Skip to main content
2025年7月4日12時08分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 「THAt'S GOSPEL 5」開催

    今年で5回目となるゴスペル・コンサート「THAt'S GOSPEL 5」が5月5日、文京シビックホール大ホールにおいてThat's Gospel Music Ministry主催で開催される。1997年より始まった「THAt’S GOSPEL」には、毎回2000名前後が参加。もともとは調布南キリスト教会(東京都調布市、前田重雄牧師)を使用していたゴスペルクワイヤーチームが、同教会の新会堂建築のために都内のクワイヤーチームに呼び掛けて開催したチャリティーコンサートがきっかけ。

    2004年04月15日11時04分
  • 連載『み神を慕いて』(25) 仲嶋正一

    「恵みの雨」に、「イエス様が乗っておられても嵐は起きた」という文章があります。私達が日常生活で祈る事は、穏やかで何も起こらない様にと願う事が多いのです。そうして、何かが起こって、その度にお祈りして平安を願っています。

    2004年04月14日1時04分
  • 日本人留学生にキリストを

    カナダバンクーバーで日本人留学生に福音を伝えるため、「日本人留学生宣教会」を結成し活動している韓国人宣教師がいる。カナダ在住25年になるチョンサンギ牧師(56)は、50歳のとき神様を知るようになり韓国で神学を勉強、そのときテレビでヨイド純福音教会のチョヨンギ牧師の説教をみて日本人伝道の招命を受けたという。

    2004年04月10日6時04分
  • 連載『み神を慕いて』(24) 仲嶋正一

     先日、笠利牧師に会いに行きました。ルーテル神学大学でマルチン・ルーテルの研究をしておられた神学者ですから、書斎はドイツ語の古い本で一杯でした。四十年前、私がまだ学生であった時も、そういうお方でした。当時、結核で片方の腎臓をなくされ、更に烈しい喘息で悩み、それでも、牧会して福音を語り続けておられました。いろいろとその後の長い間のお話を聞いたり、また私の最近のお話をお聞かせ致しました。

    2004年04月10日1時04分
  • 連載『み神を慕いて』(23) 仲嶋正一

    かねて一目会って一緒に祈りたいと思ってきた友人、飯野君から君に会いたいと手紙が来た。彼は私と中学が同級で、誘って一緒に青年時代を、同じ教会で過ごした人である。洗礼も一緒に受けた。彼とは、中学の時から、いつも一緒でした。彼が会いたいと言えば、私はどこにでも会いに行ったし、私も会いたいと言えば、彼はどこにでも来てくれた。

    2004年04月01日1時04分
  • 連載『み神を慕いて』(22) 仲嶋正一

     A・B・シンプソンは言います。「祈る時に、まず、自分は、神様の前に出て、祈るに相応しいだろうかと疑いを持ちます。浄められなければ、良い祈りが出来ないと思うからです。ですから、多くの人が浄められたいと願い努力して、長い階段を上る様に、ありたけの努力をして、途中で疲れてしまう人が多いのです。この時、自分の力ではなくて、神様に依り頼めば、私達ではなく、神様が直ぐに浄めて下さいます。そうして、私達は、祈るに相応しい者に変えられるのです」。ですから、まず何よりも先に、私達は、「神様、あなたを愛し、あなたのすべてをお受けします」と言いましょう。そうすれば祈る事が出来るようになります。今日は徹夜祈祷会です。

    2004年03月30日1時03分
  • 連載『み神を慕いて』(21) 仲嶋正一

    この聖なる地にて、愛する加藤姉に、敬愛する我らの牧師の手を用いて、バプテスマを施される。シナイの鳴動する天地に顕れし聖なるお方、そしてガリラヤの湖畔に御子イエス・キリストを与えられて、あなたを救うと仰せられし愛のお方。ああ神よ、その篤い恵の愛を下したまえ、加藤姉に――。主のかけがえのない交わりに加えられて、今降り注ぐ雨の如くに、あなたの恵みを与えたまえ、主よ。

    2004年03月29日1時03分
  • サント・ドミンゴ教会跡資料館開館

    江戸時代初期の教会遺跡などを展示したサント・ドミンゴ教会跡資料館の開館式が26日に行われた。伊藤一長市長や地元関係者、桜町小児童らによりテープカットが行われ、資料館開館が祝われた。

    2004年03月27日11時03分
  • 連載『み神を慕いて』(20) 仲嶋正一

    「砂漠」という言葉があります。「山地」という言葉があります、また「荒れ野」という言葉もあります。私は以前、「砂漠」が一番水が無い乾いた所で、それから「山地」で、一番水の多いのは「荒れ野」かと思っていました。ところが、イスラエルに行って、それは間違いである事が判りました。ユダの荒れ野とサマリヤの山地の、丁度境の地点で両方を見渡しながら、安田先生にお伺いしたら、植物の生えている方がサマリヤの山地で、何の植物も生えていない茶色の岩と土だけの景色がユダの荒れ野だったのです。

    2004年03月27日1時03分
  • 「信徒説教者養成講座」開始―日本ルーテル教団北海道地区で

    日本ルーテル教団北海道地区では、今年2月から満二十歳以上で2年以上の教団教会活動会員を対象に、聖書の基本的な知識と説教のための訓練を行う信徒説教者の養成講座が始まった。

