Skip to main content
2025年9月17日12時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 【コラム】軍事カルトの時代における平和(シャローム)の探求 (1) 木村公一

    歴史の中心としての神の国 地上の平和は、追えども捉えることのできない「青い鳥」のような幻想なのだろうか。それとも、平和は歴史の世界ではなく、永遠の世界における現実であるので、個々人のこころの中だけで実現すべき課題なのであろうか。聖書が告げる平和は単に霊的な状態を意味するのではなく、「滅びへの隷属から解放される」(ローマ8:21)歴史的かつ宇宙的な霊性に満たされた希望の運動なのである。  木村公一

    2004年05月10日6時05分
  • 裕福な家庭の子どもは愛を渇望

    【米国=Christianpost.com】米コロンビア大がクリスチャン家庭を対象に実施した調査で、経済的に裕福な家庭の子どもほど慢性的な不安や脱力感、薬物中毒等の問題に陥る傾向があることが分かった。

    2004年05月10日6時05分
  • 米国 教会に行かない成人が10年で倍増

    【米国=Christianpost.com】バルナ・リサーチ協会が今年一月下旬から二月上旬にかけて実施した調査によると、祝日などの特別な機会を除いて教会に通わない成人は九一年の三千九百万人から七千五百万人に倍増し、増加率は九十二%に達することが分かった。この調査は、無作為に抽出した1041人の成人を対象に電話聴取で実施された。

    2004年05月08日7時05分
  • 北米へ日系人開拓伝道

    「相原宣教師を支える会」では、アメリカのカリフォルニア・ウェストコースト教会で日系人伝道をしている相原雄二牧師の支援・後援をしている。相原師が北米で開拓伝道を始めてから今年で十年目となり、これまでに何人もの日系人を伝道し、回心させてきた。カリフォルニア州には戦前から多くの日本人が住んでおり、今でも日本語が話せる人が多くいる。また留学生として暮らしている人も多い。

    2004年05月07日8時05分
  • THAt’S GOSPEL 5 開催

    ザッツ・ゴスペル・ミュージック・ミニストリーが五月五日、同ミニストリー主催のゴスペル・コンサート「THAt‘S GOSPEL 5」を文京シビックホール大ホールで行ない、ラニー・ラッカーや米国ミュージックディレクターのパメラ・ジーン・デービスやプレイズダンス・ソロリストのアントニア・ブラウンらをゲストに迎えた。

    2004年05月06日4時05分
  • 小さないのちを守る会、年次総会開催

    キリスト教精神に基づき、全国で人工妊娠中絶に反対しながら胎児のいのちと人権を保護する運動をすすめている「小さないのちを守る会」(代表:辻岡健象牧師)が4月30日、午後六時よりお茶の水クリスチャンセンター(東京都千代田区)愛隣ホールで2004年度年次総会を開き、約30人が出席した。

    2004年05月03日9時05分
  • 合衆国長老教会、妊娠中絶論争で4教会が離団

    【米国=ChristianPost】“霊的純潔”の保持をめぐる議論が過熱している合衆国長老教会(PCUSA)で、教会が相次いで教団脱退を表明している。米国の第一長老教会(ミシシッピ州)は去る四月二十日に合衆国長老教会からの脱退を表明し、同問題を理由に教団を後にする教会では四番目となった。六月に開催される教団総会を控えての今回の脱退声明は、教団内で霊的純潔を強調する福音派と多様性の中で一致を求める自由主義派との間に以前からあった緊張が表面化したものだ。

    2004年05月01日7時05分
  • 英国聖公会指導者「同性愛聖職者はキリスト教伝統への脅威」

    【ロンドン=クリスチャントゥデイ.com】自分が同性愛者であると公言している聖職者ジェフリー・ジョンが先月に英国聖公会の聖オルバン教区主教として任命されたことをうけて、保守派聖職者たちが自主退位を求める意見書を提出していたことが分かった。

    2004年05月01日7時05分
  • 英国聖公会指導者「同性愛聖職者はキリスト教伝統への脅威」

    【ロンドン=クリスチャントゥデイ.com】自分が同性愛者であると公言している聖職者ジェフリー・ジョンが先月に英国聖公会の聖オルバン教区主教として任命されたことをうけて、保守派聖職者たちが自主退位を求める意見書を提出していたことが分かった。

    2004年05月01日6時05分
  • 日本CCC 今年度から宣教を拡大

    日本キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(以下JCCC)がこの4月から、東京での活動をこれまでの三大学から二十大学に拡大、また映画「パッション」を用いた伝道に取り組むなど、日本全国三百万人のすべての大学生にイエスキリストの福音を伝えようと積極的に活動している。

