    2014年09月18日12時25分
  • スコットランド教会指導者、独立投票後の国民の一体性を強調 エリザベス女王は「恐れ」か

    スコットランド教会のジョン・チャーマーズ総会議長は、14日にスコットランドの中心都市エディンバラにある聖マリア大聖堂で行った説教で、18日に行われるスコットランドの英国からの独立をめぐる投票後における国民の一体性を強調した。

    2014年09月18日10時27分
  • アメリカ人牧師ネットワーク、ウクライナへの人道支援を開始

    米国の牧師たちによるネットワークが、ウクライナへ対する人道支援のために動き出した。最近ウクライナから戻ったアメリカ人牧師ネットワーク(APN)のデール・アームストロング牧師は、浄水錠剤や医療キット提供などの人道支援が緊急で必要だと話す。

    2014年09月17日14時09分
  • 「祈りに多くの時間を」 米プロテスト最大教派代表、牧師らを奨励

    米南部バプテスト連盟(SBC)議長のロニー・フロイド氏は、米国の教会が霊的な目覚めを体験することができるよう、祈りに多くの時間を費やすようにと米国の牧師たちを促している。

    2014年09月17日10時55分
  • 1日で死者約190人、エボラ熱死者2300人弱に

    世界保健機関(WHO)は、西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱の死者が6日時点で、疑われる例を含め2296人に達したと発表した。

    2014年09月16日16時30分
  • 14歳米少年、イエス像侮辱する写真をネット投稿 裁判沙汰に

    米ペンシルベニア州の西部に住む14歳の少年が7月20日、イエス・キリストの像の前でポーズを取って像を侮辱するような写真を撮って、インターネットに投稿した。

    2014年09月16日16時28分
  • ブルンジ首都でサヴェリオ会修道女3人強姦・殺害 犯人の動機読めず

    アフリカ中部ブルンジの首都ブジュンブラにあるサヴェリオ宣教修道女会修道院で7日から8日にかけて、高齢のイタリア人修道女3人が何者かに強姦(ごうかん)された上で殺害される事件があった。

    2014年09月16日16時26分
  • イスラム国が英国人の処刑動画を公開 人質示し脅迫も

    イスラム国が、覆面をした戦闘員が英国人デービッド・ヘインズ氏を斬首する場面を撮影したとする2分27秒の動画を14日公開した。

    2014年09月16日16時22分
  • イラク大使が警告「イスラム国は教皇も標的」

    過激派組織「イスラム国」は教皇フランシスコも標的としている、と在バチカン(ローマ教皇庁)イラク大使のビーブ・アル・サドル氏が警告した。イタリア紙「メッサジェーロ」(電子版)が13日報じた。

    2014年09月16日16時21分
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.