    2004年03月26日5時03分
  • 連載『み神を慕いて』(19) 仲嶋正一

     今回の聖地旅行は、母教会杉田キリスト教会の久保田潔牧師、久保田説子牧師夫人、ガイドをされる川口神召教会の安田牧師、私達の教会の野川牧師、それに妻と私、教会の他の五人の兄姉による聖地旅行です。神様から与えられた主の交わりの一行が、しかも、行く所において賛美しながらの旅ですから、恵まれないはずはありません。

    2004年03月26日1時03分
  • 連載『み神を慕いて』(18) 仲嶋正一

    以前一度だけイスラエルに行った事があります。どうせ旅をするならイスラエルに行き、主の御跡を訪ねたいと思ったが、結果、選んだ一般のツアーでした。ガイドさんは無信仰なので、その場所に関連する聖書を読み上げてから、内容を自己流(或いは自称科学的?)に変更して説明する程度のものであって、勿論、ツアーとしての賛美も無く、祈りも無い。従って、満たされない思いで見てまわる聖地の旅でしたが、それでも、忘れられないキリストとの出会いを体験したのは、「園の墓(イエス様が十字架から下ろされ葬られたといわれる)」の前でした。

    2004年03月25日1時03分
  • 連載『み神を慕いて』(17) 仲嶋正一

    学長になって欲しいと言われた時、これが四年前だったらお受けしたかも知れないと思った。大変やり甲斐がある事でもあるから。過去に三代、学長が、登学拒否の異常事態で辞任した。怪文書も舞った。私の生きて愛する場ではあっても、現実は権力闘争の場である。妥協の嫌いな私が学長になれば、直ぐに燃え尽きてしまうに決まっている。私はもっと違う方法で世に尽くしたいと思っていた。

    2004年03月24日1時03分
  • 久留米越冬活動の会―10年以上にわたるホームレス援助活動

    久留米越冬活動の会(代表: 吉田晃児バプテスト久留米荒木教会牧師)の会は91年から10年以上にわたって福岡県久留米市内で野宿生活を強いられているホームレスを支援しきた。日本バプテスト連盟、日本キリスト教会、日本基督教団、聖公会、カトリックなどの超教派的なキリスト者の集まりに加え、仏教や一般市民も参加して現在は15名から20名程度で活動している。

    2004年03月23日10時03分
  • ハーバード大フィオレンツァ教授が初来日記念連続講演

    今月23日から31日にかけて、現代フェミニスト神学を代表する一人、ハーバード大神学部のエリザベス・シュスラー・フィオレンツァ教授の初来日記念連続講演が行われる。

    2004年03月14日5時03分
  • 「第10回アジアバプテスト女性委員会」開催される−沖縄県宣野湾市

    「第10回アジアバプテスト女性委員会」が、2月24日から27日まで、沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで行われ、アジア18カ国から1500名の女性が集まった。この委員会は、アジアバプテスト婦人連盟が5年に1度テーマを決めて開くもので、今年は、「Being a Bridge Over Troubled Waters」(平和の架け橋になろう)をテーマに沖縄バプテスト連盟女性委員会、日本バプテスト連盟婦人連合、日本バプテスト同盟女性委員会の主催で四日間にわたって行われた。

    2004年03月10日7時03分
  • 新改訳点字聖書<改訂第三版>新約聖書版発行

    昨秋、新改訳聖書の改訂第三版が発売されたのに合わせて、今年1月、新改訳点字聖書改訂第3版の新約聖書全8巻が日本聖書刊行会から発行された。製作、発売は福音点字情報センターが担当した。初版発行以来、黒字版は第2版が出されたが点字版はそのままできた。そのため今回はおよそ20年ぶりの新改訳点字聖書の改訂となった。なお、新共同訳聖書の点字版は1989年に発行されている。

    2004年03月07日12時03分
  • 「福音ネット」−インターネットを通したドラマ伝道

    1975年以来20年以上に渡って続けられてきた日本バプテスト教会連合のラジオ伝道ドラマ「この指とまれ」が2000年をもって打ち切られ、それにかわる超教派のインターネット放送伝道「福音ネット」が新たに開始された。これは短波人口の減少に伴う時代の変化によるものであったが、これから発展するインターネットというメディア媒体を通して新たな伝道の道を切り開いていこうとする働きでもあった。福音ネットを運営する「福音ネット伝道協力会」の小川政弘代表は福音ネットについて次のように語った。

    2004年03月06日11時03分
  • 「福音化の鍵は大学生伝道にある」アッセンブリー教団タナカ宣教師

    「日本福音化の鍵は大学生伝道にある。」このような確信から、米国アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団傘下の大学宣教機関「カイ・アルファ(Chi Alpha)」は、日本全国の大学に宣教師を派遣した。同教団の提示した統計によると、洗礼を受けた日本人クリスチャンの51%は20−24歳で献身しているのだという。中高生は大学受験や友人付き合いなどで非常に忙しく、大学を卒業すれば「死ぬまで会社の奴隷」なのだとか。

    2004年03月05日11時03分
  • キリスト教系学校教育フォーラム

    28日に第一回公開講演会を迎えたキリスト教学校教育懇談会では、東京女子大の湊晶子学長の講演に引き続き、キリスト教系学校4校の代表者をパネリストに迎え、キリスト教学校教育に関する討論フォーラムが行われた。参加した4校は、キリスト教系学校として女子教育をどのようなコンセプトで実施してきたのかについて意見を交わした。

    2004年03月05日5時03分
  • 1541
  • 1542
  • 1543
  • 1544
  • 1545
  • 1546
  • 1547
  • 1548
  • 1549
  • 1550

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.