-
「イエス伝」(45)・・・ゲッセマネの園 平野耕一牧師
イエスの一行が向かう方場所はオリーブ山にある園で、ゲッセマネ(「油絞り」の意)と呼ばれていた。山の西側斜面はケデロンの谷と呼ばれる崖になっていて、その向こう側にはエルサレムの都があったが、イエスは祈るために、度々ゲッセマネの園を訪れていた。
-
無縁社会 孤独死問題でシンポ 「人と人をつなぐ小さな活動から」
全国で急増する孤独死を防ぐためにいま何ができるのか。東京都新宿区にある淀橋教会で18日、孤独死問題を考えるシンポジウムが開かれ、新宿区の中山弘子区長をはじめ市民ら約200人が参加した。
-
宗教別検索エンジン登場 キリスト教は「Seekfind」
インターネットに検索は付き物。これほど便利なものはないが、ポルノやアルコールを推奨するものなど、見たくもないか、共用している場合に子どもに見せたくないサイトが検索の結果出てくることもしばしばだ。
-
【4日目】 教皇、ニューマン枢機卿を列福 訪英終わる
教皇ベネディクト16世は訪英最終日の9月19日、ヘリコプターでバーミンガムに向かい、コフトン・パークで、1890年8月に死去したジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿の列福式を行なった。聖職者、修道女、信徒など5万5000人が集まった。
-
【3日目】 教皇、聖職者による性的虐待に深い苦しみ表明
教皇ベネディクト16世は英国公式訪問の第3日の9月18日、ロンドン・ウエストミンスターの大司教館でデービッド・キャメロン首相、ニック・クレッグ副首相、野党代表ハリエット・ハーマン氏とをれぞれ10〜20分間会見した。
-
【2日目】 教皇、ロンドンへ カンタベリー大主教らと会談
教皇ベネディクト16世は訪英2日目、ロンドン西部トゥイキナムのカトリック系セント・メアリーズ大学で諸宗教代表者と会談、その後学生たちの集会に出席した。4000人が参加した。
-
教皇襲撃容疑 ロンドン警視庁が5人逮捕
ロンドン警視庁は9月17日、英国を公式訪問している教皇ベネディクト16世を襲撃する計画を立てていた疑いがあるとして、男5人の身柄を拘束した。
-
【1日目】 教皇訪英、エジンバラでエリザベス女王と会見
教皇ベネディクト16世は9月16日午前10時半、スコットランドの首都エジンバラに到着した。16世紀に英国王ヘンリー8世が離婚問題でカトリックから決別して英国教会を設立して以来、教皇の英国公式訪問は初めて。
-
教会の規模別・成長別トップ100発表 米アウトリーチ誌
米福音派系伝道専門誌『アウトリーチ』が9月15日付けで、米国におけるプロテスタント教会の規模別、成長別トップ100を掲載する特集号を発行した。
-
【新刊】 キリスト教のとても大切な101の質問(J・H・クラウセン)
キリスト教とはそれ自体が一つの宇宙であり、一人の人間がその全容を隅から隅まで理解することは不可能である。また、本書がキリスト教に関するありとあらゆる疑問に答えているわけでもない。しかし、本書が取り上げた101の質問とその回答を読むことで、聖書はもちろんのこと、キリスト教の歴史、教義、世界の宗教事情や展望、キリスト教批判など幅広い領域での理解が深まる。キリスト教をもう一歩深く知りたい人に最適の一書。
-
万代栄嗣牧師・・・御言葉の権威によるいやし
私たちが手にする収入と幸福感にどのような関連があるか、プリンストン大学の教授たちが中心になり、米国の...
-
【写真】ウガンダ孤児が教会でコンサート 1200人来場
ウガンダ孤児の聖歌隊「ワトト・チルドレンズ・クワイア」のコンサートが17日、東京都新宿区の淀橋教会で開かれた。
-
「ゴスペル礼拝を日本に」 Gospel Worship Ministry 設立 9月から全国で短期セミナー
日本語ゴスペルとゴスペルスタイルの礼拝を全国に広げることを目的に、「Gospel Worship Ministry」(代表:佐藤耕二)が9月1日に設立した。
-
榮義之牧師「愛・輝きに向かって」(11)・・・本日も航行を続けた
有名な精神学者ルイス・ビッシュ博士が、次のように言っています。
-
教皇の公式訪英、英福音同盟代表が歓迎 対世俗化で有益
ローマ教皇ベネディクト16世の公式訪英について、英福音同盟代表が、すべてのキリスト者は教皇の訪英を心から歓迎すべきだと語った。
-
コーラン焼却問題「キリスト教迫害にも同じ姿勢を」
米国のキリスト教牧師によるコーラン焼却計画の件で、キリスト教福音派最大組織、世界福音同盟(WEA)の代表、ジェフ・タニクリフ国際ディレクターが11日、計画を批判する声を歓迎した上で、キリスト教徒に対する過激な行為に対しても同様の姿勢を保つよう各国の指導者とメディアに要請する談話を公式サイトで発表した。
-
【新刊】 現代に生きる改革教会の信仰(ドナルド・K・マッキム)
日本キリスト教会神学校植村正久記念講座で語られた六つの講演。各会での学びに最適!伝統的に受け継がれてきた信仰によって、現代に生きるわたしたちにも、歩む道が指し示されている。著者はこの信仰を、希望をもって、わかりやすく語る。
-
佐々木満男・・・あらゆる問題を解決するパワーポイント
「パワーポイント」と言うと、まだ聞き慣れない方が多いかも知れません。英語の本来の意味は「壁付けソケット」...
-
9・11 平和への祈り込め教会でコンサート 井上とも子さん
米同時多発テロ事件が起きた9月11日に合わせ、チェロ奏者で牧師でもある井上とも子さんのコンサート「9・11平和への祈り」(一般財団法人ユーオーディア主催)が11日、東京都世田谷区の三軒茶屋教会で...
-
バチカン図書館 3年間の改修終え20日リニューアルオープン
ローマ教皇庁のバチカン図書館が20日、3年間にわたる改修工事を終え、研究者などの利用者に向けてリニューアルオープンする。ロイター通信が伝えた。
人気記事ランキング
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
















