Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

T・D・ジェイクスら米牧師たちも「アイス・バケツ・チャレンジ」に参戦(動画あり)

2014年9月2日11時28分 翻訳者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカT・D・ジェイクスリック・ウォレンジョエル・オスティーンニック・ブイチチ
T・D・ジェイクスら米牧師たちも「アイス・バケツ・チャレンジ」に参戦(動画あり)+
ニュースプリング教会(サウスカロライナ州アンダーソン)のペリー・ノーブル牧師のアイス・バケツ・チャレンジの様子(写真:インスタグラム / ペリー・ノーブル牧師)

最近数々のソーシャルネットワークで話題を呼んでいる「アイス・バケツ・チャレンジ」に、T・D・ジェイクス牧師、ニュースプリング教会のペリー・ノーブル牧師、ライフ・ウィザウト・リムズの伝道リーダー、ニック・ブイチチ氏、フリーチャペルのジェンテゼン・フランクリン牧師も参加した。このキャンペーンは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療法研究継続を支援する資金集めのために行われている。

アイス・バケツ・チャレンジの参加者は、自分が氷水(あるいは冷水)の入ったバケツを全身にかぶるビデオを録画する。また参加者は、他の誰かを次のチャレンジャーとして指名する。指名された者が24時間以内にこのチャレンジを受けない場合は、代わりに100ドル(約1万円)をALSを支援する団体に寄付することになっている(中にはチャレンジと寄付両方する参加者もいる)。

アイス・バケツ・チャレンジの様子は、以下のT・D・ジェイクス牧師(ポッターズハウス=テキサス州ダラス市)のビデオで見ることができる。

ビデオで見られるように、ジェイクス牧師はレイクウッド教会のジョエル・オースティーン牧師、コメディアンで女優のシェリル・アンダーウッドさん、ハウス・オブ・ホープ・アトランタのE・デューイ・スミス牧師を指名した。アンダーウッドさんとスミス牧師はチャレンジを受けることを宣言した。

アイス・バケツ・チャレンジはALS協会と結び付けられることが最も多いが、ソーシャルメディアの一流行として軽々しく扱う参加者もいることや、ALSの治療研究の性質に問題があることなど、様々な方面から批判の声も上がっている。

ALS協会の説明によれば、「草の根を分けても」ALSの効果的な治療法を探すため、現在のところ協会が最も資金援助をしているのは、胚性幹細胞の研究だという。「onlineforlife.org」によると、この研究には受精後8週間で中絶された胎児から取った幹細胞を利用するという。ALS協会は、幹細胞研究における「適切で科学的な見直しと倫理的指針」の必要性を強調しながら、協会への寄付者には自分の寄付金を、胚性幹細胞の支援に――あるいは人間の幹細胞を使用するいかなるプロジェクトにも――使用しないよう要請できると説明している。

ALS協会の8月29日付けのプレスリリースによれば、アイス・バケツ・チャレンジのおかげで、過去30日の間に、1億90万ドル(約105億円)の寄付金が集まったという。ALS協会は、昨年の同時期に比べて(280万ドル=約2億9千万円)、36倍以上の寄付金を集めたことになる。

アイス・バケツ・チャレンジと最も結び付けられているのはALS協会であるが、ALSの治療法研究の中でも胚性幹細胞を利用しない研究を支援している非営利団体もある。テッド・クルス上院議員は、自身のアイス・バケツ・チャレンジのビデオを撮った際、「人間の生命を尊重する」組織であるヨハネ・パウロ2世医療研究所を(リージェント大学と共に)個人的には支援すると、自分のフェイスブックに書いている。「onlineforlife.org」は、アイス・バケツ・チャレンジ参加者の寄付先として、胚性幹細胞の研究を支援していない組織名をリストにしている。 リストには、例えば、中西部幹細胞治療センター(成体幹細胞と非胚性幹細胞)やマヨクリニック(成体幹細胞研究)が挙げられている。

ALS協会の定義によれば、ALSは「脳と脊髄の神経細胞を冒す進行性神経変性疾患」である。

以下に、ペリー・ノーブル牧師、ジェンテゼン・フランクリン牧師、ニック・ブイチチ氏のアイス・バケツ・チャレンジビデオを掲載する。ノーブル牧師はオバマ大統領、フランクリン牧師はエド・ヤング・ジュニア氏、ブーイッチ氏はリック・ウォレン牧師とジョエル・オースティーン牧師をそれぞれ指名している。また、ボーナスビデオとして、バケツの代わりにコップの水で済ませようとして不意打ちを食らったヒューストン第二バプテスト教会のエド・ヤング牧師のビデオを掲載した。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカT・D・ジェイクスリック・ウォレンジョエル・オスティーンニック・ブイチチ
  • ツイート

関連記事

  • 今流行の「アイス・バケツ・チャレンジ」に反論 中絶反対派とカトリックの意見

  • 「キリスト看板」取り上げた記事が話題に 「看板の作り方」「家主に許可を取って貼っている」など活動の裏話も

  • ドラマの悪魔がオバマ大統領にそっくりと話題に

  • 映画『神が送った人』―北の「地下教会」実話に基づく迫害の姿が話題に

  • ビデオ「なぜ私は宗教を憎むが、イエスを愛するのか」 ユーチューブで話題

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.