-
【新刊】 雪ノ下カテキズム 改訂新版―聖句付き 鎌倉雪ノ下教会教理・信仰問答(加藤常昭)
福音は具体的なひとつの教会で、どのように会員ひとりひとりを生かす真理となるのか。自ら問い、自ら答えるなかで、「私たちを救い、生かす、喜びに満ちた福音の言葉」に出会う。教派・教会の違いを越え、自分の信仰を問い直そうとする人々に贈る「喜びのカテキズム」。新たに第6部「聖餐に生きる恵みへ」を書き加え、リニューアル。聖句全文を掲げ、信仰問答の歴史と解説を付した決定版。
-
万代栄嗣牧師・・・信頼できることばにあって生きる
2010年の前半が終わりました。魂が恵まれる、2010年後半の心構えを...
-
田中時雄牧師(14)・・・昭和のリバイバルの光と陰2
前回触れた日猶同祖論については賛否両論あります。
-
【新刊】 いのちをみつめて 医療と福音(山形謙二)
神の御言葉は、私たちの日常生活において、いかに現実の生きる力になっているのか!病気や死という問題に直面して、人生そのものの意味を問わざるを得ないような苦しみの中から生まれた信仰の書。
-
【新刊】 ジャン・カルヴァンの生涯(下)(アリスター・E・マクグラス)
原著第7章〜第12章を収録し、カルヴァンの神学的特質と社会史的影響を論述。現代を代表する神学者アリスター・E・マクグラスが放つカルヴァン評伝の完結版。
-
「イエス伝」(34)・・・人気のないイエス 平野耕一牧師
イエスはこの国において人気がない。驚くほどに人気がない。日本は世界でもインテリ国である。アジア圏においては高等教育が最も進んでいる。その国の人々が国際的に最も有名な人物を知らないし、知ろうともしないのだ。
-
ミッション・レポート 実践!伝道計画(1)
このコーナーではどうすれば教会が成長し続けられるかを具体的、実践的に考えます。伝道熱心な読者の皆さんは近隣の方々をどのように教会にお招きしていますか?先週より多くの方々に礼拝に来てもらうことは、教会にとって大きな関心事です。「いったい何から始めたら...
-
教会とインターネット、どう向き合う? インターネットと伝道の可能性(1)
インターネットを使った伝道の可能性とは。インターネットの現状とその可能性について「伝道」という視点で取り上げる。
-
ゴスペルスクエア 2年で全国11拠点・メンバー千人超に成長
ゴスペルを歌いながら国際協力ができる活動を展開しているゴスペルスクエア・ファミリーは6月で活動2周年を迎えた。「楽しい時間のために使ったお金が、別の場所で大きな力になる」をコンセプトに、スタジオ会員費や...
-
佐々木満男「ゆるがない平安を持つ秘訣」(2)
もし私たちが天地の創造者なる神の存在を信じられるようになったとすると...
-
【新刊】 ウィリアム・フォークナーのキリスト像―ジェレミー・テイラーの影響から読み解く(岡田弥生)
第1章:ウィリアム・フォークナーの宗教的背景、第2章:ウィリアム・フォークナーの宗教概念の特徴、第3章:ジェレミー・テイラーとウィリアム・フォークナー、第4章:ジェレミー・テイラーを通して見るフォークナーのキリスト像、第5章:アンリ・ベルクソンとジェレミー・テイラー、第6章:「時間はキリスト」、第7章:「時間はキリスト」のイメージの源泉
-
東大寺で初、8月にゴスペルコンサート開催へ
ゴスペルを通じて障害者支援などを行うNPO法人「ジェイズ・マス・クワイア」(JAYE公山代表、大阪市平野区)は8月30日、奈良の東大寺大仏殿で「平城遷都1300年祭ゴスペルコンサート in 東大寺」を開催する。東大寺でゴスペルコンサートが開かれるのは史上初。
-
藤後朝夫牧師(24)・・・前向きに生きる
「前向きに生きる」ということを考えてみましょう。
-
【新刊】 プロテスタント亡命難民の経済史―近世イングランドと外国人移民(須永隆)
近世ヨーロッパにおいて人びとの摩擦や政治的分裂を引き起こす最大要因は宗教的対立であった―。経済史と教会史を両軸として、16〜17世紀にイングランドに移住した宗教難民の果たした経済的役割を考察する。
-
改革派新組織「世界共同体」 常議員会の半数を女性に
新たに結成された改革派教会の連合組織『世界共同体』は、プロテスタント8000万人を擁することになるが、意思決定機関『常議員会』の構成員の半数は女性に割り当てることにした。
-
世界共同体=WCRC初代会長はジェリー・ピレイ氏 南ア出身
『世界共同体』(WCRC)は6月26日、米ミシガン州グランラピッズで開催した創立総会を終えた。初代会長には南アのジェリー・ピレイ氏が選出された。
-
レバノンのキリスト教女性ら、独自のガザ援助船を計画
イスラエルに封鎖されているガザへ救援船「マリアム」号を送り出そう、とレバンのキリスト教女性が準備を進めている。乗り組むのは全員女性で、イスラエル軍も手を出せないだろう、というところからの動き。
-
教会への警察立ち入り捜査、教皇が異例の非難 ベルギー
教皇ベネディクト16世は6月27日、聖職者の性的虐待問題でベルギー警察が立ち入り捜査をしたことを「驚いており、残念」と批判した。個人的な発言自体が極めて稀なことであり、しかも国家を批判するのも異例。
-
キリスト教伝道者、アラブの祭典妨害で逮捕 米ミシガン州
米ミシガン州ディアボーン警察は、郊外のアラブ人居住区で行われていた文化祭で妨害行為を行っていたキリスト教宣教師4人を6月18日逮捕した、と発表した。4人は保釈金を納め、釈放された。
-
ペテロやパウロの最古の肖像、ローマで発見
バチカン(ローマ教皇庁)は、ローマの下町の8階建ての近代的なオフィスビルの地下にあるカタコンベで、使徒ペテロとパウロの肖像としては最古と見られるものを発見した、と発表した。
人気記事ランキング
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも