-
超自然的現象と科学(9)聖書の年代に関するキーワード「ヤラド」(生む)解説1 愛多妥直喜
アダムが生きた年代について、これまで学術的な解明が多く試みられてきましたが、いまだに特定に至っていないのはなぜでしょうか。その解決への鍵はヘブライ語「ヤラド」の解釈にあります。天地創造に関わる大変重要な単語です。
-
シリア語の世界(13)数字・数詞小辞典、12使徒たちの名前 川口一彦
『鍵の本 指導教科書2』(2021年)の中から、一部を翻訳して以下に紹介する。シリア語は右から左に書いて読む。
-
ワールドミッションレポート(12月22日):バングラデシュ 決して失われない希望―バングラデシュの少女が祝うクリスマス(2)
モリョム(本名は伏せてある)は、イスラム教徒が多数派のバングラデシュで改宗した両親のもとで生活をする9歳の少女だ。キリスト信者だという理由だけでひどい偏見と迫害を受けるようなイスラムの強い地域で、モリョムは学校に通っている。
-
ワールドミッションレポート(12月21日):バングラデシュ 決して失われない希望―バングラデシュの少女が祝うクリスマス(1)
迫害下にあるキリスト信者を支援するオープンドアーズから、迫害に耐えながらも信仰を守り通す9歳の少女の驚くべき証しを紹介したい。モリョム(本名は伏せてある)には、日曜学校で歌うのが大好きな賛美歌がある。その歌詞には、彼女にとって深い意味が…
-
バイデン米大統領、来年1月に教皇フランシスコと会談へ
米ホワイトハウスは19日、ジョー・バイデン大統領が任期終了直前の来年1月10日に、ローマ教皇フランシスコと会談すると発表した。世界平和の前進に向けた取り組みについて話し合うという。
-
同志社大学、尹東柱に名誉博士号授与へ 戦時下の日本で獄死した韓国のクリスチャン詩人
同志社大学は17日、戦時下の日本に留学し、27歳で獄死した韓国のクリスチャン詩人・尹東柱(ユン・ドンジュ、1917~45)に、名誉文化博士号を授与することを決定したと発表した。
-
ワールドミッションレポート(12月20日):中国のカザフス人のために祈ろう
中国にカザフ語を話すカザフス人がいる。人口70万人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラムと土着宗教の混合。中国のカザフス人の救いのために祈っていただきたい。
-
シリアの教会指導者ら、アサド政権崩壊させた反政府イスラム武装勢力の代表者らと会談
半世紀余りにわたる独裁政権が崩壊したシリアで、同国第2の都市アレッポの教会指導者らが、今後迫害や厳しい規制に直面する恐れもある中、政権崩壊を主導した反政府イスラム武装勢力の代表者らと会談した。
-
聖書に無関心な若者に向き合う教会ユース教師の物語 映画「笛を吹け」が日本語字幕化
日本では未配給のクリスチャン映画に日本語字幕を付けて提供している「クリスチャン映画館」でこのほど、最新作となる「笛を吹け」(原題:Play The Flute)が公開された。ユーチューブでは2年余りで300万回以上も視聴されている人気作。
-
ヨハネ書簡集を読む(6)「愛・道・愛」―私たちの交わりの具体的な展開― 臼田宣弘
今回は、第1ヨハネ書2章1~14節を読みます。第2回において、「短い第2ヨハネ書は、少し長めの第1ヨハネ書の要約版とみることができる」とお伝えしました。つまり、第2ヨハネ書が詳細に展開されているのが第1ヨハネ書といえるのです。
-
ワールドミッションレポート(12月19日):コロンビア 過激なまでの許しの愛(2)
過去60年間、ゲリラ戦による武力闘争が繰り広げられてきたコロンビアでは、推定90万人もの人々がその紛争で命を落とした。パストラ・ミラ・ガルシアさんも、この武力闘争により多くの愛する家族を失った。
-
日本CCC元代表の栗原一芳氏死去、69歳
学生への宣教を中心に活動する「日本キャンパス・クルセード・フォー・クライスト」(日本CCC)元代表の栗原一芳(くりはら・かずよし)氏が7日、死去した。69歳だった。葬儀は遺族の意向により、11日に近親者で行われた。
-
ワールドミッションレポート(12月18日):コロンビア 過激なまでの許しの愛(1)
パストラ・ミラ・ガルシアさんは、憎悪と暴力に直面しながらも、キリスト教徒としての愛と許しを過激なまでに貫き、コロンビアで最もよく知られる敬虔な女性の一人となった。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(205)聖書と考える「年末SP~バントマン×放課後カルテ~」
世界で一番の〔犠牲〕といえば・・・? 世界で一番、〔犠牲〕を払われたのは・・・? それはもう、皆さん、絶対にご存じで、誰も異論ないはずです、そうです、イエス様と神様です。イエス様は私たちのために、命を捨ててくださいました。
-
ワールドミッションレポート(12月17日):ブラジルのカヤポ族のために祈ろう
ブラジルにカヤポ語を話すカヤポ族がいる。人口600人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。カヤポ族の救いのために祈っていただきたい。
-
米キリスト教系学校で銃乱射、2人死亡 容疑者は15歳の女子生徒
米中西部ウィスコンシン州の州都マディソンにあるキリスト教系学校で16日、銃乱射事件があり、生徒と教員の計2人が死亡、生徒6人が負傷した。負傷した生徒6人のうち、2人は重体。容疑者は15歳の女子生徒で、現場で死亡しているのが見つかった。
-
ワールドミッションレポート(12月16日):ネパール ろうあの少年の驚くべき癒やし
ネパールはヒマラヤ山脈に位置し、266の未到達部族を抱えるヒンズー教国だ。キリスト信者数は長年、全人口のわずか1%に満たなかったが、昨今の目覚ましい成長により、3%に届こうとしている。
-
中国、家の教会に「詐欺」のレッテル貼り迫害 弁護士や教会指導者らが共同で非難声明
中国当局が、「家の教会」と呼ばれる政府が認めていないキリスト教会に対し「詐欺」のレッテルを貼り、信教の自由を侵害しているとして、弁護士や教会指導者らが共同で非難声明を発表した。
-
癒やしを信じる信仰を働かせよう 万代栄嗣
信仰は過去のものではなく、信じるなら今も信仰の恵みが現されます。イエス様こそ真の救い主であり、今も生きて働かれる癒やし主であるからです。私たちがどんなに危機的状況にあっても、救い主であるイエス様に助けを求めて祈ろうではありませんか。
-
ワールドミッションレポート(12月15日):フランス 灰を芸術に変える
壊滅的な火災から5年たち、ノートルダム大聖堂が再建された。これがフランスと世界のキリスト教界に新風を吹き込んでいる。8億4600万ユーロ(およそ1350億円)を投じた修復工事は、150カ国の34万人にも及ぶ寄付によって支えられ、象徴的な…
人気記事ランキング
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也
-
ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)
-
キリストの道 穂森幸一
-
ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう
-
私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司