    2004年04月29日12時04分
  • 高校生による高校生伝道

    高校生聖書伝道協会(以下、hi‐b.a.。本部=東京都渋谷区)は、高校生を対象としたプロテスタント福音派の超教派伝道団体。

    2004年04月29日10時04分
  • 連載『み神を慕いて』(27) 仲嶋正一

     一九九〇年八月八日の事です。近畿自動車道で、私は大きな運転のミスをして、私の車は大きなダンプカーに後ろから激突され、他の三台の車にかすりながら、くるくると木の葉の様に回転し、殆ど、後ろ半分が無くなる程の大事故となりました。私がかける運転席の厚い十ミリもある堅い鋼鉄の板さえも、衝撃でひん曲がってしまったのです。この、壊滅的な事故の中で、妻と私の二人は、神様の不思議な御救いを体験しました。

    2004年04月29日1時04分
  • 南部バプテスト連盟、6月に総会を開催

    米国南部バプテスト連盟(SBC)が六月十五日から開催される総会(インディアナ州ナッシュビル)の日程を四月二十一日付けで公表した。主題は「キングダム・フォーエバー」で、これは〇二年に始まった「エンパワリング・キングダム・グロース」宣言に倣ったもの。ジャック・グラハム総主事は同総会の第一日目をもって二年間の奉仕を終え、第一バプテスト教会のボビー・ウェルチ牧師(フロリダ州デイトナ)が新総主事に就任する(任期一年)。

    2004年04月28日7時04分
  • 超教派の指導者ら、ルワンダで無活動を謝罪

    【アフリカ=ChristianPost】世界教会協議会(WCC)、ルワンダ福音教会連盟(AECR)、ルワンダプロテスタント協議会、全アフリカ教会協議会の指導者がルワンダの首都キガリに集まり、四月一六日から二日間にわたって九四年のルワンダ大量虐殺に関する研究集会に参加した。

    2004年04月28日6時04分
  • 米国 教会に行かない成人が10年で倍増

    【米国=Christianpost.com】バルナ・リサーチ協会が今年一月下旬から二月上旬にかけて実施した調査によると、祝日などの特別な機会を除いて教会に通わない成人は九一年の三千九百万人から七千五百万人に倍増し、増加率は九十二%に達することが分かった。この調査は、無作為に抽出した1041人の成人を対象に電話聴取で実施された。

    2004年04月28日6時04分
  • 南部バプテスト連盟、6月に総会を開催

    米国南部バプテスト連盟(SBC)が六月十五日から開催される総会(インディアナ州ナッシュビル)の日程を四月二十一日付けで公表した。主題は「キングダム・フォーエバー」で、これは〇二年に始まった「エンパワリング・キングダム・グロース」宣言に倣ったもの。ジャック・グラハム総主事は同総会の第一日目をもって二年間の奉仕を終え、第一バプテスト教会のボビー・ウェルチ牧師(フロリダ州デイトナ)が新総主事に就任する(任期一年)。

    2004年04月28日6時04分
  • カナダ、同性愛者の権利保護vs信仰の自由

    【カナダ=ChristianPost】カナダ国内で牧師が説教中に同性愛を批判した場合、刑事処罰される可能性があると、専門家が指摘していることが分かった。同国ケベック、ブリティッシュ・コロンビア、オンタリオの3州は同性愛者の権利を保障しており、同性同士の”結婚”を法的に認めている。

    2004年04月27日11時04分
  • 続く統一協会被害

    一九八七年五月、統一協会による霊感商法被害の根絶と被害者救済を目的に全国約三百名の弁護士が賛同して結成された全国霊感商法対策弁護士連絡会(略称「全国弁連」)は、設立以来、年間平均約千件の問い合わせに対応してきた。しかし、全国弁連に寄せられる被害も全体からすれば氷山の一角に過ぎないという。

    2004年04月27日10時04分
  • インドで教団最大の教会を建設開始

    【インド=クリスチャントゥデイ.co.in】アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団の世界指導者らがインドのチェンナイ(旧マドラス)に集まり、同教団最大となる教会の施工式を今年二月に行っていたことが分かった。この新会堂が完成すると、三十年前の献堂時に八人だったこのニューライフ教会に五万五千人が収容可能となる。

    2004年04月27日7時04分
  • PFIアジア代表が来日

    キリスト教の博愛精神にもとづき、犯罪防止および刑事裁判の改善のために奉仕する国連NGO(非政府組織)、Prison Fellowship International(PFI)のアジア地域代表パトリック・チョン氏と同フィリピン代表レイナルド・S・タニアジュラ氏が、日本の視察とPFIの活動紹介のため、PFIの日本組織であるPFIジャパン(PFIJ)を今月21日から訪問している。

    2004年04月23日1時04分
  • 1551
  • 1552
  • 1553
  • 1554
  • 1555
  • 1556
  • 1557
  • 1558
  • 1559
  • 1560

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.